• ベストアンサー

筆塗り塗装

プラモデルを筆塗りで塗装しているのですが、気泡が入ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

気泡が出来る原因のほとんどは塗料が濃い&筆に漬けすぎです。 まず塗料を溶剤で薄めてください。 適量はプラモのランナーを突っ込んで引き抜くとポタポタたれるレベルで、 糸を引く場合は濃すぎ、ジャーっと流れ落ちる場合は薄すぎです。 塗料をつける際は筆をビンに突っ込んでビチャっとつけるのではなく 筆先半分位までひたす程度にたれなくなるまで容器のふちで筆をしごきます。 筆は一定方向に走らせるように薄く塗るのですが、 この際塗りムラが出来てもその場で無理に直そうとせず 一回塗ったら完全に乾かしてください。 そして乾いたらまた同じように薄く塗り重ねます。 これを2、3回繰り返すとムラなく綺麗に仕上がりますよ。 ちなみに、 使用塗料がラッカー系の場合は、溶剤に加えリターダーも混ぜると 更に塗りムラが出にくくなります。 また、筆の毛の中に貯まっている空気を抜く意味で 塗る前に溶剤で筆洗いして塗らしておくといいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

塗料を激しくかき混ぜない(調色するときなど) 塗料に泡が出たらティッシュなどで泡を取る 一回で塗ろうと思わない、薄めたものを複数回塗る、 塗装する表面は綺麗にしておく(油脂分は綺麗に取り除く)。 筆に空気を含ませない、 等色々あります。

tuffa
質問者

お礼

ありがとうございます。 塗るときに一度で塗ろうとしたり、筆に空気が入っていたりするのがいけなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

塗料の種類は?。 実際に塗る前に、筆を塗料皿の縁でしごいて、適量が残るようにしましょう。 あと、塗料が濃すぎるのかもしれませんので。薄めかな?と思うくらいでちょうど良いです。

tuffa
質問者

補足

タミヤアクリルカラーシリーズです。 薄めかな?ってぐらいでいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆塗りでマスキングテープ

    プラモデルを筆塗りで塗装しています。 マスキングテープを使う箇所で、どうしてもテープの内側に塗料が入って、にじんでしまいます。 何が悪いのか分かりません。 スプレーではにじまないのに筆塗りだとにじみます。 筆塗りのときのマスキングのコツを教えてください。

  • プラモデルの塗装についての質問です。

    プラモデルの塗装についての質問です。 この前、大戦機プラモデルを組み立て、筆で塗装をしたんですがなかなか納得のいく仕上がりになりませんでした。筆塗りのコツのようなものがあれば教えてください。 あと、エアブラシ等を使用して塗装する場合、仕上がりは筆塗りと比べてどうですか?

  • プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類

    プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類 ラッカーのにおいが嫌なため、アクリル絵の具or水性ホビーカラーでの塗装を考えています。 (1)試しにアクリル絵の具を筆塗りしてみたら、塗装面がとっても弱かったのです。ポリマーなどを混ぜて強くすることはできますか?また、どのような物が最適でしょうか。 (2)水性ホビーカラーを使うときに、できるだけきれいに塗るコツがあったら教えてください。その際、薄め液はあった方が良いのでしょうか? (3)水性ホビーカラーを使うときに、混色して塗装したいときは、別売りの空き瓶などがあったほうが良いでしょうか? (4)あともう一つだけ、接着剤はゴム系・プラモ専用・流し込みタイプがありますが、おすすめの物はありますでしょうか。 多くなって申し訳ありません。いろいろ考えてしまって悩んでいます。 一つでもいいので、解答お待ちしています。

