• ベストアンサー

9月1日以降もやっているプール。

muco4の回答

  • muco4
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

としまえんのプールは9/1までですが、その後、9/23まで水遊び広場として営業してます。 ハイドロポリスは終わっちゃうけど波のプールとかはそのまんまです。 結構穴場っぽいです。  

関連するQ&A

  • 【4月1日から日経平均株価は上がる?】4月1日以降

    【4月1日から日経平均株価は上がる?】4月1日以降は銀行の通帳に発行手数料が掛かるようになります。 要するに銀行にお金を預けると金利どころかマイナスになるわけです。 マイナスになるなら余剰金をどこに預けますか? 多くの人が投資信託ですよね。それか証券会社にお金を入れて株投資をする。 日本の日経平均株価指数は4月1日から上昇に転じると思います。 その上昇演出のためにわざと投資信託、証券会社は顧客に株が下がると言って売らせています。 で、4月1日から一転して買いですと言うと思うのですがどう思いますか? 4月1日以降に日本の株は上がりますか?

  • プールの客層、ほとんどはやはり「子供」ですか?

    こんにちわ。 南関東に遅れてやってきた夏に、プール施設をさがしまくっています。 営業してても予算的に利用できないところもありましたが、大多数は 9月10日までで営業が終了したところばかりでした。 やはりプールの利用者の大多数は子供なんでしょうか? また大人はプールより海を好むものなんでしょうか?

  • 平成31年度は5月1日以降はどう表記するのか。

    天皇の退位が平成31年4月30日。即位が翌日の5月1日が決定しましたが、これ以降「年度」はどのように表記されることになるのでしょうか?すでに「平成31年度」はスタートしています。5月1日以降も平成31年度を翌年の3月31日まで使い続けるのか、それとも、「新年号元年度」となるのでしょうか。

  • 石川県内で子供が一日遊べる場所

    9月7日8日の予定で金沢に行きます。 石川県内で子供が一日遊べる場所を探しています。 6歳・3歳・1歳といます。 当初子供たちはプールがいいと言いましたので探しましたがどれも9月2日が限度のようでそれ以降はやっていないらしいのです。 最終手段はルネスかなざわか・・・と思っていますが何度もいっているので他のプールを探しています。 流れるプールとウオータースライダーができればとても○なんですが、どなたかご存じないでしょうか?(屋内外どちらでも結構です。) またプールがだめな場合、子供たちが一日遊べる場所を探しています。 7日は手取フィッシュランドにいこうと思っています。(ウルトラマンショーが見たいらしいです。) 本当のところ若宮公園子供プールがやっていればそこが一番いいかな? (プールに飽きたら公園で遊べるかな?)と思っていたのですが あいにくプールは2日まで・・・。 健民海浜プールも2日まで・・・。手取公園のプールは? 若宮公園の遊具はいろいろあるのでしょうか? 一日遊べますでしょうか? それ以外でも他にありましたら教えてください。

  • 4月1日以降の郵貯裏ワザについて

    以前にも類似の質問をさせていただいたのですが、どこかのHPで4月1日以降に解約すると「利息も含めた受け取り総額」が3月31日までに解約するより大幅に減るとか書いてありました! ホントでしょうか?? 真実なら3月下旬は貯金窓口が大混雑しそうですが・・・・

  • 夜まで営業のプール・・・

    はじめまして!関東で夜まで営業しているプールはありますか?屋内・屋外は問いません。宜しくお願い致します。

  • 暑さ過ぎたら、外プール監視員でバイトしたい

    北関東在住の者です。今の猛暑すぎたら(自分的には多分8/7以降)学校のプールみたいに外にあるのプールの監視員になりたいと思っています。(ハワイアンズや後楽園遊園地みたいなプールはngです。陰気なもので)そこで質問なのですが北海道や沖縄でも構いませんのでなるだけ外気温や自然風などで暑さがごまかせる場所を教えていただけないでしょうか?

  • 夏以外でもプールに入れるテーマパーク

    プールに遊びに行きたいのですが、 夏休みシーズンは混んでいそうなので、 9月以降に行きたいと思います。 そういったテーマパークのようなところはありますか? プールの種類はレーンなどのない、 浮き輪などOKの遊べるプールがいいです。

  • 10月~11月にプールってどう思いますか?

    私の通ってる学校は中国の上海です。高学年はプールは10月~11月の計5回という設定になってます。 みなさんはどう思いますか?温水プールではありません。

  • 1月1日に年賀状が届いているのと届いていないのが

    今日は1月1日です。 私は関東地方に住んでいますが、今日は大阪市にいます。 大阪にいる知人に私が出した年賀状が届きましたかと質問すると、「まだ届いていません」と言われました。 一方で、東京にいる知人から「年賀状届きました。ありがとう」というメールが来たのです。 どうして同じ1月1日に年賀状が届いているところと年賀状が届いていないところがあるのでしょうか?