• ベストアンサー

長女ですが次男に嫁ぎたい

長く付き合った年上の彼氏と、来年結婚を決め、両家に挨拶に行ってきました。 両家とも結婚は認めてくれ、残るは嫁か婿かという話になりました。 私は20歳で長女です。5つ下の妹が1人います。 彼は3人男兄弟の次男で、お兄さんはすでに嫁をもらっています。 彼のご両親→できれば嫁にきてほしい 彼→できれば嫁にきてほしいが、私の父のことを考えると婿でもいい 私の両親→3人男兄弟の次男で、兄はすでに嫁がいるのなら婿にきてほしい 私→嫁にでたい 両親には先日の挨拶のとき、「嫁にでたい」とはっきり伝えました。 単純と思われるかと思いますが、嫁いで「姓」が変わることへの憧れがあります。 20年と短いですが「長女」として何事にもプレッシャーを与えられてきました。 両親を大事に想いますが・・・・「家」をでたい気持ちがあるのが正直なところです。 「長女」として両親の今後のことには精一杯を尽くしていきますが、 形だけでもその「責任」から逃げたいのだと思います・・・。 20歳という若さで結婚し家をでてしまうことは、特に父には早すぎたようで 「この若さで長女を嫁にとられてしまうのか、せめて婿にもらうならまだ救われる」と いわれました。 それでも自分の気持ちに嘘をつけなかった私は、その場ではなにもいえませんでした。 両親にとってひどい娘だと思いますが、それでも・・・ 今のままの気持ちで婿取りを決めたら絶対に後悔する・・・そう思います。 私は婿取りにすべきなのでしょうか? どうやって気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか? 身勝手な相談で申し訳ありません。どなたかご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52317
noname#52317
回答No.6

質問者は一人暮らしの経験が無いように見受けられました(違っていたらごめんなさいね)。 なので嫁とか婿とか以前に、とにかく家を出たい(=両親から独立したい)気持ちがあるのではないでしょうか。 またご両親も、嫁とか婿とか以前に、質問者様を手放したくない気持ちがあるのだと思います。 それはヒトの成長の中で自然なもので、親離れしたい子どもに対して親は子離れができてない状況ですね。 結婚というものは普通は完全に親離れ・子離れしてからするものですから、このことが嫁取り婿取りの問題をより複雑にしているように見えます。 嫁に行くか婿を取るかという話ですが、それはとても古い考え方です。 嫁に行くとしても婿を取るとしても、結婚するならあなたは戸籍上家を出ることになります。 結婚してどちらかの家に入るのではなく、二人で両親の戸籍を出て新しい籍(家)をつくるのです。 それが現代の結婚です。 質問者様の彼のお兄さんが家を継いだからといって、質問者様の彼が彼のご両親の老後の面倒を見なくていいわけではありません。 兄弟が3人なら、3人が平等に両親の扶養の義務を負うことになります。 同様に、質問者様もお嫁に行くからといってご両親の面倒をみなくていいわけではなく、妹さんと二人で扶養の義務を分かち合うことになります。 ちなみに、嫁に行こうが婿にもらおうが、婚家の両親(義両親)の扶養の義務はありません。 (人道的にはお世話をするでしょうが、あくまで義務ではなくサービス、好意です。) ご両親はこの考え方を理解できなくとも、これからの時代を担うあなた方二人には理解しておいてほしいと思います。 姓が変わることへの憧れは、分からなくもないというか、分かります。 けれど、質問者様は家制度というものが女性とその家族にとっていかに不利な制度か分かっていないように思います。 『「長女」として両親の今後のことには精一杯を尽くしていきます』とありますが、質問者様が彼の家に嫁いでしまったら、これができない可能性があります。 質問者様は彼の家の人間であって実両親の家の人間ではなくなるという扱いだからです。 実際、私の母は父の家に嫁ぎ、実母が病気で入院した際も義母に嫌味を言われながら病院に通いました。 実母の看病をするという一見当たり前のことが、当たり前にできなくなってしまうのです。 これは極端な例かもしれませんが、家制度の中では男性側の家に比重を置いてお付き合いをするということは全国共通のように思います。 と、ここまで書いてきましたが、基本的には私は質問者様を応援する者です。 質問文を読む限り、質問者様は本当の意味で「嫁に行きたい」と思っているのではないと思います。 ・両親から独立したい ・彼の姓を名乗りたい ・両親の面倒はみていきたい 「嫁に行く」「婿を取る」という表現ではなく、「結婚する」でいいじゃないですか。 嫁に行ったのでは3つ目は無理ですし、婿を取ったのでは二つ目が無理です。 彼の両親もうるさくない人たちと見受けます(勝手な想像かもしれませんが)。 ぜひ、彼の姓を名乗り、ご両親とは離れて住んで、彼のご両親も質問者様のご両親も大切にしながら、幸せな家庭を築いてください。 ご両親が心配しておられるお墓のことは、将来妹さんとも相談の上、姓が変わっても引き受けるなり、永代供養するなり、きちんとする方法があるはずです。 おそらく、全く役に立たないか又はますます質問者様を悩ます回答とは思いますが、少しでも気に留めていただければ幸いです。

