• ベストアンサー

地上デジタルと個人情報

地上デジタル放送やBS放送などは個人情報が漏れているのでしょうか?? あのうちは何時にこの番組を見ているみたいなことがわかっちゃうのでしょうか??そしたら視聴率なんかも簡単にわかってしまうのでしょうか?? もし質問の意味がわからなかったらごめんなさい。 デジタル技術ならそれくらい可能なのかも?って思ったのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

>デジタル技術ならそれくらい可能なのかも?って思ったのです  その位すごいと、同感です。でもテレビの台数やパソコンの数を  考えると私たち一市民は数千万の家の1です。とてもその個人の  情報は狙い撃ちしないと分かりませんね。    視聴率は今では特殊な機器で専門の会社が毎日、毎時分、自動で  取るようです。  特別にアンケートをするときも数字だけでしょう。

hanahana28
質問者

お礼

きっとできると思っていました。 テレビを見る人は数え切れないくらいいますものね。 早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#78947
noname#78947
回答No.3

地デジの番組を視聴するだけなら情報が漏れることはありません。あくまでも地デジ対応のテレビやチューナーは受信専用機器ですから。 ただ、インターネット回線を通して双方向通信をする機能があったりします。ただ、これは視聴率を調べるための機能じゃありませんよ。視聴率はリサーチ会社が専用の機器で調べます。もし、地デジの双方向通信に視聴率調査機能が含まれるとリサーチ会社が潰れますから。今までテレビ業界と深いつながりがあったリサーチ会社を潰すわけがありません。まあ、技術的には十分出来ることだと思いますけどね。

hanahana28
質問者

お礼

>まあ、技術的には十分出来ることだと思いますけどね。 ですよねー。わたくしにはさっぱりわかりませんがきっとできるんじゃないかと思っていました。 なるほど、受信機なのですね。こちらは発信していないからなのですね。 早々のアドバイスをありがとうございました。 先着順にポイントをつけさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • romuromu
  • ベストアンサー率38% (215/558)
回答No.2

>あのうちは何時にこの番組を見ているみたいなことがわかっちゃうのでしょうか?? そのようなことはありません。 電波塔やBSなら静止衛星などから送信された電波を受信しているだけです。 携帯電話のようにこちらから電波を発信する機能はありません。 >そしたら視聴率なんかも簡単にわかってしまうのでしょうか?? 受信しているだけではTV局はまったく視聴率はわかりません。 視聴率とは視聴率調査会社(ビデオリサーチ社)がテレビを設置している人の許可を得て機械を設置したりアンケートを行ったりして調査します。 そのデータをテレビ局が仕入れています。 http://www.videor.co.jp/faq/index.htm 双方向機能地デジでアンケートやクイズに参加出来ますがネットに繋げなければなりません。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/what.html

hanahana28
質問者

お礼

あくまでも受信機なのですね。安心いたしました。 >双方向機能地デジでアンケートやクイズに参加出来ますがネットに繋げなければなりません。 なるほどテレビに繋がっているだけじゃだめなんですね。 また安心しました。 早々のアドバイス感謝します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSデジタルと地上波デジタルの今後

    12月1日から地上波デジタルが開始されました。 番組の内容からいうと、地上波デジタルもアナログも現在は同じ番組を放送しています。 双方向などの特徴が増えるとしても、地上波デジタルは現行のアナログ放送の内容を継承する形ということと考えてよいのでしょうか。 もう1点。BSデジタルの存在意義がよく理解できません。 テレビ欄を見る限り、地上波の番組とは異なった内容の放送をしています。 難視聴地域等ではBSデジタルは有効と考えますが、コンテンツは地上波並みに充実されてくるのでしょうか。 地上波デジタルとBSデジタル、これらの二つはどのように活用されていくのでしょうか。まったく別のものととらえるべきでしょうか。

  • 地上デジタル放送は、アンテナがなくても視聴できる?

    疑問に思ったので教えてください。 現在、地元ケーブルテレビに加入しています。 1階にあるテレビは、STBを接続して地上デジタル放送並びにBS、ケーブルテレビ番組を視聴しています。 しかし、2階にあるテレビはSTBも接続していなし、アンテナも立てていません。 なのになぜ、2階のテレビは地上デジタル放送が視聴できるのでしょうか? 地上デジタル放送はアンテナがなくても視聴可能なのでしょうか? くだらない質問ですみません。教えてください。

  • 地上波デジタルとBSデジタルの画質

    試験放送も行われもうすぐ開始の地上波デジタル放送ですが、ひとつきになることがあります。 それはBSデジタルと地上波デジタルの画質に差はないのかということです。 というのも帯域幅がBSデジタル34.5MHzに対し地上波は6MHzしかないはずです。 これは変調技術でカバーされているのでしょうか? ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • BSデジタルとかBSアナログとか地デジとか

