• ベストアンサー

Flashでゲージが増えるアニメーションを作りたいのですが‥‥

modenaの回答

  • modena
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

私もFrash始めたばかりなので全然自信ありません。      ■■■□□□□□□       ↓      ■■■■■■□□□ う、わかりづらいか…。 白は背景色と同じ色にして、ただ白だけを移動。 こういう方法だと、うっすらと白は見えちゃうんでしたっけ? 試したことありません。

ZTT
質問者

お礼

なんと!? 逆転的発想とは‥‥(; ゜Д゜) ためになったッス!! 解答ありがとうございました~(゜ω゜)ノ

関連するQ&A

  • フラッシュで簡単な3Dを使いたいのですが

    フラッシュでアニメーションを作成するときに3Dのパーツを使いたい と思っているのですが、本当に簡単な四角のブロックが回転する アニメーションとかです。 何か簡単につくる方法ってないでしょうか? 最近どこかのサイトがつかっていたのですが、四角のボタンに RollOverするとボタンが立体の四角形になって飛び出す、、みたいな 感じのアニメーションがあってそうゆう単純な形でいいのですが、 何かありましたらよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash再生中につぎのフレームをLoadingしときたい

    わたしのしたいことは Flashの再生中に次のフレームをloadingしときたいのです まずswfファイルの容量が約2MBあるため 完全にloadingしてから、表示するのに1分ぐらいかかるからです。 ですから、2MBを3分割しながら再生したいのです。 もちろん再生中はつぎのフレームをloadingしてスムーズに つなぎ目なく再生するのが目標です。 まずフレーム数が900あります。 3分割で10000/3=300づつ再生することにします。 まず最初は Now Loading※(1~300まで)→次に1~300まで再生(その間300~600までload中とする)→次に300~600まで再生(その間は600~900までloadする)→最後のフレーム900でstopとしたいです ※最初のみNow Loading画面でかまわない。それ以降 はつなぎ目なく再生。 今回はボタン等使わず単なるながれる動作です。 わかるかたよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHでテキストのボタンについて

    FLASHで現在自分のホームページを制作しています。 そこで、FLASHのテキストボタンを作成してプレビューして見ると テキストの隙間でボタン機能が解除してしまいます。ロールオーバー でマウスで選択すると色が変わるようにしていますので分かります。 これは、テキストのフォントが原因なんですか? それとも画像を作らなければならないのですか? そしてもう一つですが 最初に読み込む時のNOW LOADINGの画面ですが、読み込みバイト70% を超えてやっとBARが表示されます。 これは何がいけないのですか? 分かる方お願いします。

  • ロード待ちムービーについて教えてください!<超初心者です

    フラッシュムービーで一つのシーンをつくりました。 その頭にnow loadingを作る方法を技法書を参考に作りましたが、この伸びるバーやパーセンテージのnow loadingの代わりにボタンが伸縮して、これから始まるシーンのベースを形作るロード待ちムービー?にしたいのです。 たとえば下記のような感じです。 http://toyota.jp/ 恥ずかしい話ですが、超初心者で、スクリプトのことはほとんどわかりません。上記のようなムービーにするためには複雑なスクリプトが必要なのでしょうか? どうかご教授のほどお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • BフレッツでISDNライクな通信速度を出したい

    Bフレッツに加入しています。 たとえばフラッシュで「NOW LOADING・・・」の画面がロードしているときに出ると思うのですが、速度が速くてちょっとしか見れません。 ゆっくり見たいので、ISDNみたいな速度に変えられたら見れると思ったのです。 そのようなツールはありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • アニメーションとメニューを個別に動かす方法

    はじめまして。 現在FLASHを勉強中の者ですが、今回携帯電話の画面を作っています。 おおまかに上下で、下はメニュー、上はアニメーションという風に作成を考えています。 メニューをアニメーション+アクションスクリプトで作成し、上のアニメーションをメニューの動きとは個別に流れるようにしたいです。 ですが、メニューの部分でstop();を入れているためか、上のアニメーション部分についてもメニューとタイムライン上の動きについてきてしまいます。 そもそも本当ならメニューはアニメーション+アクションスクリプトで作成しても問題ないのでしょうか? また、メニュー部分とアニメーション部分を個別に動かすにはどのようにすればいいのでしょうか? おそらくムービークリップあたりがネックになると思うのですが、今回までアニメーションしか触ったことがなく、解決方法がわからないでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • パワーポイント Flashのような効果をだしたい・・?