queen03
質問者

お礼

わかりにくい表現の中、的確に私の伝えたいことを読んでいただき 大変参考になりました。 詳しくアドバイスいただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#58692
noname#58692
回答No.5

嫁に出る。必然的に妹さんは婿をとらねばなりません。 同じケースで15年付き合った彼氏と別れざるを得なかった立場の 妹さんをしっています。(その問題があるため別れるかどうかも 含めて付き合いが長くなったためもあります) 結局、彼女は婿に来る人を条件に見合いで結婚しました。 彼氏共々、私たち夫婦と付き合いがありましたので、 はたで見ていてどうしようもなかったのが、可哀想でしたね。 とはいえ、妹さんにも家を捨てる権利はあります。 質問者様はそれに対して一言一句文句をつける権利はありません。 お二人とも家を捨てて、自然な流れからいえばお父様が亡くなられて、 お母様は将来、一人孤独な死を迎えることになります。 そんな孤独な女性も、今、現在たくさん知っています。 身取ってくれる人もおらず、孤独死のニュースを見ることはありませんか。可哀そうになぁ。 婿をとれば、誰にも文句を言わすことなく、親の面倒がみれます。 嫁に行くということは、誰かれに遠慮しながら、やむをえなく 自分の親の面倒をみるということです。 相手が長男ならやむをえない場合もありますけど、 条件的には恵まれているけど本人が嫌なら仕方ないですね。 まあ、ご自由にどうぞとしかいいようがありません。

queen03
質問者

お礼

少子化で長男長女の結婚が増えていくと思われる中 条件的には恵まれていると思います。 ありがとうございました。

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.4

>単純と思われるかと思いますが、嫁いで「姓」が変わることへの憧れがあります。 それは分かります。 >20年と短いですが「長女」として何事にもプレッシャーを与えられてきました。 >両親を大事に想いますが・・・・「家」をでたい気持ちがあるのが正直なところです。 >「長女」として両親の今後のことには精一杯を尽くしていきますが、 形だけでもその「責任」から逃げたいのだと思います・・・。 「家」を出たいというのはどういうことでしょうか?戸籍上?それとも、婿取りになったらあなたのご両親と一緒に住まなければならなくなるという事でしょうか? 一緒に住みたくないなら、婿を取って別居すればいいだけの話だと思います。ご主人も可哀相ですし、同居はしない方がいいと思いますよ。 形だけその「責任」から逃れても、実際はあなたとあなたの妹さんが見なければならない親の今後です。今は「長男がみる」、「長女がみる」という時代ではありません。仮にあなたの妹さんが婿を取った場合、「これで親の面倒をみなくてすむ!」という事にはならないです。だから、形だけ逃れても意味がないですから、その辺を考えるのは無意味かと思います。 >父が自分の代で、我が家が途絶えることを悲しがります。 >「この若さで長女を嫁にとられてしまうのか、せめて婿にもらうならまだ救われる」 これは随分我侭なお父様だと思いました。 だったら男の子が生まれるまで子作りしろよ、とお父様に言いたいです。そもそも、そんな事を自分の娘達に期待する事自体が時代錯誤というか・・・。 彼のご両親の「嫁にきて欲しい」というのは特別な意味はない(普通は嫁にいくものだから、と思っているだけだと思います)でしょうから、後はあなたの気持ち次第だと思います。 婿を取らなかったことで「親を捨てた」と言われたり、また自責の念にかられるのでなければ、お嫁にいっていいと思います。 そして最後に。 あなたが婿を取らなかった場合、妹にものすごいプレッシャーがいくことだけは確実かと思いますので・・・書き加えておきます。 (だからといって、あなたが犠牲になれと言っているのではありません。ただ、誰かが逃れれば、誰かにしわ寄せがいく事だけは確実なのです)

queen03
質問者

補足

戸籍上家を出たいと思っています。 今後の両親のことは、家をでるにしろなんにしろ娘であり、長女である以上妹と協力をしていくつもりです。 「面倒をみなくてすむ、みたくない」とは微塵も思っていません。 それを両親に伝えましたが、やはり「家名」と「お墓」はなかなか譲れないようで・・・ 姓が変わることへの憧れをご理解いただけたようでうれしかったです。 ありがとうございました。

noname#43748
noname#43748
回答No.3

名士でもなんでもない東京育ちの私には婿だの嫁だのさっぱり理解できませんが、自分のやりたいようにしたほうがいいと思いますけどね。 父との蟠りなどいずれ消えますが、一生に一度(たぶん)の決断を自分の納得できない形にしてしまえば死ぬまで後悔するかもしれませんよ。

queen03
質問者

お礼

>後悔するかもしれませんよ。 せっかく結婚するのに、後悔が残るなんてことはしたくないです。 両親ともっと話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#63328
noname#63328
回答No.2

こんにちは(^^) あくまでも私の意見ですが(^^;) 二十歳で素敵な男性に巡り会えたとは羨ましい限りです☆ 私も長女です。上下に男兄弟がいるのですが多分、親の面倒は男は見ないでしょうから必然的に私にくる可能性が高いです。 しかし、私も「嫁に出たい派」です。 諸々の理由はありますが、一番は家にいたくないからです。 という訳で、私ならば「彼と新しい家を買って彼の家の近くに住む」という事にします。 もしくは、両家の間を取ってそこに家を建てるでもいいと思います。それならば「どちらかの家に二人が行く」という事ではないので、お互い喧嘩になったりはしないと思いますし、両家の両親も納得するのでは?

queen03
質問者

補足

「家をでること」自体はすんなり了承をもらいました。 ただ私が嫁にでると「家名が途絶えてしまう」可能性が高いので・・・ どちらの姓をとるかという意味でご相談させていただきました。 わかりにくい表現だったようですみません。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

まあ、昭和初期の OKWave かと錯覚する質問ですね。 >長女ですが次男に嫁ぎたい・・・。 >残るは嫁か婿かという話になりました・・・。 明治以降も温存されてきた家制度は、戸主権、家督相続等を特徴としていました。 しかし、このような家族制度は廃止されて既に60年が経過していますよ。 今更、嫁とか婿でもないでしょうに。 >私は婿取りにすべきなのでしょうか? >どうやって気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか? もっと、現憲法に則って考えられたらどうですか?

queen03
質問者

お礼

>もっと、現憲法に則って考えられたらどうですか? 両親と祖母がそう考えることができない人なので。 父が自分の代で、我が家が途絶えることを悲しがります。 母はお墓を守れといいます。 祖父母は口を出したくないが両親の気持ちも汲めといいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう