• 締切済み

早稲田大学と東京理科大学

現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。

みんなの回答

  • creap45th
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.39

学歴で勝負しようとお考えでしたら、はっきりいって私立大学はどこもあまり意味はないと思います。東大京大を中心に、今の時代で学歴で勝負できるのは有名国立大学だけです。 たしかに早慶は私立大学の頂点かもしれませんが、例えば早稲田の政経学部の学生の6割が推薦かAOでの入学という実情を考えるとわかるように、あまり勉強が得意じゃないのに早慶に現役合格している人はたくさんいます。これは理科大も同じです。 翻って、東大や東工大を考えると、勉強が得意じゃないのに合格している人は皆無です。みな本当に猛勉強してきた秀才ばかりです。もちろん大学入学後に全く勉強しなくなる人もいますが、少なくとも大学受験レベルでは秀才揃いです。残念ながら、早稲田や理科大にはこれが当てはまりません。 他の方の回答で、東大や東工大の大学院を目指せばという内容がありますが、これもはっきりいって就職にはあまり関係ありません。日本の企業は出身大学は重視しますが、出身大学院は軽視するからです。大学院で何をやってきたのかは重視しますが。 これまでいろいろ書いてきましたが、それでも早稲田と理科大は私立大学の頂点ですから、他の私立大学に比べると就職しやすいことは確かです。有名国立大学の優秀な人の取り合いが終わったあとは、まず早慶や理科大の優秀な人を取りにいくでしょうから、ある程度の企業なら別にこだわらないというのでしたら、就職に困ることはそうないと思います。もちろん大学と大学院で貴方がしっかりと勉強することは大前提ですが。 ですから、結論をいうと、早稲田と理科大のどちらかにするかは貴方の感性で決めればいいと思います。なんとなくでいいんじゃないでしょうか。ただし、貴方が工学部の何学科に興味があるのかはちゃんと下調べしておかないと、学科によっては両大学で取り組んでいる温度差があるかもしれません。それすらも同じ程度でしたら、あとは貴方の感性だけで判断すればいいと思います。

  • arukaim
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.38

早稲田ほど学生の質に幅のある大学も珍しいのではないでしょうか? 偏差値のことを気にされてますが、 偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば、 原理的に上がるものです。 早稲田は20年前に比べて、一般入試枠の比率が相当下がっていることは知られていて、 採用する企業の側も、今となっては早稲田は色々な人がいるので個々人をよく見なければならない状況です。 「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークル出身者が株価操作をしていた事件などを見ると、 早稲田の学生はちゃんと真面目に勉強しているのだろうか?大学は学生に目が届いているのだろうか? という疑念を持たざるをえません。 しかも、この大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。 偏差値の話をさらにすると、 早稲田の合格者偏差値というのは、東大などの合格者が引き上げていますので 実際に一般入試で入学する学生の入学者偏差値はまた違いますし、 一般入試以外からの入学者(附属や推薦など)も加えると はっきり言って、早稲田の入学者の基礎学力の平均値はどこにあるのかよく分からない状況です。 一方でここで話題になっている理科大は、理系の人は受ける人が多いのですが、 センター入試があるので、そこで受かる人は一般入試は受けません。 つまり、上位層はセンター入試で受かるので、一般入試の偏差値は低めに出るのです。 この辺のロジックは数字が弱い人だと難しいかもしれませんね。 というより、それ以前に、色々な人が語っている様に 理科大は卒業に価値を置いている大学ですので、偏差値で語るのはナンセンスです。 以上のように、偏差値というのは参考程度に考えていた方がよいですよ。 なお、下に早稲田が東大に匹敵するかのように書いてある人がいますが、 色々な面で全く違いますので念のため。

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.37

早稲田(理工)と理科大を比較することは極めて不自然。

  • orip
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.36

ここのサイトに、早稲田理工の卒業生が自分の学歴に対する疑問・感想を載せています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3309415.html http://okwave.jp/qa/q3309415.html

