• ベストアンサー

エレクトーンの初見演奏が出来ません

ヤマハのジュニア科二年の娘ですが、何度練習しても初見演奏が出来ません。 音符は暗記すること、一個ずつ音符を読むのではなくまとまりでつかむようになど注意しながら練習していますが、簡単なレ、ファ,ラもレミファと弾いてしまいます。 紙に書いて音符を何度も教えてはいるのですが。 日ごろは耳で聴いた感覚で弾く癖がついているので、楽譜を読むのは苦手です。 近々テストがあるのですが、効果的な練習方法などご存知でしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opico
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

今は引越しで自宅でレッスンされてる先生の所へ通っていますが 夏までは子供ふたりをヤマハに通わせていました。 ジュニア科2年目といえば9級の試験ですか? 楽譜が読めるようになると弾くことも楽しくなるようなので 毎日じゃなくても少しずつでも練習させてあげればよいのではないでしょうか? 次男は1年生で読譜が苦手なので今読譜の練習をしてます。 具体的には3段の5線ノートを準備して5小節分くらい線を引きます。 1段目にはト音記号。 2段目にはヘ音記号。 3段目にはト音記号の1オクターブ上の音を書くようにしています。 私が『ミ』と言ったらそれぞれの音を書く。 『ソ』といえばそれぞれのソの音を書く。 地味な練習ですが だいぶ読めるようになってきましたよ。 長男が9級を受ける前は幼児科の時のテキストを引っ張り出して弾かせたりしてました。 もちろん問題集も買いましたが。 私もグレード受験の経験者ですが初見は苦手でした。 数をこなせば自信にもつながると思うのでコツコツと頑張ってください。 少しでも参考になればと思います。

fprwb589
質問者

お礼

書かせて覚えるのは良いアイディアですね。 クイズ形式でやってみようと思いました。 試験は初めてなのでどのようになるのか、?ですが参考になるご回答本当に有り難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

初見はまず、数をこなすことが1番の上達法です。 教科書に載っている(お子さんはまだ学校に通っておられますよね?) 簡単な知らない曲(知っている曲では初見の効果は余りありません)を 歌ったり弾いたりしてみることから始められてはいかがでしょうか。 又、初見視唱、視奏用の簡単な(難しいものもありますが)曲集も 出版されて居ますのでそう言うものを利用されるのも1つの方法です。 兎に角、初見の力をつけるには数をこなすことが1番だと思います。 私は結構初見が得意な方ですが耳コピも出来ます。 でも、耳コピをしても楽譜で確認…と言うように常に楽譜で確認する 習慣をつければ楽譜にも慣れ、初見にも慣れてくると思います。 どちらも慣れの問題も大きいので。 御検討お祈りしています。

fprwb589
質問者

お礼

本当は毎日練習できれば良いのですが、何だかんだで週三回位の練習になっています。 数をこなすことですね。 ご回答有り難うございます。

回答No.4

私も初見は苦手ですので、あまり偉そうなことをかけた口ではないのですが・・・。 他の方が仰られるように、コツコツと積み重ねが大事じゃないかなぁと思います。 何事も一朝一夕でできることなんてないですから。 逆に耳で音を捕らえる方が一般からすれば難しい事なのですごいと思いますよ^^ とにかく心理状態を落ち着かせるのが第一ですかね。 パニックになってしまってはどうしようもないですから。 ジュニア2年を受けたのが大分前のことですので、どの程度のレベルかはわからないのですが、両手のみでしょうか? 基本で当たり前な事ですが、右手、左手をまず別々に譜読みをする。 練習のときは1度右手を弾かせ、それができれば左手、そして両方できれば、どんなにゆっくりでもいいから、ミスをしないで両手で弾ききること。 慣れてくれば、自然と両方とも視界に入るのではないのでしょうか。 足鍵盤がついてくるとまたちょっと別ですけどもね。 参考になれば幸いです。

fprwb589
質問者

お礼

今は両手のみです。 右手だけを最初に練習させようとすると、教室でいきなり両手でやらせられるので、右手だけでも出来ないのに両手でやろうてしてかなり苦戦しています。 何事も一朝一夕ではいかないー其の通りですね。 ご回答有り難うございます。参考になりました。

  • showado
  • ベストアンサー率22% (27/118)
回答No.3

私は中年男子です。 若い頃バンドもやり、曲も作り、楽譜も書きました。ピアノ調律師を15年ほどしていましたが、その間、エレクトーン教室で演奏グレード6級までならいました。私も初見はほんとに苦手でした。 だれでも得手不得手があります。 地道に練習すればできるようにはなりますが、苦手なものはあまり期待せず、テストはどうにかクリアできるときが来るくらいの気持ちで待ってみてください。

fprwb589
質問者

お礼

苦手分野は誰でもあるのですね。 我が子も初見は苦手ですが、耳で聴き伴奏をつけるのは何とか出来ます。 ご回答有り難うございます。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.2

