• ベストアンサー

エスカレーターがあるのに、あえて階段を昇る方に質問

pekepon-xの回答

回答No.7

十代の学生です。 普段運動をしていないので(吹奏楽部なので軽くジョギングするくらいです)運動をかねてなるべく階段を使います。 そのとき一緒にいる友達にもよりますけど。。。

ryouko1124
質問者

お礼

>そのとき一緒にいる友達にもよりますけど。。。 正直なご意見、嬉しいです。その気持ち何となくわかります。 階段を使うその意識、学生時代、野球バカだった私にはただ驚きです… 回答ありがとうございました。嬉しかったです!

関連するQ&A

  • 駅では、階段?エスカレーター?

    当方首都圏に居りよく駅を利用しています。 すると、階段はガラ空きなのに、エスカレーターに長蛇の列。という 風景を良く見るのです。もちろん、電車が駅に着き、一斉に下車という 場合や、今すぐ駆け込まないと乗り遅れる!といった状況であれば 並んでまでエスカレーターとはならないでしょう。 というわけで 今から乗ろうとする電車は5分後に来ます。時間的には余裕がある。 そして、目の前には階段とエスカレーター。どちらも同じ距離。 しかし階段は空いているがエスカレーターは片側が歩ける状態で あるものの人が並んでいる模様。 さて、アナタはこういう時、普段は階段とエスカレーターのどちらを 利用していますか?また、エスカレーターを使う場合は歩きますか? 上りの場合、下りの場合、年代。 階段派の場合はなぜエスカレーターを使わないのか エスカレーター派の場合はなぜ階段を使わないのか 等、理由などありましたら合わせてお答えいただけたら幸いです。

  • 駅の階段→エスカレーター?

    それまであった駅の階段がエスカレーターに切り替えられることがありますが、これは意味があるのでしょうか。幅が狭くなるので通れる人数は少なくなるし、別の階段を使おうとすれば遠回りになることも多い。「危険ですから歩かないでください」なんて、そこを階段として使っていた人からすれば歩くのが当然で、勝手にエスカレーターに切り替えられたのですから迷惑以外の何物でもありません。階段の上り下りをするのも苦痛なほど体が不自由な人は併設されていることが多いエレベーターを使うでしょうし、そういう人が無理にエスカレーターに乗る方が危険だと思います。

  • エスカレータ

     「エスカレータは歩かないでください」等々、色々と問題提起されることが多いエスカレータ。ですが階段が無くエスカレータしか無い駅等もあります。正直、自分はエスカレータでは歩く方の人間です。階段があれば階段を利用します。  正直エスカレータは要らないと思います。交通弱者の方等のためにはエレベータがあればエスカレータの代替は出来るのではないでしょうか。エスカレータの影響で階段が減ってしまい、少々使い勝手が悪くなっているようにも思います。  エスカレータが存在するのは何故ですか?

  • エスカレーターや駅の階段でふざける子供について

    最近、よく普通にデパートのエスカレーターや駅の階段を下りたり登ったりしていると、子供がふざけて走ってたり、ふざけていたりするのをたまたま目にします。それだけならまだいいのですが、今日はふざけていて私が普通に歩いていたらぶつかりそうになり、こっちがヒヤヒヤもんでした。 もし子供がエスカレーターや駅の階段などでふざけていて、他の人は普通にあるいたり、エスカレーターに載ってただけなのにたまたま不注意でぶつかったりなどして怪我した場合、その怪我の代金などはこっちが払わないといけないのでしょうか? こういうのってどうなのでしょうか?あまりできればまきこまれたくないので教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • エスカレーターを使う人への疑問です

    駅のホームで階段とエスカレーターがあるとほとんどの人がエスカレーターを使うために列を作り、階段はガラガラという風景をよく見ます。 長い時間並んでエスカレーターに乗れた途端立ち止まらずに階段のように上っていく人がいますがなぜそのような人は最初から階段を使わないのでしょうか? 結局駆け上がるのであれば長い列を並ばないで20~30段の階段であれば最初から階段を使った方が結果的に早く上に上がれるし、体力の消費の面でも差がない気がするのですが。(六本木駅のような地下深くのホームなら別ですが) どういう理由でわざわざエスカレーターに並び、その後駆け上るのか不思議に思いました。 そもそもエスカレーターって立ち止まるのがルールですよね。

  • 都営浅草線の中延駅内のエスカレーターについて

    都営浅草線の中延駅のエスカレーターの手前に、短い階段があるのはなぜでしょうか? 普通構内から地上へ出るには階段は階段、エスカレーターはエスカレーターであがれますが、ここのエスカレーターは、階段が4段くらいあって、そのあとエスカレーターが続くのです。 何か理由をご存知の方いらっしゃるのでしょうか。

  • エスカレーター or エレベーター or 階段?

    駅やデパートなど、狭い日本、ドコもかしこも階層だらけですが 皆さんは、駅やデパートなどで階移動する際、何を使いますか? 多くの意見をお聞きしたい。 エスカレーター or エレベーター or 階段? 年齢(何年台)とその理由も添えてもらえると助かります。

  • エスカレーターの決まり?

