- 締切済み
- 困ってます
臨床工学技士
私は臨床工学技士として働いているのですが、正直10年後もこの仕事で働けていけるのかは不安です、そのため臨床工学技士以外の資格の必要性を感じています。しかし、どんな資格を取ればいいかはわかりません 看護師の資格とか考えているのですが、臨床工学技士だと一から取り直しと聞いて、金額的にも時間的にも余裕はないと思ってしまいました 可能な限り臨床工学技士としてのスキルを活かした資格が望ましいのですが何かないでしょうか? よろしくお願いします
- niko222
- お礼率58% (7/12)
- 回答数3
- 閲覧数666
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.3
- sinnosuke0
- ベストアンサー率22% (4/18)
私は臨床工学技士の職業について、病院内での存在の大きさを感じます。 当院では透析、ME、呼吸器、ICU、OPE室にCEがいます。中規模病院ですが大分力を発揮してくれています。(そうでも無い方もいます) 私の一方的な所見として。 ・看護師より理論的に物事を進められる。(工学分野にすぐれているから) ・放射線技師よりも臨床に踏み込める。(透析の穿刺等) ・検査技師よりも検査機器の特性を知っている。(ウチでは特に心電図) ・PT・OTに劣らずABIやSPPなどを使いこなせる。(機械特性を知っているから現場での応用が利く) ・ICUに一人いるだけでコ・メディカル数人分の働きをしてくれる人もいます。 など、ボランチ的な立場で縛りが無い分応用が利く職だと思います。 ハッキリ言って、あなたが言う10年後に私が上げた事がすべて出来ない人物になっていると、正直扱いにくい職でもあります。 頭でっかちで応用が利かない人ほど迷惑なこと極まりないです。特に病院では 質問者さまも、一人でも苦しんでる人を助けて上げられる方になって下さい。期待してます。がんばってください。
関連するQ&A
- 臨床工学技士について
大学の看護学科に在籍しているのですが臨床工学技士に興味があります。国家試験受験資格の得られる学校を探してみたのですが私立の学校しかないようなのですが、公立はないのですか?また、看護師からの臨床工学技士は就職のとき不利だと聞いたのですが、実際差はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- カラオケ
- 臨床工学技士について
大学の看護学科に在籍しているのですが臨床工学技士に興味があります。卒業後1年間で国家試験受験資格が得られるのですが、国家試験受験資格の得られる学校を探してみたのですが私立の学校しかないようなのですが、公立はないのですか?また、看護師からの臨床工学技士は就職のとき不利だと聞いたのですが、実際差はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医療
- 臨床工学技士について
こんにちは。進路について悩んでいます。 今高3で、臨床工学技士を目指しています。 大学は九州保健福祉大学か広島国際大学(どちらも県外)に行こうと思っているんですが いくつか疑問が浮かんだので質問させていただきます。 ・これからの将来、臨床工学技士の需要はあるのでしょうか? ・奨学金を借りるので年収も気になります。 ・看護師も気になっているので看護師免許を取って1年で臨床工学科を勉強しようか、とも考えています。 ・臨床工学技士として就職していったん職場を離れてまた再就職することは困難でしょうか? 決して安くはない学費なので真剣に考えているつもりです。 乱文申し訳ございませんが、お答えしていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- 回答No.2
- ssmarugoo
- ベストアンサー率47% (84/176)
研究のほうを専門にされてはどうでしょうか。 MEとしての研究者という道もあるかもしれません。
質問者からのお礼
研究者というのも興味深いですが 研究者? それは企業に就職という形ですかまた、大学での研究者という形ですかね? もう少し詳しくお話を伺えないでしょうか?
- 回答No.1
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
ご質問の内容から考えると、貴方の問題は透析クリニックに就職すれば解決するのではありませんか? 理由 1.透析クリニックは看護師と臨床工学士の二種類の人が勤めている。 2.それにはわざわざ看護師の資格を取る必要はない。うちの透析クリニックにも三名の技師がいます。 3.透析患者は年々増える傾向にあるので業務を覚えれば就職口に事欠かない。 4.透析クリニックは女性の看護師が多いので男性は頼りにされる。
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます 確かにそういう考え方もありますね nishikasaiさんの考え方も参考にさせていただきます
関連するQ&A
- 看護師からみた臨床工学技士
現在、臨床工学技士として働きはじめて1年目です。 まだまだ現場では分からないことがありますが、これからもっと経験を積んで、近い将来は看護師の方や医者からも頼られる存在になりたいです。そこで特に看護師の方へ質問なのですが、どんな臨床工学技士こそが頼れる存在といえますか?