嫌な気分にさせてしまうかもしれませんが、初見が苦手な理由を把握されていますね。 >日ごろは耳で聴いた感覚で弾く癖がついているので、楽譜を読むのは苦手です。 楽譜をきちんと読んで弾く練習を「コツコツ」とすることです。 お子さんの負担にならない時間で十分ですから、それを毎日続けることで楽譜は読めるようになります。 短期間で爆発的に初見力が付くような魔法のような練習はありません。 「それではテストに間に合わないではないか!」とお思いになるかもしれませんが、それでもよいのではないでしょうか。 あくまでお子さんのための習い事なのですから、あまりお母様が「これが出来ないとだめ、あれが出来ないとだめ」とならない方がよいと思いますよ。 現時点で課題と、克服するべきことがはっきりしたのですから、プラス思考で初見力を付けていくのがよいと思います。

fprwb589
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 其の通りだと思いました。 こつこつやるしか無いですね。

noname#171433
noname#171433
回答No.1

それは心理的な要素で出来ないのでは? ちなみに、私はいつも学校で初見演奏してましたが。 (エレクトーンでなく、ピアノで) 音楽=楽譜という図式は困ったものだと私の私見としては 思ってます。 テスト用でしたら、普段から慣らす事でしょうね。近くに あるテストでしたら、出そうな感じの曲をやる事でしょうが、 でもそれでエレクトーンに嫌気がさしてしまったら…。

fprwb589
質問者

お礼

子供なのであまり厳しくやりすぎると弾くことが嫌になりそうで、加減が微妙なところです。 心理的ーではないようですが。 ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • ベースの初見演奏について

    閲覧ありがとうございます。エレキベース歴7年ほどの者です。 レベルアップのため、初見演奏ができるようになりたいと思っているのですが、良い練習方法、おすすめの練習方法、または教則本などを教えていただけないでしょうか? ジャズをやっていたのでコードだけを見ての初見であればある程度はできるのですが、音符が出てくると一気に分からなくなるといった状態です。 現在はピアノのソルフェージュ本でト音記号のところをへ音と見立てて練習しています。(邪道だとは思いますが。。) よろしくお願いいたします。

  • 初見演奏時の楽譜の読み方

    趣味でピアノを始めたのですが、練習で行き詰っており 二つほどお聞きしたいことがあります (1) 初見演奏は「今弾いている場所より先を見るのがコツ」と聞いたのですが、私はどうしてもそれができません。意識して目は1小節先を見るには見るのですが、音符を読もうとすると、今どこを弾いているのか(次に指をどう動かすか)がわからなくなります。 できる人の頭の中では ・今弾いている場所を意識して、音符は形として頭に入れる ・先の音符の場所を意識して、あとでそれを指でトレース どちらで処理しているのでしょうか?抽象的な表現でいいので教えて下さい。 (2) 私はピアノを使わない楽譜だけを読み脳内イメージで弾く練習もしているのですが、そのとき頭の中のピアノ(映画タイトルみたい)で弾いている場所よりも先の音符に目をやるべきでしょうか? (1)と(2)は少しかぶっている気がしますが要するに 実際の鍵盤・脳内の鍵盤・目で追う楽譜 の三つにどのようなタイミングのズレがあるのか、という事に悩んでいます。 ごちゃごちゃした質問ですがよろしくお願いします。

  • 初見で弾けるようになるには?

    こんばんは!私はピアノを昔10年近くならっていました。また最近趣味で練習しはじめたのですが、昔からそうでしたが、初見が苦手なのです。音符は読めるのですが、音の長さ(リズム)がよくつかめないのです。なので初めて見る知らない楽譜などはリズムがわからないのでどういうメロディかもわかりません。なのでその曲をCDで聴いてからじゃないと弾けないのです。もちろん簡単な曲は初見でもひけますがちょっと難しい曲になるとちんぷんかんぷんです。リズム感がつくおすすめの楽譜などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • ピアノの初見

    えっと、音大の大学生です。 いまだに 初見は苦手です。まず、楽譜をもらって、何長調かみて、何拍子か見て、リズムをささっとよんでやるんですけど、音楽的な表現をするにまで、いたりません。皆さんは どういう風に上手く初見してますか? どうやって練習日ごろしてますか?