    お世話になっております。 パワーポイントXPをつかっています。 恐れ入りますが、PPT初心者なのでうまくつたわるか どうか不安です。 とあるプレゼンテーションをみました。 パワーポイントみたいなのですが、エンターキーをおすと、同じ画面に  フローが次から次へとアニメーション?(Flash?)のようにでてくるのです。 イメージとしては次のような感じです。 一番左のほうの□が一番最初にでてきて、次(すぐ右)の□、次(またさらに右の四角)のようにエンターキーをおすとでてくるのです。 □→□→□→□ かっこよくてやってみたい!とおもいました どのようにしたらいいのでしょうか?

  • タイトルバーのみ表示させたい(Flash)

    いつもお世話になります。 自分のHP内にFlashのメールフォームを設置したいと考えて いるのですが、表示させる画面を 1.Flashのフォームに合わせた画面の大きさに調整したい 2.タイトルバーのみ表示させたい という風にしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 具体的にはhttp://www.suzuha.com/tbody/cgif/02_02.html にあるFlashメールフォームの「Form03」のサンプルを 表示させたような形にしたいのです。 画面の大きさもこのフォームにピッタリと合い、 さらにタイトルバーだけ表示させるという感じです。 是非とも御指南いただければと思いますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Flash Playerがインストールできているのに動作しない

    マクロメディアのFlash PlayerをインストールしたあとHTMLからFLASHを起動するようにつくっているソフトが動作しません。 現象としては、起動したら新規ウインドウを開き(ここまでは正しい)、以降、描画やアニメーションが展開するはずですが、真っ白な画面で左上隅に □○△ が四角で囲まれた小さな図が表示されるだけです。 Playerがインストールされていないときに起こる現象と同様なのですが、Playerはインストールされています。これは、ハードディスクのWINNTの下のsystem32の下のMacromedの下のFlashの下にSWFlash.ocx というファイルがあることをもってインストールされていると判断しています。 前後しましたが、動作環境はwin2000proでIE5.5です。 win98の隣のマシンで同様に試すと問題なく動くのです。 なので、 1)OS特有の問題 2)Playerが正しくインストールされていない などの 原因ではと調べていますが、よく分からない状況です。 なお、Player の再インストールは試してみました。また、IEの設定かと思い、調べてみましたがこちらは問題ないようです。 ちょっと急いでいます。よろしくお願いします。

  • 安っぽくないアニメーション最低条件

    アニメ制作の経験のある方やそのあたりにお詳しい方に質問です。 「チープとか安っぽいとかに感じるアニメ」と「ちゃんとしたアニメ」の違いや条件は何でしょうか? ここでいう「チープ」とか「安っぽい」とか言っているのは批判的な意味ではなく、パラパラ漫画とかFlashアニメとか口だけ動いてる昔のアニメとか、そういった手書き感まで伝わってくるようなもののことです。 対して「ちゃんとしたアニメ」と呼称しているのは、見ている人に手書きとか、口だけ動いてるとか、切り抜き絵が右から左へ動いたとかそういうことを意識させないアニメのことです。 人の目が動いている、人の姿勢が変わる、背景の木が風に揺れる、後ろの人が動く、髪の毛が揺れる、ガラスに映り込む人が動いている、雲の形が変わる、画面に写っているものすべてをアニメとして描画していたらいくら時間があっても足りませんので、きっとそこにはアニメーション作成の基本として何か基準のようなものがあるのかと予測します。 当方、アニメではないのですが映像制作を行い始めた者で、アニメに関しては素人です。 映像作品を作っていて、「何かが足りない」「またはどこまで作り込むべきか」と考えることがよくあり、最低基準のようなものが欲しくて、質問のような内容のことが知りたく思いました。 以前、テレビ番組でプロの方が「低予算でも、これとこれとこれをクリアしていれば、安っぽくならないアニメーションができる」という話をしていたのですが、忘れてしまいました。 「安っぽくないアニメーション」はどのような要件を満たしているものとなるでしょうか?