• ベストアンサー

イノセンス (押井守監督の映画)

aquaseasonの回答

回答No.1

こんにちは。 まず、あの作品を楽しむための大前提として、 『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』と言う映画作品を前もって見ておく必要があります。人間関係、キャラクター設定の基礎が「イノセンス」は、その純然たる「続編」ですので。 「マトリックスリローデット」を、「マトリックス」を観ないで見るような感じです。 「イノセンス」は、まずその部分が、宣伝段階で説明不十分で、ファンはとても嫌な思いをしました。 押井守監督作品は、独特の文脈に支えられているので、読み解くのは難しいですが、それさえわかると「イノセンス」でも、けっこう単純なストーリーです。(偉そうに聞こえたらほんとうにごめんなさい) 恋愛要素を含んだ殺人事件もの。 「生き物」と、「物」との区別の基準とは? 「物」にも命と意識はあるんじゃないのか? 大きく言うと、そう言ったテーマの作品と(個人的には)解釈しました。 あとは、「今自分が見ている現実は、本当の現実なのか?」というモチーフとか。 詳しくお教えしたいですが(^^;)、これくらいで。 質問がありましたら、私の範囲でお答えします。もっとうまく説明される方もいらっしゃると思いますが。

da50099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊は見れなかったのですが 笑い男は見ました。 生き物と物の区別の基準とは?とか大きなテーマを理解すること以前の 問題なのですが、まず、バトーとトグサが不思議な館に入ってループ する辺りから何が起こっているのか分からないのです。 最終的にセクサロイドを作るために少女が拉致されていて、助けに 来てもらうために人形が暴動を起こすように仕組んだというのは 分かりましたが・・。 最後にバトーが少女を叱ってましたが、私には?でした。 なぜバトーは怒ったのかとか、良ろしかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 押井守監督の発言が許せません。

    最近の映画祭で押井守監督の作品と宮崎駿監督の作品が公開されましたが、二つとも好評だったらしいです。 それはいいんですが、問題はここからです。 あるインタビュアーが押井守監督に「宮崎駿監督の作品をどう思いますか。」と質問したところ、 「ただの老人の妄想にすぎない」という発言をしました。 どう考えても失礼すぎます。 同じ監督として、そして監督としての先輩に対しての発言ではないと思います。 個人的に押井守監督の作品は好きではないです。 難しい事を無意味にダラダラと語って何が面白いのか。 難しい事で意味ある事なら分かりますが。 少し感情的になりましたが、この発言に対して皆さんどう思いますか。 宜しくお願いします。

  • 押井守の「イノセンス」のテーマについて

    イノセンスを見てみましたが、内容が難しくて中々理解できないので、皆様の意見を教えてください。 特にお聞きしたいのがこの作品のテーマについてです。 この作品のテーマ、作品で表現しているもので、現代社会の問題として提起しうるものはあるのでしょうか? 現代社会の問題には限りません、「イノセンス」のテーマはこれだ!という意見をできるだけ多くお聞かせ下さい。

  • 押井守氏の「AVALON」について

    押井守氏の「AVALON」についてお尋ねします。 この映画でつかわれているBGMで、 「LOG IN」「LOG OUT」を ダウンロードしたいのですが、 検索できません。 「AVALON」「押井守」「川井 憲次」どれもひっかかりません。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • 押井守のような脚本(監督になりたい)が書きたいです。

    私は今高校生ですが小学生のときに押井守監督の虜になってしまいました。自分も将来押井監督のようになりたいと、いろいろ物語を作ってきましたが、これといったものが作れません。私は監督独特の作風や「押井節」がうらやましいです。 けどそのまま(当たり前ですが)パクろうとは思っていません。 あくまで参考といううコトで、何か参考になるサイトはありませんか? できればこんなサイトがいいです。 ・哲学的(聖書など) ・昔の作家(人物)についての本(言葉)の解説 ・押井守監督の脚本の書き方 いろいろ我が侭言ってしまってすみません。

  • M.Nシャラマン監督の映画「ハプニング」について

    僕は前にハプニングを劇場で観ました。 自分は驚くばかりで怖かったんですがとても面白くて また観てみたいな、と思いました。 そこで皆さんに観た感想を教えてもらいたいのです。 それを聞いて「あ~なるほど」等と思って、考えたいと思います。 協力お願いします。 最後にあんまり関係ないんですが、 僕は中学2年生です。映画をもっと楽しく観る方法も分からず シャラマン監督の映画だと、「考えながら観ている」人が多いような気がしますが、 僕はただ観て、最後に「あー面白かった~」「感動したなぁ」「とっってもいい映画だった!観れてうれしい!」 などそんな感想をもって映画を思い出したりするだけなのですが、 こんな自分でも映画が大好きで、映画を語ったり観たりする資格(言い過ぎかもしれませんが)はあるでしょうか? 後半の文章の方が長いですが、 メイン前半、後編は二言三言でいいですのでお願いします。

  • 押井守とは?

    今日のお昼にたまたま「いいとも」にチャンネルを合わせていたら、 押井守という人が出ていました。 アニメファンとかには有名らしいのですが、そんなに有名なのでしょうか。 アニメにはあんまり詳しくないので…

  • 押井守

    押井塾の塾生で 有名な方は誰が いるでしょうか?   それと今敏監督は 押井塾の人じゃないですよね?

  • 押井守氏の実写映画について

    押井守氏の実写映画が好きで、今までのは見てきました。 最近、これのDVDを買おうと思い立ったのですが、見つかりません。 ヤフオク等で検索すると、セットのものがあるのですが、これは高くて手が出ません。 いっぺんには買えないので、少しずつ買っていこうと思っているのですが・・・。 これらの単品でのDVDは出ているのでしょうか? もしよろしかったら教えてください。 ・紅い眼鏡 ・ケルベロス この2点です。

  • 読書感想文で「獣たちの夜」押井守著を書いてもいいでしょうか?

    私は学生で読書感想文の宿題が出されています。 課題図書あるのですが、読みにくく、今からじゃ間に合いません。 なので「獣たちの夜」にしようと思うのですが、以下の3つの条件があります。 ・高校生が読むようなもの ・教科書に載っていないもの ・映画化されていないもの なのですが、1と2番目のはたぶんクリアできていると思います。 3つ目の映画化ですが、この小説は映画のアナザーストーリーで、直接映画の原作になっていません。あまり自信がないので回答お願いします。

  • おさえておきたい映画監督

    みなさんの「映画を語るうえでこの人は外せない!」という映画監督を教えてください。 映画初心者のわたしでも知っている超有名どころは 黒澤明、宮崎駿、スティーブン・スピルバーグ、ヒッチコック、 などなどですね。 外せない理由なんかも書いていただけると嬉しいです。