• ベストアンサー

オクターブチューニングが合わない

si-maの回答

  • si-ma
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

今の状態がよく分からないんですけどブリッジ駒を逆にはめればいいんじゃないですか?そしたら2mmぐらい更に奥(手前?)に動きますよね。 それとオークターブチューニングが合わないってことは12フレットのハーモニクスが合わないって事ですよね?だったら「フレット音痴」は的がはずれれてんじゃないですか?yuseiさん

関連するQ&A

  • ギブソンTune O-matic Bridge のネーミングはどこから?

    ギブソンのレスポールのブリッジ tune o-matic bridgeのo-matic(チューン オーマチック ブリッジ)は、どういう意味でのネーミングだったのでしょうか?ずっと気になっていたのですが、開発者のマッカーティー氏の談話などを呼んだことがある方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • オクターブチューニングについて

    オクターブチューニングをしている所、実音のほうがハーモニクスよりたかくて、調整しているところ、テールピース側(ネックと反対の方向)にこれ以上動かないところまで、ブリッジを動かしました。まだ実音のほうがたかいのですが、これ以上動かないです。どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ブリッジ

    素人質問ですいません。 ギターのブリッジを交換しようと思っているのですが、 tune-o-maticタイプにしようと思っているのですが、 このタイプのブリッジの取り付け時の向きなのですが、 オクターブチューニングする際のネジが下向きで 付けるのか、上向き(ネック側)なのか、わかりません。 どちらが宜しいのでしょうか?

  • Fender jaguar japan フェンダージャガーのブリッジ改

    Fender jaguar japan フェンダージャガーのブリッジ改造について。 質問させて下さい。 フェンジャパのジャガーのオリジナルブリッジをTune-O-Maticへ定番の改造をしようと考えているのですが、 オリジナルブリッジの良さもありますし、リペアに出すなどの大掛かりな搭載方法ではなく 気軽に搭載できないものなのでしょうか?? 理想としましては、 Tune-O-Maticとオリジナルを場合によっていつでも変更出来るような状態が良いのですが。 調べたところ、そのような都合の良いものはなかなか見つからずにいます。 ブリッジの穴の幅など規格が全く違うのでしょうか。 もしそのようなキットがあれば教えて頂ければ幸いです。 無ければ、サドルの交換(ムスタング用・チタン製・グラフテック等)で対応しようとは思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • epiphone のブリッジについて

    エピフォンフライングVをオークションで購入しました。 状態があまり良くなく、リペアをしたのですが、 tune-O-maticのブリッジのサドルが特に状態悪かったので、 家にあった適当なtune-O-maticのサドルを組み込んだところ・・・ チョーキングするとサドルががたつきます。 おそらくインチ規格とミリ規格の違いかと思うのですが、 エピフォンのギターパーツはすべて「インチ規格」という解釈でよいのでしょうか? インチの解釈でよろしかったら、インチのサドルだけ購入しようかと思っていますが。 ちなみに当初はアンカー部分から差し替えようかと思っていたのですが、もともとのアンカー自体も大きかったので、手持ちのアンカーではギターのボディに取り付けるのにゆるく、tune-O-matic全体を移植できず、仕方なくサドルのみ交換した次第です。 なお、そのような「ゆるい」ブリッジを取り付ける方法もあるのでしょうか?  リペアの得意な皆様、ご教授くださいm(__)m。

  • ムスタングにTune-o-maticを付けたい

    フェンダーのムスタング(73年製)を使っています。 ニルヴァーナのカート・コバーンのようにTune-o-maticをムスタングに取り付けたいのですが、Jag-Stang.comというサイト(http://www.jag-stang.com/guitars/the-tune-o-matic-bridge/)で解説を見ても、実のところさっぱり英語が解らず、翻訳ソフトや翻訳サイトを使っても日本語として通じていないというか、どうにも要領を得ません。 普段、自分の手で配線をいじったりコンデンサーやピックアップなどを交換しているので、できればブリッジも自分で改造したいと思ってます。 もし英語が解る方で前述のサイトを解り易く翻訳していただけるか、Tune-o-maticの取り付け方をご存知の方があれば、教えていただけないでしょうか。

  • オクターブ調整で困ってます

    どうか知恵を貸してください! 自分はレスポールタイプのギターを使っているんですがオクターブ調整をしようと思って、12フレットを押さえながら弦を弾いたら、すべての弦の音が開放弦より高かったので弦を緩めて、ブリッジのネジをテールピース側に回したんですがどんなに回しても12フレットを押さえた時の音が変わりません、それは全ての弦がそうです、たぶんコマが全く動いてないのかもしれません、最終的にはこれ以上回らないという所までネジがきてしまいました。 これは壊れているのでしょうか?それともやり方に問題があるんでしょうか? ギターに詳しい方よろしくお願いします!

  • ギターのオクターブピッチ調整

    SGを使用しているのですが、3弦のオクターブピッチが合いません 開放の音より12Fの音が高かったので、ブリッジのコマ(っていうんですかね?)を右に(下に)できるところまでしたんですが、あと少し合わない状態です これ以上あわせるのは無理なのでしょうか? ブリッジの高さを調節することでできたりするのでしょうか? 教えてください

  • SGの弦高調節について

    先日SGタイプのギター(フェルナンデス製)を購入し、弦高調節をしようと思ったのですが、解説書などにあるようにブリッジ下のネジを指で回そうとしても、ほんの少ししか動きません。 弦高の調整というのは、弦を張り替えるときなどブリッジに負荷がかかっていないときにしか出来ないのでしょうか?それとも自分のギターのブリッジが何らかの異常を持っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • フェンダーJのジャズマスターのブリッジのこと

    みなさんこんにちは。 ジャズマスターを買いました。0-maticというブリッジに交換するとよいと聞いたので、そう申し出ると店員さんは「ムスタングのブリッジと交換されるかたが多いですよ」といわれ、僕もそうしました(安かったし)。 ところで、o-matic=ムスタングのブリッジなんでしょうか? また、このブリッジはブリッジそのものの高さで弦高を調節するのですが、アームやチョーキングで無茶してると「がこんっ」という音がして、ブリッジが下がり、当然弦高も下がってビビるようになってしまいます。これは不良品なんでしょうか?それともこういうもんなんでしょうか? ギターのしくみに詳しい方、教えてください。