  • orip
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.35

結論から言うと、大学院からでも東大・東工大に行く価値はあります。 それだけの研究室と施設、そして優秀な学生も揃っています。 学費の問題もありますし、学位をとるならなおさらでしょう。 もし興味のある分野があれば、大学院からでも進学されるとよいでしょう。 アメリカでは大学院から他大へ移るのは珍しくありません。これは考えてみれば当然のことで 高校生の時に、通常は自分が将来興味を持つ研究室単位の細かな分野までは予想がつかないのです。 学部の勉強は基礎ですから、大体はどの大学でも勉強できます。 むしろ大学院でこそ、自分の興味に合った研究室へ行くべきでしょう。 また私の周りを見る限り、内部上がりと他大からの入学者の就職に大きな差があるとは思えません。 そして私には、むしろ他の大学から入学してくる人は、向学心・向上心を持った人が多い印象です。 以前、東大の先生に、東大(の学部)の入試は科目数が多くて 一科目の天才が入学できるのか?と質問したことがあります。 その先生の答えは、入試科目数の少ない大学院で、各大学の上澄み(優秀な学生)を取るので心配ないということでした。 つまり大学院でも優秀者を取ることを想定しているわけです。 下の方の回答で、早稲田を凄く推している人がいますが、書かれてある 「日本の工学部の頂点は東大東工大早慶がトップです。京大東北大とかは実はそうでもない。」 には、事実認識として多方面から異論が出てきそうですし、 早稲田が「東大にもコンプレックスを持たないでいられる数少ない大学」というのも 何故かわざわざ書かれてあって、興味を引く一文ですね。他の人にも聞いてみたいです。 偏差値の話が出てくることがありますが、 早稲田大学への一般入試以外の入学者の割合を見てみるのもよいでしょう。 入試偏差値とは違うところで入学してくる人もかなりいます。 附属入学もあり、推薦もあり、国立とは違いますが その多様性が早稲田の良さでもあるでしょう。 早稲田の理工と理科大は、ともに私立理工系で最高峰の大学ですから あなた自身がしっかりしていれば、少なくとも学部教育としてはどちらでも大丈夫ですよ。 因みに早稲田の役員数が多いのは、文系があるのと人数が多いのでしょう。 社長の数は日大が多いと言いますしね。

回答No.34

しかし理科大卒の学歴コンプレックスにも困ったものです。 いくらなんでも早大理工と理科大じゃレベルが違いすぎる。 親しい社会人に聞けばもっとはっきりとした意見が聞けると思いますよ。 下の回答群を見ましたが、完全に学歴コンプレックスの塊のような人がうじゃうじゃいます。 東大院進学とか気安く言いますが、院で環境を変えるというのは勉強する上にはかなりの悪影響を及ぼすことです。環境に慣れ、新しい研究分野に慣れ、知り合いを作って、論文書いて、というのを修士二年間のうちにやらなければいけません。どう考えても就職活動に支障をきたすことと思います。人脈もないのにこんなバタバタしてては学問も絶対に身につきませんし、世間からの評価も変わりませんから無駄なことはやめるべきです。 私としては学生生活だって絶対早稲田大学のほうが楽しいですし、たくさんの友達に囲まれ、ネットワークでつながっているという点では、東大にもコンプレックスを持たないでいられる数少ない大学の一つだと思いますが。とくに電気機械は東大はさほど強くないですから。日本の工学部の頂点は東大東工大早慶がトップです。京大東北大とかは実はそうでもない。就職実績と昇進を見ればわかります。

回答No.33

ちなみに大学院で東大、東工大にいくという意見がちらほら見られますが、今の時代大学院では個人の資質に差が出すぎるので、学歴は学部で判断されます。 東大大学院への進学率とか全くのナンセンス。 ちなみに教育レベルで考えれば早稲田から東大大学院はほとんどの人が入れます。基本的に一流大学の生徒は自分の大学の大学院に進学しますので、大学院で自分の大学を脱出して学歴コンプレックス解消に走る生徒が多いというのはむしろその大学が世間からさほど評価されていないことを示して言うのではないでしょうか? 就職後の実績で言いますと、工学部の昇進実績(理工学部のうち工学系統)は旧帝大のほとんどに勝っています。就職先に関しても、大手通信、放送局など上位の役員はほとんどが東大早慶東工大に独占されている状態です。研究レベルも早慶は工学だけに関してはかなり高いです。理学系統は国立のほうが補助金の関係で有利ですが、早慶は産業との連携が盛んですので研究も非常に有利で、いわゆる研究所なんかへのコネも存在するわけです。

回答No.32

早稲田大学がお勧めです。 授業料は高いですが、卒業後の進路実績をみるとあっという間に金銭的な差は埋まります。私は早稲田をよく知るものですが、先進理工学部と一口で言われても理学系と工学系、医療系まで混じっているので学科を聞かないと本当のことは言えません。 先進理工学部では電気情報生命学科が就職に非常に強くお勧めです。他の学科もそこまで悪くはないのですが、他の基幹理工学部の機械航空学科や電子光システム学科、情報理工学科のほうが就職に強いです。もともと早稲田大学は政経・法と並んで、工学が非常に名門です。特に電気・機械・情報分野は日本でも五本指に入るほどで、卒業生のレベルが他の大学とは全然違います。特に通信分野は早大はかなり強いです。 理科大はというと、理系ばかり集めた大学の割には就職実績が低いというのがぱっと見の感想です。授業も忙しいと聞きますが、卒後のOBとの関係を考えると、理科大から企業の人事部、役員などはほとんど排出されていないため社会に出てから肩身の狭い思いをする可能性が非常に高いです。 早稲田大学は立地が新宿区で、総合大学としてスポーツ、文芸から工学、経済、法学など幅広い学部、学科で構成され各分野に多数の人材を輩出し続けています。医学部は確かにないですが、病院に人脈があるメリットなんてないと思います。早稲田大学は卒業後、全員が稲門会というOB組織に属し、強く結束していますので一生あなたをサポートし続けることと思います。 理科大は世間からは二流大学とみられることも多く、企業から書類段階で見放される可能性も高いので本当にお勧めしません。 早稲田大学の教育レベルは低いわけではなく、理科大よりも授業は難しいです。束縛がない分、さぼり癖がつくと治りにくいという欠点がありますが、心して勉学に臨めば特に機械、電気、情報なら就職はこの不況でも大成功すると思います。

  • tsvan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.31

早稲田大学の理工の事情を知っている者ですが、学費には注意が必要です。初年度に 170万円位かかります。 2年から4年は年間 150万円程度です。 もし、地方から出てきて一人暮らしをしたとすると、 東京の一人暮らしは高いですが、それでも月に15万円に抑えたとして、年間 180万円ですから、 初年度のにかかる費用は合計 350万円程度、2年から4年は年間合計 330万円程度かかります。 4年間で1340万円程度かかります。 これに、大学院の修士課程を含めれば、それ以上に費用が膨らみます。 これだけの費用を容易に出せるご家庭の環境であれば幸せですが、 この不景気な世の中、大学(理系の場合は大学院までが通常)を卒業する費用を 考えるのは当然のことでしょう。 東京理科大学は、私立理工系では学費が安いことで有名で、早稲田の理工系よりも格段に安いです。 このような事情により、東京理科大学を選択する人もいます。 東京理科大学は、東大や東工大への進学者数も多数いますので、 東京理科大学から、東大や東工大への大学院へ進学するのも有力な選択肢でしょう。 また、違った視点で申し上げると、大学のカラーで選択するということもあります。 早稲田大学は、附属から入学する人もいますし、様々な推薦制度やAO入試などもあり、 入学してくる人たちの個性は様々です。 タレントの広末涼子さんも在籍していましたし、 現在は、ジャニーズの人気アイドルグループ KAT-TUN の中丸さんや NEWS の手越さんなどが在籍しています。 また、スポーツ競技をされている有名な方も沢山いらっしゃいますから (スポーツ推薦制度もあります。)、 6大学野球やラグビー、駅伝の応援など楽しめるでしょう。 東京理科大学は、基本的に理工系の大学ですし、附属もありません。 文系や附属のある総合大学と比べると、理工系の集団というのは、独特の雰囲気かもしれませんね。 伝統的に、学問に志のある人は出来るだけ入学させて、中で鍛えて卒業させる大学のようです。 (入学は易しく、卒業は難しくの、言ってみればアメリカ型の大学でしょうか。) 卒業は難しいことでは有名で、そのため学生は自然と勤勉になるかと思います。 大学に入って勉強したくない人は、遠慮するかもしれませんね。 纏めると、大学のイメージは、早稲田大学は、様々な個性が集まった典型的な総合大学で、 東京理科大学は、理工系の専門家集団という印象でしょうか。 学費の問題がなければ、ご自身が勉強されたい分野があるかどうかや、 大学のカラーなどを考慮されて選択されると良いのではないでしょうか。 いずれにしましても、貴方が充実した大学生活を送られることをお祈りします。

回答No.30

理科大と早稲田で悩む理由が・・・ 将来、どのようなことを学びたい、研究したいという目標がありますか? 特にないなら早稲田です。就職ですこし有利です。 大学院進学となれば、どっちの大学いっても東大、東工あたりに行くようになると思いますので、理科大で特に面白そうと思う研究室(HPで見れます)がないなら、早稲田いったほうが就職にもよいと思います。 ただ、理科大は薬学部があるので院に進学する際に熱意があれば薬学系の研究室に推薦でいけるそうです。(出来レースのように簡単な試験のみ) ちなみに偏差値は受験のときに気にする物なので、偏差値高い低いで選ぶのはやめたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 早稲田 東京理科

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。

  • 北海道大学か東京理科大学どっちがいい?

    こんにちは。 大学受験生です。 昨日国公立大学前期の不合格が決定しました。 そこで今私立で押さえてある 東京理科大学基礎工学部生物科学科と、 後期試験で受けようと考えている 北海道大学水産学部では皆さんならどちらに進学したいと思いますか? 私が考えたそれぞれのメリット、デメリットとしては 理科大・メリット 就職先がよい 偏差値が高い 長万部キャンパスが魅力的 デメリット 学費が高い 北大・メリット ネームバリュー、学費が安い、キャンパスが広大 デメリット 就職先 偏差値は理科大に劣る、水産学部というコンプレックス? 学費の差は計算したところ300万円ほどです。 800万と1100万円ですが、これには生活費なども含めています。 おそらく、親に借りて返すことになりそうです。 どちらも魅力的であり、迷っています。 メリット、デメリットもそれぞれあり、何を重視するかは人それぞれだと思い、皆さんならどうするか、お聞きしたいと思います。

  • 早稲田?理科大?

    現在高校3年の者です。 今年、高校に早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科、 東京理科大学基礎工学部生物工学科の指定校推薦枠がありました。 それぞれ第一、第二志望校だったのですが、 STAP細胞の騒動で早稲田の信頼が揺らいでる今、大変迷っています。 私は将来、シミック、ダイナコム、メディクロスといった生命及び創薬系の研究を行っている企業に就職したいと考えているのですが、将来性等を考慮するとどちらの大学がよりお勧めでしょうか?

  • 東大、東工大、早稲田、慶応、東京理科大、上智、その他私立大学の理工系について

    東大を不合格になった場合、どの私立大学に行くのがよいか皆様のご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。 ある身近な方にアドバイスをいただいたのですが(その方は東工大の大学院を卒業されています。)、以下ようなアドバイスを受けました。 要約すると、 真面目に勉強したいのであれば東京理科大学を勧める。 それは以下の理由だそうです。 研究教育の施設規模(他の私立理工学部を圧倒している) 理工系教員数私立最多(研究分野に幅の広さがある) 理工系の予算(700億円) 理工系学部学生数(国立を含めて全国最多) 理工系教育の歴史(私立では最古・国立を含めても東大に次ぐ歴史) 大手メーカーなど主要企業への就職数(日立製作所へ1000人規模など) 東大・東工大など主要国立大学大学院への進学数(東大・東工大へ200~300人) 卒業の難易度(就職時の企業への信頼につながっている) などの点で東京理科大が私立理工系の中では他を圧倒しているそうです。 真面目に勉強したいのであれば、私立理工系なら東京理科大学を選ぶのは自然であり 、 推薦・AO・付属の枠を増やし、一般入試の枠を狭めて上げることのできる偏差値だけ見るのはよくないということでした。 受験で国立が落ちたのであれば、理科大に行きよく勉強して 大学院で東大なり東工大に行くのがよいと。 皆様いかが思われますか? よろしくお願いします。

  • 東京理科大学 理工

    東京理科大学 理工学部 電気電子情報 と東京理科大学 工学部 電気工 の選択で悩んでいます。 研究室・カリキュラム・キャンパスについて調べて、理工学部にしようかと思ったのですが、何だか理工学部は「高い学費を払ってまで行く所じゃない」と言うような書き込みがちらほらと見受けられたました。 確かに入学時の偏差値は違いますが、就職は大して差はないと聞きますし、金銭面でも野田の方が家賃も安く済んで、ちょうど良いと考えているのですが… どうなのでしょう?やはり工学部にすべきなのでしょうか? 現・理科大生や卒業生、または詳しい方など、宜しくお願いします。

  • 東京理科大学について

    妙なことを質問するのですが… わたしの彼氏は一浪して東京理科大学 理工学部経営工学科卒です。 仕事は某製薬会社の営業をしています。 わたしはこの春から大学進学をするのですが、 彼が「上智やMARCHなんて どうってことない」とか言っていました。 わたしはその場は流しましたが、 疑問に思って調べてみたんです。 進研模試の偏差値によると、 東京理科大 理工(経営工) 57 上智大 理工 62 明治大 理工 60 青山学院大 理工 57 立教大 理 61 中央大 理工 58になってました。 ほとんどのところが 偏差値だけだと上回っていますが、 理科大って偏差値以上の 評価とかをされるんですか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 目指すなら北海道大学か早稲田大学か

