• 締切済み

薄め液

miami2007の回答

回答No.3

コンビニ等でも売っているZIPPOオイルも使えますよ。 水で薄めた場合よりも乾燥時間が早くなります。 が、混ぜすぎには注意です。(換気もしましょう)

GT_R
質問者

お礼

返事が遅れて申しわけございません ZIPPOオイルも使えるんですか~! それは知りませんでした~ ということは、灯油も使えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • Mr.カラーうすめ液とタミヤのアクリル塗料溶剤にていて

    スカルピーでフィギュアを作ってます。 塗装にMr.カラー(アクリル)を使っているのですが、 うすめ液が切れた為模型屋さんに行ったら売り切れていました。 店員さんに「タミヤのアクリル塗料溶剤でも代用できますか」と 尋ねたところOKだということで特大を購入してきました。 早速使ってみたのですが、Mrカラーはタミヤのでは解けず・伸びずで 筆にくっついてしまう感じでした。 Mrカラーうすめ液もタミヤのアクリル塗料溶剤もシンナー系だと 思っていたのですが主成分が違うのでしょうか?? ホームセンターで代用品も帰ると過去の質問にありましたが、 タミヤ溶剤の二の舞になってしまうのは悲しいので、 主成分をちゃんと知っておきたいです・・・

  • ラッカーシンナーとミスターカラー薄め液の違い。

    ミスターカラー薄め液の説明を、知り合いにしているのですが、ラッカーシンナーとの違いを理解できなくて、非常にこまっています。 「模型用薄め液は高いから、工業用ラッカーシンナーでもいいだろう。」 というのです。プラを溶かすからやめろ、と言っているのですが、 「なんで。同じシンナーだろ。」 といった状態で、私の言うことに耳を貸しません。 このサイトをみせて、ズバッと理解してもらいたいので、 初心者にもわかりやすい、簡単な言葉で教えて頂けませんか。 私ではお手上げです。買ってきてしまう前に阻止したいので、 よろしくお願いします。

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • ラッカーの溶剤(検 ガンプラ、プラモ

    よろしくお願いします。 私はMr.カラーを筆塗りで使っていて薄める溶剤にクレオスの「GSIクレオス Mr.うすめ液 」を使用しています。 今度、ガイアノーツ 「T-06h KM.MAX ラッカー系エアブラシ用溶剤」 を使ってみようと思ったのですがクレオスのカラーにガイアのシンナーで大丈夫なのでしょうか?

  • ペイントうすめ液だけではいけないのでしょうか?

    夜光塗料を購入したのですが、 使用方法のところに「粘度が高いときは、ペイントうすめ液で薄めてください」、 用具の手入れ方法のところには「使用された用具は、ラッカーシンナーで洗ってください」 と書かれてあります。 今、ペイントうすめ液だけが手元にあるのですが、 ラッカーシンナーも購入しなければいけないのでしょうか? 2つの製品の違いは調べてなんとなくわかりましたが、 ラッカーシンナーを使う理由がいまいちわかっていません。 又、洗った後の液をそのまま洗面所に流すのはマズいですよね? 「新聞に滲み込ませて処分する」と何処かのサイトに載っていた気がしますが、 処分方法はそれで合っていますか? 因みに、使う量はキーホルダーに塗るだけなので、ごくわずかです。 回答いただけると助かります。

  • クレオスのMRカラー用うすめ液について

     子供にせがまれて20年ぶり位にプラモデルを作っている者ですが、質問させてください。  いつも作られている方にとっては極常識的な事なんでしょうが、クレオスのMRカラーうすめ液をタミヤのアクリルミニにいれて希釈したり、アクリルミニを使った筆を洗ったりする事は出来るでしょうか。  また、タミヤのアクリルミニのフラットベースをMRカラーの光沢に入れてつや消し、もしくは半光沢にすることや、クレオスのリターダーをタミヤのアクリルミニへ入れて使うことは出来るでしょうか。  もう一つ、塗装が済んだプラモデルの上へ筆でクリアーを塗ると下の色も溶け出して来てしまうものなのでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • Mrカラーのうすめ液の主成分は何ですか?

    初めて投稿します。 Mrカラーのうすめ液の主成分を教えて下さい。私は海外に住んでいてMr カラーが手に入りません。しかし今度日本に帰ったときMrカラーを買う つもりです。だが正規のうすめ液は価格の割りには量が少ないしすぐな くなるかもしれません。そこで代替物が欲しいのです。私の近所には日 用品店があり、そこでキシレンやアセトン、工業用アルコール、ラッカ ーシンナーなどが売っていますがその中でうすめ液の代わりになるもの はありますか?教えて下さい。

  • 水性ホビーカラーについて

    いまMr、カラーを使っているんですが冬場はラッカー系の塗装がしんどいです。シンナー中毒になりそうで。水性ホビーカラーは有害な匂いがしないのでしょうか? 専用薄め液を使えば同じような有害な匂いがしないのでしょうか? 水を使って薄めれるそうですが使用感はどうなんでしょうか? エアブラシでの塗装にあまりむかないと聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか? ガンプラ、フィギュア(ガレージキット)で使いたいと思っています。

  • Mrカラーのうすめ液について(代替品)

    下地塗装、基本塗装など広い面積でMrカラーを、うすめ液で希釈させて使用しますが、 業務用のシンナーなどでは希釈出来ない物でしょうか? かなりこれでコストがかかっていますので、安価な代替品を探しています。

  • レべリングうすめ液について

    Mr.カラーレべリングうすめ液について質問します。 ネットで調べるとレベリングうすめ液を混ぜる割合は塗料の2割とありましたが、 これは、エアブラシで吹くばあい、塗料を3倍希釈するとして 塗料10に対して、 レベリングうすめ液2 で、吹いてしまうのか(ないとは思いますが…) それとも 塗料10 レベリングうすめ液2 うすめ液24 塗料10 レベリングうすめ液2 うすめ液20 上2つの割合で希釈するのか…どれが正しいのでしょうか?