    エスカレーターに乗るとき、左側に立って、右側を開けますよね。 誰がいつ決めたのかよくわかりませんが、僕も普段そうしてます。 今日、駅でエスカレーターの右側に立ってる人がいて、下から上がってきたやつが、 「どけ!」 といったんですね。その人に。 するとその人は後ろを振り向き、 「どいてくださいだろ!」 といいました。 その後この二人はエスカレーターを上がったところで喧嘩していました。 どっちもどっちって言う感じですが、 そもそもエスカレーターの右側を開ける必要なんか全くないですよね。 急いでるなら階段で駆け上がればその方が早いんだから。 かといって皆さんが開けてるのをわざわざふさいで右側に立つって言うのもなんだかなあと思うし。 エスカレーターの中には幅を狭く作ってあって、二列に並べないようになっているものもあります。 やっぱりこういう風にしてしまった方がいいんじゃありませんかね。 どだい二列に並べるからもめ事も起きるってもんじゃないですか。 それにしても、どうしてチンピラみたいなやつが増えたんですかね。 後ろからいきなり 「どけ!」っていわれたらどきたくなくなるよね。 質問は、エスカレーターのもめ事をなくす方法の一番いい方法です。 教えてください。

  • エスカレーターの怪。

    何度かエスカレーターのことを質問させていただいたのですけども。 僕はエスカレーターに乗るとき、あまり端っこによらずに乗るんですよ。 端っこに乗って、靴がはさまれたり、服が巻き込まれたりしたらたまりませんからね。 ど真ん中とまでは言いませんが、 ほかの人より右へ飛び出ています。乗っているとき、自分で自分が少し横にはみ出ているのがわかります。 だからだと思うのですが、 右側を歩いてくる人たちがわざとぶつかるんですよ。 絶対わざとですよ。 肩をすぼめて角っこの骨のところでぶつかってきたり、 しょってる鞄をざざざーっていう感じでこすりつけながら通り過ぎたり。 絶対わざとです。 しかも、 通り過ぎた後、振り返ってがんをつけるような感じで睨みつけていく人とかも結構います。 僕もわかるんですよ。 たぶん、 「邪魔くさいなあ、もっと端っこにくっつけよ」 って思ってるんですよね。 わかりますよその気持ちは。 でもエスカレーターっていうのは構造上、歩くとよろしくないそうですし、 ほとんどのエスカレーターには駆け上がったり歩いたりしないでください、 とか、 端によらずに黄色い線の内側に立ってください、 とか、 書いてあります。 それに何より、駅などのエスカレーターなんかは、 すぐ横に階段があるじゃないですか。 歩いたり駆けたりしたい人は、 広い階段を通ったほうがいいじゃないですか。 なんでわざわざ狭い場所を、しかも歩くなって書いてある場所を通るんですかね。 と思っていますけど、 それをいくら言っても多勢に無勢で僕のほうが因業だってことになっちゃうのが今の日本です。 そこで僕なりに考えましたよ。 たとえば、 エスカレーターの幅を今より狭くして、 二列になれないようにしたらどうですか。 あまりたくさんはありませんが、そういうエスカレーターもあることはあります。 そのようなエスカレーターではいくら急いでるやつでも、 ぬかしようもなく、黙って乗っていますよ。 ほとんど見かけませんけどね、狭いエスカレーター。 あるいは、めちゃくちゃ広いエスカレーターにしちゃうとか。 そうすれば、歩かない人も歩く人もぶつからなくて済みますよ。 でもそういうエスカレーターは一度も見たことがないですね。 ニュースなんかでも、啓蒙のために、 ときどきエスカレーターの特集なんかをやりますけど、 いくらやっても無駄じゃないですか。 それならハード面から変えていけばいいと思うのですが、 どうして狭いエスカレーターや広いエスカレーターができてこないんですか。 僕でも思いつくのに、ほかのだれも思いつかないのですか。 それとも、この考えは荒唐無稽なのでしょうか。

  • 上りのエスカレーターが怖い

    このカテゴリーで良いのかどうか迷ったのですが、 質問させてください。 2年ほど前から上りのエスカレータがすごく怖いんです・・・。 上手く説明できないのですが、 乗っていると、前に倒れそうな気がするのです。 前に誰も居ない時はエスカレーターを歩いてみたりしますが、それでも途中で恐怖がこみ上げてきて止まってしまい、 ベルトにしがみついてしまう状態です。 特に長いエスカレーター、 デパートなど下が見えるエスカレーターに恐怖を覚えます。 階段を使えば良い話ですが、 あまりに長い所や、 駅の混雑している階段では、やはり同じ様に途中で怖くなってしまいます。 かなり下まである地下鉄や、 (特に大江戸線、池袋は地上に出るまですごく怖かったです)少しの移動でエレベーターを使うにも気が引けてしまうし・・・。 また人と一緒に手を繋いでエスカレーターに乗ってもダメでした。 怖かったです・・・。 これは一体何なのか、自分でも悩んでいます。 もし、この事を病院で相談するとしたらどこへ行けば良いでしょうか? 病院に数に克服する事は出来るでしょうか? 宜しくお願いします。