  • 初見で楽譜が読めません

     アマチュアバンド(ブラスバンド)に10年程所属していますが、恥ずかしながら、未だに初見で楽譜が読めません。 テンポの速い曲、16分音符、♯♭になるとシドロモドロで、下手するとそこから落ちてしまうことも・・・。  初見でバリバリ吹きこなせる人は、やはり音符を見ると勝手に指が動いているのでしょうか?(私の場合一度頭で「ドレミ・・・」と歌っています)  音符にすぐに反応できる技術、それを身につけるための練習方法等ご存知の方、教えてください。    

  • ピアノ演奏について

    今までずっと思っていた素朴な質問です。 お時間のある方、宜しくお願い致します。 ピアノを演奏する時、プロの方でも何故楽譜を見ながら弾くのでしょうか。 チラっチラッと、楽譜の音符を目で追いながら・・・。(中には、目を閉じて酔いしれて弾く方もいらっしゃいますが。) 素人判断ですが、きっと何度も何度も練習しているのでしょうから、楽譜を見なくても暗記して演奏できないのかな?と思います。 テレビに出る位のプロの方でも、何故なのでしょうか。 何かこう、理由でもあるのでしょうか。 他愛のない質問で申し訳ございません。

  • 初見演奏の一般的レベルについて

    音大などで、初見演奏ができる(ピアノ)、優秀な人というのは、一体どのくらいのレベルなのでしょうか。経験からでいいですのでお答えしてくださると嬉しいです。後、序でに、普通くらいの人の場合はどんな感じかも教えていただけるとうれしいです。 以下、例です。 (1)リストやショパンなどといった全音で言うと、★5つとか6つとか7つ以上とかそのような域に達しているような曲でも、楽譜を少し眺めれば大体音を間違わずに本来の速さか少し遅いくらいでも十分に弾ける。 (2)古典派のソナタなど楽譜の比較的見やすい曲は一度見れば大体本来の速さで音楽的表現も交えながら弾けるが、楽譜が真っ黒になるにつれ、テンポはかなり遅くなっていくが、音は大体間違わない。 (3)古典派系はOKだが、かなりややこしい楽譜になると、初見はほぼ不可能である程度の練習を必要とする。 等など・・・。 どの程度の域までいけるものなのか、参考にさせてください!!お願いします。 超一流ピアニストといわれるような人は(1)のようなイメージがありますが。

  • 移動ドの人のピアノ初見練習法

    初見演奏の練習方法について、同じような質問は他にあったのですがピンポイントのものはなかったので質問させていただきます。 ピアノで初見演奏に強くなりたいと思い、練習を始めようとしているのですがその方法について質問です。 私は絶対音感は持っておらず、初見演奏をする前の「予見」では、楽譜を見て頭でまず移動ドで歌って音をイメージします。(頭でまず音を鳴らした方が良いと聞いていますし、私もその方が良いと思っているのでやるようにしています。) こうすることでハ長調の曲は割とすんなり演奏することが出来ます。 ですが、問題はその他の調の時なんです。 頭で歌う時は移動ドで歌うのに、実際鍵盤を弾く時は当然固定ドでの音を弾かなければなりません。 ここで一致していないため混乱してしまうんです。 「ちょうちょ」の例で言いますと、例えば「ちょうちょ」がニ長調で書かれた譜面があったとします。 頭の中では「ソミミーファレレー」と読んでいるのに実際に弾くのは「ラ#ファ#ファーソミミー」になります。 ちなみに頭の中で固定ドで読もうとすると、音がなかなか頭でイメージできません。 絶対音感は持っていないけど相対音感はあり、初見が得意という方は弾いている時頭では固定ドと移動ドどちらで取っていますか? ハ長調以外での初見の練習をする時に有効な方法を教えていただけたらと思います。 ちょっとわかりづらい質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします!

  • 演奏の仕方

    演奏の仕方が全然分かりません。 音符(低いシ、レ#、ファ#、ラ#、シ)が縦に並んでいて、その左側に、波線の矢印が上から下に向いているんです。 これはどうやって演奏したらいいんでしょうか? 説明下手ですいません。 もし分かりづらかったらまた質問します。

  • ト長調の楽譜を演奏するときの音符の読み方

    50歳代の手習いで,小学生が使うソプラノリコーダー(バロック式)で練習しようと思います. 私は楽譜が無知ですが,今ちょこちょこ調べている最中です. http://studay.blog83.fc2.com/blog-category-4.html ↑ここに「ト長調」の音階があります ト長調は 「ソ」の音が「主音」になる(ファに#をつける) 音名:ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ# 階名は,ソ→「ド」,ラ→「レ」シ→「ミ」 ド→「ファ」 レ→「ソ」 ミ→「ラ」 ファ#→「シ」 ソ→「ド」と読む. ト長調の楽譜に従って,ソプラノリコーダーで音を出すときは ト長調の「ソ」は音階がドですが,演奏する時は音名の「ソ」ですよね? ト長調の「ファ#」は音階はシですが,演奏する時は音名の「ファ#」ですよね? よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう