• ベストアンサー

悪いイメージで描かれる職業とは?

テレビ番組製作者は視聴率に汚いってステレオタイプ(?)がマンガなどにはある気がしませんか? デスノートに出てきた人とか、遊戯王の最初の方に出てきた人とか。 あとは先生は信用できないとか。 また、この職業はこんな悪いイメージで描かれることが多いと思うというのがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.2

 医者(良い医者もあるが、それと同じくらい汚い医者が出ているような…患者より金)  大学教授(特に医療モノ。医龍、ブラックジャックに…、白い巨塔とか、結局教授戦に勝つのが目標だったり、患者をモルモット扱いだったり…)  IT社長は成り上がりで、プライド高く、人間味に欠けるようなイメージが多いですよね。  あと、仕事といえるかどうか微妙ですが、代議士でしょう。金や票で口利きするとか。時代劇からその流れは変わらないのね~。

noname#51262
質問者

お礼

そうなるとやはり高給取りか…。次はマスコミですかねえ。 医療って、その辺りの暗部が嫌と言うほど読めそう…。 良い医者というと、奥森かずい先生を知っていますが。人殺してるなあ。のび太がスネ夫の家に行く途中にはやぶ医院って医者がありました。恐ろしいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • megumi1
  • ベストアンサー率28% (57/200)
回答No.5

借金の取り立て屋

noname#51262
質問者

お礼

あ。なるほど。 やっぱり金貸しのイメージって。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.4

政治屋、越後屋(?)、商社。

noname#51262
質問者

お礼

でました。越後屋。有名ですね。ってやっぱり悪いイメージを刷り込まれてる。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 学園モノに出てくる教頭先生は陰険な人が多いですよね。

noname#51262
質問者

お礼

はじめまして。 まじですか。学園ものなのに暗いなあ。いいのかそれで。 思い出したのは、サモンナイト2ってゲームで、主人公は試験に合格したのに追放しようとする幹部と、庇う恩師。ってあれは学校じゃないか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

悪役として描かれても実生活上ではむしろ羨まれているので何のダメージを追わないような職業がそういう役を振り当てられているかもしれません。 政治家とか医者とか銀行支店長とかIT長者とか画商とか。 ひとがあまり就きたがらない職業をステレオタイプに悪役として描いてしまうとシャレになりませんよね。

noname#51262
質問者

お礼

なるほど。そう言われるとホームレスでそんな役割は、なさそう。 実は黒幕はニートでした。なんて。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さまざまな職業の仕事の本音

    世の中にはさまざまな仕事があります。しかし私たちが知っているのはその中でも一握りではないでしょうか?世の中に出回っている本やテレビなどの番組などでは誰でも知っている職業ばかりが出ています。それが本が売れる内容だったり視聴率が取れる職業だからでしょう・・・。そんな世の中の職業、誰もが知っている職業だけではなく、あまり聞いたことの無い職業を含めて、その内部事情や仕事の本音が分かるサイトやホームページ等情報を得る事はできないでしょうか?

  • 遊戯王の今後と遊戯王GXの視聴率について

    遊戯王は初代から見ていてすごく好きです。 アニメでは遊☆戯☆王終了後もデュエルモンスターズが放送されそして今現在、 OVAの遊戯王GXのアニメが放送されていますが、来年の秋で終わるそうですね。(おそらく) GXが終わったらまた続きにアニメ~遊戯王~が放送するのでしょうか? またアニメで放送して欲しいですが、さすがに4回目はないのでしょうか・・・。 参考にご意見を聞かせていただけたらと思います。 あと、今のGXの視聴率がどの程度なのか知りたいです。 視聴率がよければ続編やOVAがでるかな、という単純な考えですが; 原作が終わってしまったのでせめてアニメが長続きして欲しいです。

  • 番組製作者の知能程度について(王貞治氏を侮辱した問題)

    テレビ番組の製作者は時として(頻繁に?)幼稚な暴走をするようです。 今回の王貞治氏を侮辱した問題についてなのですが、番組製作者はあんな幼稚なおふざけが面白いとでも思っているのでしょうか? 彼らの精神年齢は一体いくちゅなのでしょうか? それにあのような番組をづくりをして、視聴者が喜ぶと勘違いして思いこんでいる点も程度の低さを感じさせます。内輪ウケで踊らされてOKサインを出している現場責任者の知能程度の低さが計り知れます。 自らの程度の低さをひけらかすような番組を公開して、番組製作担当者およびテレビ局、そしてスポンサーは何が楽しいのでしょうか? 最後に、王貞治氏を侮辱した番組の製作担当者(P、D)とスポンサーがわかれば教えてください。

  • 職業の隔たり

    最近のテレビ番組について。 最近、テレビを見てて思うのが芸人が司会やってる番組が多すぎと感じます。 その上、仕事上やってるだけなのに、みんな偉そうだし、何の芸なのって思います。 そもそも、司会ってアナウンサーの仕事だったじゃないのでしょうか? アナウンサーは難しい試験とかをくぐり抜けてきたわけですし。 いくら、芸にはいろんな形があると言っても、今の芸能界は自由すぎですよ。 芸人はそもそもネタを見せるのがメインで仕事だと思います。 完全に職業を逸脱してるじゃないですか。一般社会じゃあ許されないことですよ。 もう今はテレビ番組に出ることが芸人の仕事になってます。 例えば、ロンブーの淳とか顕著に職権濫用でしょ。 しかも、人それぞれでしょうけど、芸人さんて学歴とかもなく、今なら大きな事務所に入れば、テレビに出れちゃうような一番芸能界では楽な仕事じゃないですか。それなのに、司会とかまで芸人にやらせていいんでしょうか? そしたら、職業もくそもないないでしょ。 芸人てギャラが安かったり、事務所の力で、たくさんテレビに出れているわけだし、視聴者がみんな求めてるわけじゃないと思う。 有吉さんとかは、すごい一貫してていいと思うけど、すぐドラマに出る人とか勘違いしすぎ。 『テレビにたくさん出てる=すごいひと、人気がある』わけじゃないことをわかってほしい。 特に、ロンブー淳や河本や綾部など。 ただ事務所の力などが関係して出れてるだけ。 もっと制作側が、視聴者の求めてる人を使い、いろんなジャンルの番組を作るべき。 制作サイドのほうが偉いんだから、吉本にビビる必要はない。きっとお金が絡んでるでしょうけど。 もっと職業ひとつひとつに隔たりを作るべきだし、芸人を減らすべき。 見るのは、視聴者だし、見るほうが何も言えないからって、作ってる側がやったもん勝ちみたいに好き放題やっていいとは思わない。 芸能界も、一旦ダメになってしまうと元に戻すのには何倍の時間がかかる。原発みたいに。 だから、本当はマンネリ化しないよう、ひとつひとつしっかり作るべき。 テレビという公共の電波を使用してるわけだから、才能のない人間は排除し、職業は守るべき、事務所の力とかもなるべく関係なしにしてより良いものをつくってほしい。 1:皆さんはどう思いますか? 意見お願いします。 2:このような意見はどこに送るべきでしょうか? テレビも政治と同じで、国民が当事者なわけだから、国民が何かしら意見しないと変わらないと思います。

  • 女性の職業にたいする男性からのイメージ

    男性から見て次のような職業につく女性はどんなイメージですか? 女医 看護士 薬剤師 一般企業OL ショップ店員 美容部員 美容師 教師 保育士 図書館司書 ピアノの先生 スッチー アナウンサー 歯科衛生士 建築士 またこの中で憧れる職業、こんな職業の人と付き合いたいなというのはありますか 気軽にお答え下さい

  • 視聴率30%位なら簡単にとれると思いますが?