  • 筆塗り派?それとも吹きつけ派?ですか

    私は最近プラモに凝り始めた出戻りモデラーです(ガンプラ中心)。昔小学生の頃塗料で筆塗りをよくしていた事もあり最近も筆塗りをしているのですが最近ふと感じたのですがよくプラモ雑誌等で紹介されている作品を見たり記事を読んでいるとコンプレッサーいわゆる吹きつけ塗装で塗装しているようなのですが、実際筆塗りをしていて感じる事はムラが出来てしまい正直言って見た目が全然汚いです。単に技術不足というのもあるのですが・・^^;。今は社会人でもありある程度金銭的にも余裕もありますのでいっちょいいコンプレッサーでもと考えているのですが実際のところやはり吹きつけ塗装のほうが綺麗に仕上がるのでしょうか。その辺のご意見ぜひお聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 筆塗りをしようと思っています。教えてください。

    はじめまして。 最近ガンプラ(MG)を作っているのですが、塗装をしたいと考えています。 L5のエアブラシの購入も考えていますが、まだ初心者でして。 そこで、簡単に筆塗りから始めてみようと考えています。 ラッカー、エナメル、アクリルの三種類がありますが、筆塗りに適しているのはどれでしょうか? あと、それぞれの溶剤、メリット、デメリットなど教えてください。 宜しくお願いします。

  • プラモデル筆塗装のみで塗装したい

    プラモデルを全て筆塗装で作製しています。オススメの筆塗装の参考書を教えて下さい。 エアブラシは使用出来ない環境のため、筆で全塗装しています。 プラモデル参考書は、エアブラシを使用したものが多く筆塗装は少ししか紹介されていません。YouTubeやネット等を参考にしながら作製していますが、まとまった参考書があればとおもっていました。 田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術という本が紹介されていますが高めなので足踏みしてます。オススメの筆塗装の参考書はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 筆塗り

    戦闘機を筆塗りしたいんですが、ムラをなくすために重ね塗りをしたところ凹がなくなってしまいました。 そうならない方法か復活させる方法を教えてください それとエンジンの部分の銀色がうまく塗装できません。(どうしてもムラムラになる) どうしたらいいでしょうか?

  • トップコートについて(筆塗り)

    現在エヴァのプラモ製作中です。 トップコートについてですが、スプレーのできない住居環境の為、 筆塗りで仕上げのクリアー塗装をしようと考えています。 そこでGSIクレオス社の水性ホビーカラー ・H20 つや消しクリアー ・H30 クリアー(光沢) 上記のもので筆塗りをした場合、同社の"水性トップコートスプレー"と 同様の効果が得られるのでしょうか。 また、筆塗りでトップコートをしている方はいらっしゃるのでしょうか。 塗装する際の注意点などありましたらお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ベテランモデラー様!筆塗りの極意を!

    私は25年以上の経験がある元モデラーです。今は本職が忙しいので休止中。 最近、知人に「塗装を教えてくれ」と言われて、旧グンゼ産業のミスターカラーを使った筆塗りを手ほどきしました。(買い置きがグンゼ産業時代のものしか無いため。) しかし、なぜか固定観念があって「ラッカー系塗料はスプレー塗装でないと不可能、となっている。」と頑固に筆塗りを拒否。 「高いピースコン、コンプレッサー、塗装ブースを買わなくてはならない、そして、筆塗りよりマスキングのポイントのほうが重要だから、そこをしっかり教えてくれ。」といわれました。 私としては、筆塗りでまともに仕上げられるようになってからエアブラシにすればいいではないか、筆で十分素晴らしく仕上げられる。まず基本をマスターせよ、といっているのですが、忍耐力がないのか、完全に筆を馬鹿にしています。 そこで、「これぞ極意、筆塗りを馬鹿にするな!」と思われる方からの熱いアドバイスをお願いします。本人にも見せたいので、是非お願いします。

  • プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、

    プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、まれに気泡が入ってしまいます。どうですれば防げますか?

このQ&Aのポイント
  • RD-88でよく使う音色をボタンに登録する方法について教えてください。
  • RD-88のセッティング方法やリズムパターンとテンポのメモリーについても知りたいです。
  • また、USBに音色を保存する方法も教えていただけると嬉しいです。
回答を見る