• ベストアンサー

消えないファイル

osamuyの回答

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

あれだったら、Classic OS(OS 9とか8とか。)で起動して、そっちで削除するとか。 大抵、No1のasucaさん回答のやり方で、消せますが。 Terminal.appを使って、sudo rm -fで、消すという手も。

d_aoki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 Classicで起動という方法もあるのですね。参考になります。 それで、本題ですが、ターミナルを立ち上げて無事にファイルを 削除することができました。あの、コマンドを入れてすぐに プロンプトが出てくるあたり、UNIXだなっていう感じがしますね。 OSXはまだまだ分からないことばかりです。どんどん使っていきたいと 思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイルが消せません。。。

    無料動画をダウンロードしたのですが、○○○.cgiと言うファイルが残り、ゴミ箱に捨てようとしても捨てれません。 捨てようとすると、 ”○○○.cgiは現在他のタスクで使用されています。ここでいう他のタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。他のタスクが完了してからもう一度やり直してください。” というメッセージが出て来てしまいます。 どうすればよいでしょうか。 知っている方いましたら教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイルを捨てられません

    Machintoshにてファイルをダウンロードしたところ、途中で接続が切断されたため、失敗しました。 そこで、そのファイルをゴミ箱に捨てようとしたところ、「他のタスクで使用中です」というメッセージが 出て、捨てることができません。 大変困っていますので、対処方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイルのアップロード、ダウンロードについて…

    ファイルのアップロード、ダウンロードについて… PCを買い替えてから、ネットの環境は変えていないものの、ファイルのダウンロードができない場合(異常に時間がかかる)や、Picasaへのファイルのアップロードならびにダウンロードができなくなりました。 以前からNorton360を使っていて、それも変更はしていません。 ファイアウォールはNorton360のみ利用しています。 ファイアウォールを停止しても、同じくアップロードもダウンロードもできません。 お助けください。

  • OS10.3でftp利用時のクリエータとファイルタイプ

    ftpソフトにNetFinder X 2.3.2を使っています。 OS9でNetFinderを使う時はインテリジェント設定でコントロールパネルのインターネットの設定を活かして、例えば「.cgiのファイルをサーバからダウンロードする時はYooeditのテキストファイルとしてダウンロードする」といったように、拡張子に対応してクリエータやファイルタイプを指定できましたから、逆に.cgiのファイルをアップロードする時は自動的にテキスト形式でアップロードする事が出来ましたが、OS10.3でNetFinderを使うと、インテリジェント設定は選択できるのにOSレベルでヘルパーの指定をする方法が見つからないので.cgiがバイナリでアップロードされたりしてしまいます。 OSXで拡張子に応じた自動判別を可能にするにはどうしたら良いでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイルの削除

    ファイルが削除できなくなってしまいました;_; 削除しようとすると、ダイアログで 「他のタスクでしようされています。ここで言うタスクとは『移動、コピー、ゴミ箱を空にする動作が含まれています』、他のタスクが完了してからやり直してください」 と出て、削除できません。;; ゴミ箱は相変わらず空ですし(試しにゴミ箱を空にする作業をしてみましたが変わりません。) ファイル自体は開こうと思っても開けない(何か作業が途中で完了していない感じで)ので、役に立たず。 ほとほと困っています。 ※注意 ファイル自体はシステムとはなんら関係ないデータなので、削除してしまってかまわない物なのです。 何か強制的に削除したりする方法や、いいアイデアはありませんでしょうか。よろしく御願します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsでIllustratorファイルが捨てられない。

    お世話になります。 Windows全般というより、Illustratorファイルでこうなるのでこのカテゴリで質問させて頂きます。 Illustratorを落としている状態ですら、普通にゴミ箱へ入れようとすると、まず「このファイルは現在使用中か、他ののユーザーが開いています」的なダイアログが出て捨てられません。 再起動したり、HDDの整理など、標準機能のデフラグをしたりすると、 やっと捨てられたりしますが、駄目な時もあります。 で、やっとゴミ箱に移せたらゴミ箱の中身も空にしたいのですが、 やはり何故か使用中だとかいう旨のダイアログが出て完全消去出来ません。 そもそもIllustratorを他アプリと並行して使っている時は特に調子が 悪く、作業中のファイルを普通に保存しようとしても (そんなわけありえないのに)他のユーザーが現在使用中だとかいう 不可解なダイアログが出て上書き保存が出来ないので、 わざわざ別名保存で新しい名前のファイルにしなければならないので、余計に原因が増えていく気がします。 タスクマネージャでExplorerを落としてから再度ファイルメニューからExplorerと打ち込んで立ち上げ直すと良いとも聞いたのですが、 それでも駄目でした。 なにか良い解決法はないでしょうか?

  • ftpファイルがDLできない

    マカフィのファイアウォールプラスをインストールしてからftpファイルがDLできなくなってしまいました。 ftpファイルをブロックしないように設定したいのですが、 設定の仕方がわかりません。 ファイアウォールを無効にしてもDLができず、とても困っています。 使用しているのは「Security Center」という無償サービスのものです。

  • 消去できないファイルがあって困っています

    ダウンロードしたファイルが不要なために消去しようとしたら、ファイルが消えません。「確実にゴミ箱を空にする」でもダメです。デスクトップにおとしてからでも変化はありません。 最後の手段にひょっとしたら・・・と思い、シフトを押して再起動させてみた後にノートンのWipe infoを試みたのですが結果はダメでした。どのような手段の時でも「エラーが起きたためコマンドを完了できません -2110」という表示が出てしまうのです。 どなたかアドバイスをお願い致します iMac  G4 フラットパネル15インチ コンボドライブ

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイアウォールとセキュリティ警告について

    最近、新しくPCを購入しました。 2点教えてほしいことがあります。 Norton Internet Securityの試用版があったので使用していますが ファイアウォールをオンするとWEBページが表示されません。 XPのネットワーク接続の設定でファイアウォールは無効にしているつもりです。 Q:ファイアウォールをオンにしてWEBを見るにはどうすればいいのでしょうか? それとファイアウォールをオフにしてWEBにつないでいると 「セキュリティ警告 高危険度 Norton Internet Securityが進入の試みを検出して遮断しました。」 のダイアログが頻繁に出てきます。 Q:侵入検地は行ったままでダイアログを表示させない方法はあるのでしょうか? 使用しているOSはWinXP SP1です。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • MACOSXゴミ箱に移動できないファイルの削除

    サーバー上にあるデータをゴミ箱に移動し削除したいのですが 「項目“○○”が使用中なため、操作は完了できません。」とメッセージが出ます。 MACOSX10.6と10.7等とWINなど十数台が共有しているサーバーです。 おそらく誰かが使用中なのに誰かが消そうとしたなどの理由だと思われますが 以下の方法を試してみました。 ○そのファイルを開き同名で上書きして削除→できない ○同名のファイルをサーバーにアップして上書きして削除→できない ○再起動して削除→できない ちなみにロックはかかっておらず、ファイル名に特殊文字は使われていません。 アクセス権は「everyone読み/書き」になっています。 対処法はありますでしょうか。 宜しくお願いします。