• ベストアンサー

海外遠征してほしい馬。

lh_klの回答

  • lh_kl
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.5

サウスヴィグラスにBCスプリントに出て欲しいです。 今絶好調で左回りのダートだったらかなり頑張れそうです。

関連するQ&A

  • コスモバルクって馬

    この馬、ただの地方馬ですよね? でも、秋も中央のド真ん中(天皇賞、JC)で走ってますし、有馬にまで出ます。 これはなぜですか? 投票でなく、多分推薦だと思うのですが、地方馬も一頭は必ず出走させるとかの決まりがあるのでしょうか? 営業(売り上げ)的にも、もっと買いたくなるような馬を推薦したほうがいいと思いますし・・・ 正直、今の時点でグランプリに出るような馬とは思えないのです。 うがった見方をすれば「地方で何回も一着取るより、中央でただ回ってくるだけのほうが賞金稼げるし・・」って感じすら受けます。

  • 調教も出来て無い馬を世界にやれるか?

    こんばんは。 非常に残念です、心配です。 逸走後馬群を猛追、ごぼう抜きした脚は桁外れ、力は示した。 普通に走れば天皇賞は何の問題も無い。 だが世界でこんな競馬は出来ない、許されない。 日本競馬の調教技術が問われてしまう、笑われてしまう。 今後精神面をいかに鍛えるか、厩舎サイドの手腕に掛かる。 距離少し延びる天皇賞が鍵か?でも短期間で矯正出来るものなのか? この馬には展開とか枠順とかに左右されてほしくない。 世界で赤っ恥もかいてほしくない。 これだけの馬でこんなお茶目な馬は今までいない。 (そこが可愛いとこでもあるが、単勝買った人は怒っているかな) 10月までにオルフェはお利口さんになれるかどうか?その為には? 宜しくお願い致します。

  • 天皇賞でウォッカのライバルとなる馬は?

    2年前、ウォッカが牝馬で日本ダービーを優勝したのを見て驚きました。 今日、電車で前の人が読んでいた競馬新聞にが見えて、ウォッカが次の天皇賞に出るのを知りました。しかも1番人気になりそうな感じで。 まだサラブレッドとして現役でやってるのを知って少し嬉しくて、 次の天皇賞では是非応援しようと思うのですが、ライバルとなりそうな馬は何頭ぐらいて、どのような戦績を誇っているのか教えてください。 主観で結構です。

  • ニシノライデンってどんな馬だったんですか?

    私はウォッカやディープインパクトなどの歴史に残る強い馬も大好きですが、 癖のある馬もなんとなく大好きです(自分の性格と似ているのかもしれません・・・笑)。 そこで最近、ニシノライデンという馬が気になってしかたがありません。 朝日CCも1着入線で失格だったとか? あの大麻事件を起こした田原騎手のお手馬だったとか。 現役を知らないので非常に興味があります。 そこでニシノライデンの現役の時ってどんな馬だったんですか? 1.先行馬それとも追い込み馬? 自在性のある馬だったのですか? 2.天皇賞春でミホシンザンと最後まで争いもつれたとか。   HPの書き込みなんかは、内と外と離れていてきわどい勝負であり   書き込み者の中には、ミホシンザンがJRAのお気に入り馬であり   ミホシンザンを優勝させたかったという意見の人もいます。   実際にレースを見られた方は、あのレースはやはりミホシンザンが  優勢だったのですか?   実際に感じられたことで結構です。 3.こういう馬は、例えば今の名騎手である安勝や内博が騎乗しても、  やはり斜行してしまうのですか? 乗り方にどんな工夫がいるので  すか? 4.父親のダイコーターもやはり癖馬だったのですか? こういう悪癖  って、やはり遺伝してしまうのですか? 5.中央競馬でニシノライデン以上の悪癖のある重賞勝ち馬っているの  ですか? 2番の質問など、いまさらどうでもえーやんかと思われる方が多いと思いますが、ニシノライデンの実力を知りたいので当時を知っておられる方の生のご意見をお聞きしたいと思います。 1番から5番、どれでも結構ですから、よろしくお願いします。

  • 14日のきさらぎ賞について。

    14日のきさらぎ賞について。 3歳馬の勝負しかも新馬勝利馬が多くて予想しづらいです。 コースの流れで、有利・不利を教えてください。

  • 日刊競馬の柏木集保さんの本命馬は?