    質問させて頂きます。 来年度より高校2年生になるものです。進路についても考え始めなくてはいけない時期になりました。 私は大学進学を目指しています。いろいろ調べてみると国立では北大、私立では早稲田がいいなぁと感じました。偏差値では進研で56と遠く及びませんがなにかひとつ目標に向かって努力するのが来年度の目標なので・・・ そこで質問なのですが、現役でなるべく合格したい場合今から早稲田大学一本に絞るのとしっかり5教科7科目やるのではどちらがより合格の可能性が高いでしょうか?ちなみに志望は工学部(理工学部)で情報系を目指しています。宮城県在住です。大学でやりたい事は決まっていますが職業は正直全然考えていません。このレベルの大学は甲乙付けがたいと思いますが、ぜひ回答よろしくおねがいします。 ※学費の面は気にしようがしまいが結構です。親は早慶なら金は出す。といってくれました。 ※わかりにくく情報不足かと思います。分らないことは聞いて下さい。

  • 首都大学東京と早稲田ならどちらでしょう?

    理系です。今年度受験をして、前期は東工大に落ち、12日に首都大学東京都市教養学部化学科の後期試験があります。私立は、早稲田大学先進理工学部応用科学科に入学金を払ってあります。 首都大と早稲田のアクセスのよさの違いに関しては無視するとして… 将来は研究者になりたいと思っています。理系ならとにかく国公立がいいと聞いたことがあるのですが、早稲田と首都大を比べると今更ながらなんだか早稲田に魅力を感じます。 早稲田と首都大を比べると、研究者になるならやはり首都大がいいのでしょうか?

  • 岡山理科大学 地元学生の評価は?

    岡山理科大学は日本の私立大学である。理工系の大学であり、4学部18学科1コースと3つの研究科を有し、約5千人の学生が学ぶ。 「理大(りだい)」という略称を用いているが、全く無関係である東京理科大学(通称・理科大)との誤用や混同を避けるため、あえて「岡山理大(おかやまりだい)」もしくは「岡理(おかり)」「岡理大(こうりだい・おかりだい)」など土地の名を加えた略称を使用する場合もある。 (以上、wikpedia参照) 関東人にすれば「岡山大学(国立) 偏差値60以上」の国立大学。 「岡山理科大(公立)」と思っていたが、私立大学であり偏差値50未満。 「東京理科大(私立) 私立偏差値60以上」 関東人からすれば「東京理科大学 偏差値60以上」は憧れの大学。 「岡山理科大学 偏差値50未満」でどうでも良い学校。 自分の学力に適して指導していただける姿勢は素敵だと思います。 こんなくだらない大学に、安部は何を期待しているんだろう。 「岡山理科大の現役生から「獣医学部」は必要ですか?」 入学者増えれば地域のお店、不動産業もいるおいと思います。 学生が統率して「獣医学反対、世論の動向をうかがい、2年後から募集用を発表するくらい、真剣に運営を守ってもらいたいのですが。 「岡山理科大に通学する方は、問題意識えお捉え、改善要求を上告しても言いもでは?」 岡山理科大が偏差値50未満。(いなか) 東京理科大か偏差値60以上。(首都圏) 地域差のハングリー精神の差でしょうか? そんなランクの低い私立大学に、安部は何を求めているのでしょうか? あなたの生活を交えた上で「獣医学部の必要性を考えてみてください」 良く分からないけど、メリット・デメリットを紹介してください。 よろしくお願い致します。

  • 東京理科大学か浪人か迷っています

    高3の受験生です。 今は、私立大学受験の結果が一通り出て、国立大学前期試験の結果を待っている時期です。 私はこの一年間、東京工業大学・一類を目指して勉強してきました。判定もC判定くらいまで上がり、まあ無理ではないだろうという領域には辿りついていました。 そういった実力なので、受けた私立大学は 早稲田 理科大(理・物理) でした。結果は早稲田落ち理科大受かりでした。 早稲田に落ちること自体は想定の範囲内ではあったのですが、実際落ちてみると、東工落ちてたら理科大に行くのか…それとも浪人か…と迷ってしまいました。 まあ自分としては早く大学の物理がやってみたい気持ちもあるし、理科大ならとことん勉強させられるだろうからまあそれも悪くないと思ってはいます。しかし、本音を言えば勉強内容関係なく良い大学…自分が目指していた大学に行きたいという気持ちも少なからずあるわけで… 矛盾してるといえばそれまでですが、かような気持ちのせめぎあいで絶賛悩み中です。 こういう場合は理科大にするか浪人するか…こんなところで質問するのは変ですが、参考にさせていただきたいので、意見を頂けるとうれしいです。