• 締切済み

確定拠出年金の退職金移行

主人の会社が退職金を確定拠出年金で運用する制度に変更になりました。 説明会は受けたのですが、わからない事も多く、初めてこの制度を知ったのでとても不安が残りました。 会社に労働組合がありません・・ 現在36歳で退職年齢は60歳です。 運用次第ということみたいですが、最初はリスクのないものにしようと思いますが、定年まで貨幣価値など考えると怖いです。 住宅ローンも退職時まであります。 退職金がすべてこの確定拠出年金になるのでしょうか?

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 退職金がすべてこの確定拠出年金になるのでしょうか? 退職金ではありません。 年金です。企業年金の代わりをなすものです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kyoshutsu/gaiyou.html

関連するQ&A

  • 確定給付年金から確定拠出年金への移行と今後

    確定拠出年金についての質問です。 確定拠出年金は、確定しているのは、毎月給料から拠出する掛け金だけで 将来受け取れる年金額は不確定です。 運用の上手下手にかかってくるようですが、これは、会社の運用次第になり 契約時に受取額が決定している確定給付年金と比べリスクが高いと思うのですが 今後、もらえる金額は、賭金より低くなる可能性の方が高いのでしょうか? 最近、パナソニック、シャープの赤字のニュースを見ていると会社の倒産を含め いろいろ心配することが多くなりました。 確定拠出年金で検索していると次のような説明が書かれていました。 退職金の満額の内20%を確定拠出年金に転化とあります。 このような制度なら会社の確定拠出年金に入るのではなく銀行など他の確定拠出年金に 入った方が得なのでしょうか? 確定給付年金から確定拠出年金への移行の時に脱退しておけば良かったのか? アドバイス、回答をお手柔らかに願います。 コンピュータ関係の仕事をしています。 会社は、まあまあ大きいほうです。 確定拠出年金制度というのは、退職金の満額の内20%を確定拠出年金に転化するということで、 この制度は、年金の受給年齢が60歳→65歳→まだ伸びそう、60歳になり会社を定年退職した時に年金の支給がない5年間に、この年金を充当することですが、確定拠出年金は、株に転化するか、貯蓄するか、他色々な選択肢があります。 つまり、年金が途絶える私達の足元をみた金融会社の為の制度です!

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)についての質問です。 現在、確定拠出年金制度(企業型)を採用している会社の会社員なのですが、就業規則(確定拠出年金制度)に、3年以内に退職する場合は、掛金は支払われないといったような記述があります。これは、確定拠出年金制度の脱退一時金を会社が受け取って、個人に支払わないという事だと思うのですが、こんなことってありなのでしょうか?3年間の運用させといて会社が支払わないなんて事がまかりとおるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂けたら幸いです!!

  • 確定給付年金制度から確定拠出年金制度への移行

    確定給付年金制度から確定拠出年金制度への移行へ移行する際に、従業員との間で法的な手続きは必要でしょうか? 因みに労働組合もない会社です。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の一部導入

    私の会社では退職金制度の一部に確定拠出年金を導入しました。 退職金額は就業規則で勤続年数、等級、評価により決定されます。 理屈上はその半分を確定拠出年金で運用し、 退職時には一時金として会社からと確定拠出年金から退職金が支払われるようです。会社からの一時金+確定拠出年金=決定している退職金。 確定拠出年金を制度として導入する会社側のメリットは何でしょうか?

  • 確定拠出年金で、退職を前提にした場合…

    こんばんは。 以前もこちらで確定拠出年金について伺いましたが、先日ようやく説明があり、どんな制度か見えてきたところです。 さて説明会後、資料を開いていて気になる点がありましたので質問します。 ◎前提として、私は会社に定年まで勤めるつもりはなく、3年以内には辞める予定で、退職後は第3号被保険者になる予定です。また、もし確定拠出年金を利用する場合、私はリスクに対して非常に弱気なので、運用は元本保証型にしようと考えています。 (1)退職後に個人型に移る場合、条件を満たせば脱退一時金としてそれまでの積立分が受け取れるようなのですが、元本保証型の商品で運用していた場合、退職時点で満期になっていなかったら受取額は?途中解約時と同様になりますか? (2)個人年金との比較なのですが、23歳で元本保証型の確定拠出年金に加入後、25歳で退職し運用指図者になった場合、運用手数料(月500円)を払い続けるのと、とりあえず一時金をもらった上、個人年金に加入し毎月一定額を積み立て続けるのとでは、どちらが老後に有利なのでしょうか。仮に、就労時は毎月15,000円で、個人年金は月6,000円とした場合でお願いします。

  • 確定拠出年金の退職金からの支出

    それって自分でしているのと一緒の事では?? なおかつ退職金の一部が支払われていないのと同等のことが 起きてはいないでしょうか。 いつの間に企業側が負担する企業年金の一部が 本人負担になったのでしょう。 巧妙なすり替えと、驚くべき事実が、そこに存在します。 もともと確定給付年金(=企業が負担し、従業員が受け取る企業年金)の一部が 確定拠出年金となったハズなのに。 それが、いつも間に退職金の内のりとなり、しかも積み立てた累計額より 多くとられるようになったのでしょう。 例として、公開されている「明治グループ企業年金」をご覧ください。 http://www.meijigroup-nenkin.or.jp/05_kikin/pdf/3_handbook_seika.pdf 最大に注意すべきは3ページ目「会社から支払われる退職一時金の算出方法」の*2の小さな文字 「各人ごとに拠出された掛金額を年利2.0%で複利運用した場合の想定額」というところ。 「想定額」となっているので確定ではないと思わせる表現です。 これは、算出した想定額を確定給付額として、退職金から差し引くという意味です。 (なぜ、給付額そのものを差し引くことにしないのか、2%とはどこから出てきたのか  まったく説明がないばかりか、論理がおかしいのです) (えー想定なのになんで?、とお思いの方、ご自身の会社にご確認ください。 同じような表現で小さくわかりにくくしているハズです。 これが巧妙にしくまれた、あえてカン違いを引き起こそうとしているとも思える表現なのです) これは、気がつかない、見過ごす、理解できない、などにより見逃しがちですが 数十年たった後、とんでもない事実に遭遇します。 それは、積立累計がたとえば、三百万なのに、退職金から四百万引かれるという事実です。 年利2.0%というと一見、少額に思えますが、複利で増えていくために多額になります。 払ってもいない百万をとられるなんて(実質的には退職金から差し引かれますので とられる感覚は起きにくいですが)。 数十年以上積み立てる方は、この差額が100万単位のものとなります。 (在職期間が短い退職でも、少額ですが、積立累計より多くとられます) そこで質問です。 (1)(労働の法律に詳しい方へ) この数百万円の差額は、退職金不払いとはならないのでしょうか。 明治の例の通り退職金をポイント化して、明確に文章で付与する旨、記載している場合、 従業員は当然、受け取る権利があると考えています。 (賃金不払いと同等の違法とならないのでしょうか) (2)(経理関係に詳しい方へ) 会社は毎月の拠出額を引当金など経費計上していると思われます。 従業員の退職時に引当金以上のものが戻入となり、しかも文章化されていることから、 明らかに予測できる収入分の、計上時期をづらした脱税とはならないでしょうか。 (この場合、退職する従業員数にもよりますが、巨額の構造的脱税行為に該当はしないでしょうか) (3)(会社組合関係の方へ(御用組合、名ばかり組合、及び制度上組合はあるものの実質機能してない組合幹部の方はご遠慮ください)) 巧妙な手口に我慢がならないところではありますが、次の交渉をするためのアドバイスをお願いします。  A、せめて、積み立てた額のみが退職金から控除されるようにするためには。  B、結果、自分で拠出しているのと変わらないので、拠出制度に参加するかどうかを個々人が選べる制度にするためには。 以上、長々とすみません。 会社で、確定拠出年金制度を行っている方は、ぜひ、ご確認ください。 もしかしたら、例にあるとおり、すり替え&退職金一部不払いのようなことが巧妙に しかけられているかもしれませんよ。 例 月々1万円 拠出・・・・・30年累計360万    月々1万円 年利2%複利積立累計・・・・490万      会社は360万円しか拠出していないのに、490万円退職金から引かれます。   差額130万円は不当利益?、退職金不払い?         確定拠出年金の案内は、おうおうにして、拠出された後の運用の話が長々とされていることが多く、肝心の拠出原資は最終的に誰が出していて、   しかも出した以上にとられることを隠すかの表現が多いのは気のせいでしょうか。   (「名ばかり確定拠出、実質、自己負担年金」ということのみならず、「退職金一部不払い制度」ではないでしょうか)

  • 適格退職年金から確定拠出年金への移行について

    この度、適格退職年金から確定拠出年金に移行するにあたり 制度選択をする事になりました。 1、制度選択1  (1)適格退職年金全額を、確定拠出年金へ移管する。 2、制度選択2  (2)適格退職年金を一時金で全額受取り(解約返戻金請求書提出)、将来分を確定拠出年金    で運用する。 上記(2)の件で、2点質問させて頂きたいのですが。。  a)例えば、適格退職年金が3,500,000円の場合、一時金での受取金額は、3,500,000円   で宜しいでしょうか?  b)当然、一時所得として課税対象【(一時金『3,500,000円』-500,000円)÷2】となり   確定拠出年金で受取る場合に比べ、税額が高くなる面がありますが、この場合は、自分で   確定申告を行い、納税する必要ありと理解しています。   基本的には、一時金を受取り(3,500,000円)後に、課税対象金額を納税で宜しいでしょう    か?   翌年の所得税、住民税など ※3,300,000円以上→税率10%、3,300,000円未満→税率20%?  アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定拠出型年金

    を導入しようとしています。 後日、会社より説明があるといわれている状態です。 希望うんぬんではなく導入前提のようです。 退職金制度としてこの仕組みを導入済みの企業に勤める方。 この確定拠出型年金制度で事前確認しておいたほうがよい事項はなんでしょうか? また、確定拠出型年金と積立型年金では運用の部分のみの違いとなるのでしょうか? やさしく説明しているホームページや問答集HPなどご紹介いただければと思います。

  • 確定拠出年金で一時金受け取りが可能か

    確定拠出年金制度があった会社を退職をして、転職しました。 <現状の運用について> 運用会社:DCJ http://www.dcj-net.co.jp/ 運用金額:30万程 <新しい会社> ・確定拠出年金制度なし ・厚生年金のみ この場合、一時金受け取りはできないとの情報を得ましたが、 どのようにしても受け取ることはできないのでしょうか。 また、一時金受け取りが出来ない場合どのように(どの機関を使って)運用するのが もっとも損がない方法なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ご質問:確定拠出年金の退職金について

    現在働いている会社を辞めようとしているのですが 少し心配なことがあるのでご質問させて頂きます。 現在働いている会社は退職金制度が確定拠出年金 を取り入れているのですが、退職時に会社が負担 した分を返金しなくてはならないと言われました。 このままでは最後の給与からその分を引かれてし まうのですが確定拠出年金の制度では仕方ないの でしょうか? 先月、辞めた同僚に聞いてみると給与が半額以上 引かれているとのことなのでただでさえ制度上、 退職金がない上に普通の給与まで引かれてしまうこと が非常に納得いっておりません。 (確定拠出年金に変更時の説明では一切触れてませんでした) よろしくご伝授お願いいたします。