    レッツゴーターキンの勝った秋の天皇賞(平成4年)。日刊競馬の柏木集保さんの◎は、どの馬だったでしょうか?覚えている方、教えて下さい。

  • もしこのレースにこの馬が出走していたら?

    競馬に「もし」は厳禁ですが、やはり一年に一レースぐらいは「もしあの馬が出ていれば…」と思うレースがあります。 そこで、以下に挙げる90年~06年のレースで、もし該当の馬が"怪我も引退も無く、順調なローテーションで"該当レースに出走していた場合、どのような結果になったと思いますか? 現実論・理想論どちらでも結構ですので、皆さんのご意見をお聞かせください。 90年の有馬記念…スーパークリーク http://csx.jp/~ahonoora/arima_1990.html 91年の宝塚記念…トウカイテイオー http://csx.jp/~ahonoora/takaraduka_1991.html 92年のジャパンC…ミホノブルボン http://csx.jp/~ahonoora/jc_1992.html 93年の有馬記念…メジロマックイーン http://csx.jp/~ahonoora/arima_1993.html 94年の有馬記念…ビワハヤヒデ http://csx.jp/~ahonoora/arima_1994.html 95年のキングジョージ…ナリタブライアン http://csx.jp/~ahonoora/kg_1995.html 96年の天皇賞・秋…エアグルーヴ http://csx.jp/~ahonoora/akiten_1996.html 97年の天皇賞・春…ダンスインザダーク http://csx.jp/~ahonoora/haruten_1997.html 98年のマイルCS…サイレンススズカ http://csx.jp/~ahonoora/milecs_1998.html 99年の有馬記念…エルコンドルパサー http://csx.jp/~ahonoora/arima_1999.html 00年の天皇賞・春…スペシャルウィーク http://csx.jp/~ahonoora/haruten_2000.html 01年のジャパンC…アグネスタキオン http://csx.jp/~ahonoora/jc_2001.html 02年のドバイWC…クロフネ http://csx.jp/~ahonoora/dubaiwc_2002.html 03年の凱旋門賞…シンボリクリスエス http://csx.jp/~ahonoora/arc_2003.html 04年の天皇賞・秋…キングカメハメハ http://csx.jp/~ahonoora/akiten_2004.html 05年のジャパンC…ディープインパクト http://csx.jp/~ahonoora/jc_2005.html 06年のキングジョージ…ディープインパクト http://csx.jp/~ahonoora/kg_2006.html 以上です。 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 天皇賞についてご質問です。

    天皇賞秋について質問です。 やはりというか早くもウォッカが本命のような感じで、様々な新聞や メディアが報じていますが、ウォッカ以外の可能性は薄いのでしょうか? 他の馬でも可能性は十分にあると思いますが・・・

  • 平成三冠馬

    平成三冠馬3頭ディープ、オルフェ、ブライアンが秋の天皇賞に同時に出走すれば勝つ確率が1番高いのはだれですか?

  • 日本馬はなぜ海外レースに積極的じゃないのでしょう?

    日本の競馬はいまいち海外レースを軽視していると思うのは私だけでしょうか? 海外の強い馬って、いろいろと世界を渡り歩くじゃないですか。むしろ自国のレースより海外レースを重視してる馬もいたくらいです。 日本の馬は実力的には決して引けをとらないと思うのですが、なんでJRAのレースばかりでるのでしょうかね。。。 ディープインパクトにしたって、凱旋門賞負けたからって日本に帰ってこずに向こうで1つくらいG1勝つくらいの気合を見せてほしかったです。 これでは日本の種牡馬が海外から評価されることは絶対ありませんし、日本のレースの評価も上がっていきません。 日本は馬主の質が悪いのでしょうかね?