    よく番組で視聴率を気にする発言がありますが、私はいつも疑問に思います、なぜインパクトのある番組作れないのか?くだらない番組を製作し視聴率が低いと嘆く前になぜ気が付かないのか?それとも公共工事と同じでわざと製作費を消化しているのでしょうか?やはり視聴率の数字にもヤラセがあるのでしょうか?

  • CMのない番組を作れるのか?

    CMのない番組を作れるのか? テレビ番組はスポンサーでなりたっており、間に入る鬱陶しいCMを流すためにスポンサーはお金を払っているのは常識ですよね(NHKは除く) そこで思ったのですが、もしどこぞの大富豪が道楽でスポンサーになった場合、望めばCMなしの番組を作ることはできるんでしょうか? どこぞの石油王が日本のアニメが大好きで、「俺、この漫画好きだからアニメ化してよ。CM抜きで30分フルに使って」みたいな感じで。 テレビ局が視聴率を気にするのはCMがあるからですよね。 たくさんの人に見てもらわないとスポンサーに還元できないから視聴率を気にする。 でも大富豪の道楽でアニメ化するなら、最悪視聴者はその大富豪だけでも問題ないはずです。 スポンサー料も他の番組と同じで出すなら、「貴重な時間枠を・・・」という不満も出てこないはず。 30分アニメ(実際は24分ぐらい)一本で制作費1500~2000万円らしいので、本当に大富豪なら一期ぐらい普通に出せそうですよね。 できるんじゃないかなと思いますが、どうなんでしょうか? 今はそんな番組内ですよね。 なんで誰もやらないんでしょう?やっぱりお金の問題だけじゃないんでしょうか?

  • 細木数子先生がCMに出ないのは何故?

    あんなにもテレビ番組に出てその番組が高い視聴率なのに、何故、占い師の細木数子先生がCMに出ないの? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • テレビ番組の質や内容に影響を及ぼせるか

    私の家族には新聞のテレビ欄を見ながら、最近はまともな番組がないと文句を言っている人がいます。 文句を言う割には常にテレビを付けっぱなしにしています。 テレビがついていないと寂しいのだと思います。 皆さんの周りにも上記のようなことをする人がいるのではないかと思います。 テレビ番組制作者から見れは私の家族のような視聴者は大変ありがたい存在なのではないかと思います。 極端なことをいえば視聴率の総量がかわらないのだから、どんなものを作ってもそれなりに視聴率を稼げるのではないかと思えるからです。 私の家族のような行動を取る人が日本にどの程度いるのかはわかりませんが、見たい番組がなければテレビをつけないという習慣が日本に確立すれば、少しは視聴率の総量も減るのではないかと思います。 番組制作者に危機感を与えれば、いい番組作りにつながるかもしれません。 ・実際のところ、見たい番組以外は見ないということによって、番組制作者に危機感を感じさせるほどに視聴率の総量は減ると思いますか? ・視聴率の総量が減れば、番組の質や内容に影響を及ぼせると思いますか。 お暇な方、もしよろしければ、ご回答下さい。

  • 「先生」と呼ばれる職業・・線引きはどのあたり?

    社会では、先生と呼ばれる職業の人が沢山います。 医師、獣医師・・先生 薬剤師・・先生 学校教師・・先生 大学教授・・先生 セミナー、塾講師・・先生 保育士・・先生 士業(弁護士、司法書士、税理士・・)・・先生 議員(国会議員、地方議員)・・先生 作家(小説家、漫画家)・・先生 茶道、華道などの師範・・先生 ・・・ もっとあるかも知れませんね。 さて皆さんの感覚で、 「この職業に就く人は先生と呼ばなくてもいいだろう」 「この職業は明らかに先生と呼んでいい」 という線引きはありますか? 自分から見て尊敬に値する人、自分にない技術を持っている人は、すべて先生のイメージですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11でバッテリーユーティリティーを使用する方法について教えてください。
  • バッテリー満充電防止の設定をする方法を教えてください。
  • 富士通FMVのバッテリーユーティリティーについての質問です。
回答を見る