     各民放でBSデジタル番組を放送していますが、視聴率とか番組が話題になったことってあまり聞きませんよね。BSデジタル放送ってどんな人が見ているのでしょうか。BSアナログ放送とか、今話題の地上デジタル放送と違いは何なんでしょうか。「BSデジタル」とかでググってみてもあまりよく分らないのですが。  私が住んでいる田舎では、現在共同アンテナで地上アナログ放送しか見れませんが、将来地デジを見るために、民放からの再送承諾が得るのが難しいなどと言って、テレビが見られないのではないかと心配の声があがってます。なんでBSアナログ、BSデジタル、地デジ等に分かれる必要があるのですか。ひとつの放送手段にまとめることはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地上デジタルに関すること・・・

    2011年7月に、アナログ放送は終了するそうですが、いくつか質問があります。 1 予定時期に完全に切り替わるのでしょうか? 2 地上デジタル放送に切り替わった時、家々には従来のアンテナがなくなり、どこの家にもパラボラアンテナがつくのでしょうか?(CATV契約を除いて) 3 NHKのBSは、現在アナログとBS-HIがありますが、内容は同じでしょうか? 4 現在放送されている地上デジタル放送は、すべて16:9なのでしょうか?

  • NHKの朝ドラの視聴率について質問します。

    NHKの朝ドラの視聴率について質問します。 一般に発表されている視聴率は、多分午前8時の地上デジタル放送の視聴率だと思うのですが、朝ドラは地上デジタル放送の30分前にもBSで放送されております。また、同日に地デジ、BSの両方で再放送も行っています。こちらの視聴率の方はどうなっていますでしょうか。2チャンネルで放送している、あるいは同日に再放送している番組の視聴率はどのように評価したら良いのでしょうか?それらを合算して全国で何人の人が視聴している、というような評価をくだすのでしょうか。 ひょっとして、発表されている視聴率は地デジ、BSの再放送も合算した数字なんてことはないんでしょうか?

  • 地上デジタル放送は見れるのですが・・・。

    先日、ヤマダ電気で大型液晶テレビ(REGZA)を購入し、 設置してもらいました。 アパートに住んでいるのですが、ケーブルテレビが入っているので 「地上デジタル放送が映ります。」と言われ、地デジを満喫しております。 (1)質問なのですが、ここで言われるケーブルテレビとは、  何放送を指しているのでしょうか?   私は、BS-CSデジタル放送(BSフジ等リモコンにボタンがあります)  と思い、視聴したのですが、 「E202」の  エラーコードが表示され暗い画面で見ることも出来ません。  (リモコンからの番組表で、地デジの番組表は表示できていますが、  BS-CSは、「受信できません」が表示されます。)    無料のBSフジ等のチャンネルは見れないのでしょうか?  何か登録の申請等しなければならないのでしょうか? (2)B-Casカードのユーザー登録はみなさん行っていますか? 教えてください。

  • 地上デジタルと、BSの視聴の仕方について

    こんにちは。TVとかインターネットとかの用語が苦手なので、詳しくないので教えてください。 アパートから、マンションに引っ越して数ヶ月が経過したのですが、共用のBSアンテナがあるのでBS放送が見えることに気づきました。 今は、壁から出ているテレビの端子から、TVの「地上デジタル」という入力端子につないで、地上デジタル放送(普通の1ch~12ch)を見ていたのですが、それならBSも見れるのかな?と、TV側の「BS110度なんとか・・・」という入力端子につないだところ、嬉しいことに、BS放送が見れました。NHK BS1とか、BS hiとか、各民放のBS番組やら通販番組が映ったのです。 しかし、ここで質問です。 普通の6chや8ch・・・、つまりBSではない番組を見たいときは、わざわざ「BS110度何とか・・・」の端子からコードを外して、「地上デジタル」の端子に差し込んで見なくてはならないのでしょうか?つまり普通の番組を見たり、BSを見たりするのに、いちいち配線を抜き差しするのでしょうか?それとも、二股に分かれたコードを販売しているのでしょうか?または設定で、うまくできるのでしょうか。 (ちなみに、自宅の壁のTV端子は2つあるので、コードをもう一本買うのが手っ取り早いのでしょうか?) すみません、質問の意味が分かりますでしょうか。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送の印象

    初めはきれいだな~と思った地上デジタル放送も、圧縮映像ということもあって静止画は綺麗なんですが、動く映像はボロボロですね。 BSデジタルと比べても情報量が少なさを感じてしまいます。 まだまだハイビジョン番組も少ないですが 皆さんはどのような印象をもたれていますか?

  • 地上デジタル放送の受信について

    一ヶ月前頃から地上デジタル放送が受信できる放送局とできない放送局があります。現在はアナログを視聴してます。 受信できてなくても番組表は出ていたのに最近は番組表も出なくなりました。 昨年、テレビを買った時には全チャンネル受信できていました。 原因は何でしょうか? 機械にはあまり強くないのでどのように質問してよいかわかりませんが、よろしくお願いします。 テレビはSHARPのAQUOS(LC-37BD1W) 愛知県在住 NHK、中京テレビ、テレビ愛知、BSデジタルは映ります。

このQ&Aのポイント
  • おつきあいノートダウンロード版を購入したが、インストールができない状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービス、おつきあいノートのダウンロード版を購入しましたが、インストールがうまくいきません。
  • おつきあいノートダウンロード版の購入後、インストールができない問題に直面しています。
回答を見る