- ベストアンサー
- 医療
- 臨床工学技士について
現在高校三年生です。 医療とコンピュータに関する仕事について調べていたら臨床工学技士という仕事を見つけ興味を持ちました。 臨床工学技士の資格をとる前に大学などでとっておいたほうがいい資格などがありましたら教えてください。
- 締切済み
- 医療
- 臨床工学技士から看護士へ
今、私は臨床工学技士養成校の2年生です。 臨床工学技士になりたいのはもちろんの事なのですが、看護士にもなりたいという目標があります。 臨床工学技士免許を持っていれば、看護士養成校は1年間で看護士国家試験の受験資格を得られると聞いたのですが、本当なのでしょうか? また、どの看護士養成校も1年間で良いのでしょうか?それとも認められている看護士養成校に通わなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 専門学校
- 看護師か臨床工学技士か浪人か
今年高校を卒業をした者です。 初め私は、男性看護師を目指していて6校程受験をしたのですが全て落ちてしまい 最後の学校(専門)で自分の趣味(パソコンやゲーム)や特性や面接などを見て臨床工学技士の学科をすすめてもらいました。 もし、臨床工学技士になりたいのであれば面接を受け4月から入学できると聞いて色々調べて興味が出たのですが臨床工学技士は看護師と比べると「給料が少ない」「看護師も医療機器をある程度触れる」「看護師の資格を持っているなら専門学校等で1年勉強すれば臨床工学技士になれる」など看護師の方が色々良いというのを見たのですが実際はどうなんでしょうか? 臨床工学技士も夜勤がない代わりに時間が多く 仮にお金が必要ならば夜バイトなどすればいいんじゃないかな?と私は思っているのですがバイトなどは可能なんでしょうか? 給料に関しては看護師は夜勤などがあるため看護師のほうが多いんでしょうが私自身は、将来一般企業に勤めてる同年代の方と同じくらいの年収で、できれば家族がほしいですが最悪一生独身でも良いと思ってますし、パソコンの環境があれば物欲もあまりありませんし気にしていません。 親に相談したところ幸い私の家庭は、平均より裕福なようなので「浪人をして看護師を目指したほうが良い」という意見です。私はできれば浪人はしたくないと思っています。ですが、4年間勉強して臨床工学技士になるより、1年浪人して大学か専門に入学して3年間もしくは4年間勉強し、看護師になって仕事が辛いのであれば1年間勉強して臨床工学技士の免許を取ればいいんじゃないかな?という気持ちもあります。 臨床工学技士という職に興味が出たのも昨日の今日ですし、人生の分岐点であるこの2つを今、どう判断するべきか悩んでいます。 (1)面接を受け、合格した場合、専門学校ですが4年制なので4年間勉強して臨床工学技士を目指す。 (2)1年間浪人して予備校に通いつつ、大学もしくは専門学校に入学して看護師を目指す。 皆様ならどのような判断をするのかお聞きしたいです。 お答えして頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 臨床工学技士か看護師
私は今、高校3年生で進路に悩んでいます。 最近までは看護師の道に進もうと思っていました。 しかし、先日ある大学のオープンキャンパスに行った際にたまたま臨床工学技士を養成する学科を見学して、人工臓器を目の前にして臨床工学技士という仕事に興味を持ちました。 私は一生懸命生きようとする人を手助けしたいと思って看護師を目指していました。 間接的なものではあると思うのですが、臨床工学技士もそのような人たちをサポートしていくと言う面では同じだと思っています。 臨床工学技士はまだ日本でも少ない職業だと聞きました。 わずかながらの知識からの推測で偏見があるかもしれませんが、これからは移植分野や再生医療の発展に期待を持てる時代で、そのような医学の発展と平行して、治療の安全性を求めるためにこのような専門分野のニーズがだんだんと高まっていく時代だと私は思っています。 でも、実際に私はまだ医療現場で働いているわけでもなく、このような推測が正しいか分かりません。 これからの将来性を見つめた上で、臨床工学技士と看護師どちらを選ぶべきなのか、もしよろしければ意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 医療
- 現在臨床工学技士と看護資格
現在臨床工学技士として病院で働いている者ですが、職場で患者さんに接する機会が多いのに、資格上できることが限られており歯がゆい気持ちになることがあります もっと患者さん側にそった業務もしたくなり、看護士の資格をとろうと思うのですが、今から三年間、学校に通う経済的、時間的、余裕はありません 私は工学系の大学で臨床工学技士の勉強を4年間やっていました、その分の単位は免除とかになり、学費や通学期間の短縮とかにはならないのでしょうか?また、働きながら通える看護学校はないのでしょうか? 皆様、よろしくお願いします
- 締切済み
- 専門学校
- 臨床工学技士について
大学で臨床工学を学ぶものです 某掲示板や質問板等で臨床工学技士について看護師や検査技術士や放射線技師に比べて厳しい現実をたくさんのべられているのですが 知り合いに聞いても、ネットで年収を調べても臨床工学技士の方が最低でも100万以上は上です 実際の給料はどれほどのものなのでしょうか また臨床工学部から大学院に行く際国立の工学部などの大学院には行くことは可能なのでしょうか 回答のほどよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- これから看護師か臨床工学技士か?
現在、透析勤務4年目の20代前半の男性看護師です。 今後も透析の分野を深めて少しでも患者の手助けができたらと考えています。 これから1年過程の臨床工学技士に入学するべきか悩んでいます。 看護師or臨床工学技士の男性として家族を養う身になった時の将来性や安定性を教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
質問者からのお礼
回答ありがとうございます 応用のきくすばらしいCEになれるよう頑張りたいと思います