• ベストアンサー

今の季節の寒さ

高校生男子です。来週に釧路・根室・ウトロ・網走など道東へと修学旅行に行きます。知床遊覧船に乗るなどで外に結構出ます。 不安で寒さを調べてみたところ最低気温は一ケタ、最高気温もせいぜい18度となってました。しかし、風とかの様子が分からないのでお聞きします。 今の季節でジャンパーやマフラー、手袋、カイロは必要でしょうか?ご回答、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

道民です   逆に質問したいですが,内地の人って,15度前後の気温で凍死します? もし凍死するなら,「ゆきんこ」みたいな服装で来て下さい. まだ大雪山や羊蹄山などの山頂以外,雪も降っていないんですよ まだ冬の渡り鳥でさえ来てません. 早朝の気温が出る頃はあなたが宿でぬくぬく熟睡している時間です. あとは天気次第. 雨になれば,1日中低めの気温(10度前半)で推移することになります. あなたが来る日がどうなるか,だれもわかりません 北海道民は秋~初冬の寒さを調節するとき,マフラーを使います それで服を1枚少なくできるんですよ 過去の天気を見て,様子を覚えておくこと↓ 網走:1年前の9~10月 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/1710.html?c=2006&m=9 釧路:1年前の9~10月 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/1900.html?c=2006&m=9 根室:1年前の9~10月 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/1800.html?c=2006&m=9 あと,寒くなったら宿に逃げ込むこと 北海道の建物は,窓や玄関が二重なので,中はけっこう暖かいです.

umoris
質問者

お礼

地元の方の話を伺えて、うれしいです。気温は15度前後になってますが、北風が冷たいというイメージがあるので質問しました。 仰るとおりにマフラーを持っていこうと思います。あとは雨が降らないように祈ります。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

ジャンパー、セーター →必要 マフラー、手袋、カイロ →不要

umoris
質問者

お礼

簡単明瞭な回答ありがとうございます。不要かもしれませんが、マフラーは持っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glotte
  • ベストアンサー率22% (306/1348)
回答No.3

やはり寒いよねぇ?暖かい土地からやってくるとねぇ?かといって、服着て暑くなって汗でもかくのもねぇ?迷ってしまうの分ります。 わたしのお勧めはパーカーとウインドブレーカー。ヨットパーカーはいざとなったら、フードをかぶれるし(耳が隠れる)、ふだんは、おしゃれに。 風対策は万全にね。ウインドブレーカーと手袋?いつもは小さくて伸びて大きくなるもの。あれって、なんて呼ぶんでしょう?スポーツ軍手?かさばらないしね。 これだけあれば、どうせすぐにバスに戻るんだから、大丈夫。 パジャマ用にジャージを持って行くんだったら、それをズボンの下にはいたりしても暖かいね。寒かったら重ね着しましょう。 寒さに弱い人はダウン(薄手のナイロン製のクシャクシャになるもの)を持って行きましょう、真空パックに入れて小さく薄くして持参するんです。帰りはホテルで掃除機を借りてまた薄くして持ち帰りましょう。袋に穴を開けちゃうと使えないので丈夫な袋が良いと思います。 とにかく寒いところで暖かく感じながら旅行できれば、寒さをがまんするよりもずっと良い思いでができますよ。たぶん。

umoris
質問者

お礼

はい、先日まで30度オーバーの日々が続いてましたので少しカルチャーショックはあると思います。 暖かい服を持っていこうと思ってもどうしてもかさばってしまうので、かさの低いものを取捨選択して持っていこうと思います。あと、「重ね着」を意識しようと思いました。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

まだマフラー、手袋までは不要だと思います。あれば確かに防寒対策は完璧ですが。 ただし、季節的にお天気が崩れることが多いので、雨対策を兼ねた防水性のジャンパーなどはあってもよいでしょう。 カイロも、使わなければ持って帰ればよいのですし、ひとつふたつカバンに忍ばせておいても損はないですね。 運がよければ、羅臼岳に積雪を見ることができるかもしれませんが、そこまでは冷え込まないかな?

umoris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。風邪などひかないように対策していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道東旅行

    何度も質問してすいません。以前、納沙布岬方面の旅行計画でいろいろと親切にアドバイスいただき有難うございました。 あれこれ考えた末、折角の機会ですので又、気候も一番いい季節なので3泊4日で次のような行程を考えました。 1日目 羽田(9:05発)=(10:40着)釧路→釧路湿原細岡    展望台→釧路  2日目 釧路→根室→納沙布岬→根室 3日目 根室→風連湖→野付湾→羅臼→知床峠→知床ウトロ 4日目 知床ウトロ→(10:00)知床遊覧船(13:45)→知    床五湖→(19:00)女満別(20:50) ☆全工程レンタカーを利用 ☆1日目は時間があれば2日目のことを考え根室まで行く この計画についてのアドバイスよろしくお願いします。 出発は6月22日を予定しています。

  • 知床峠

    8月9日から3泊4日で道東を旅行します。公共のバスと電車が交通手段ですが、臨時便も出ている季節ですので効率良く回れば大丈夫かと思っております。 おおよそ、以下のような旅程です。 1日目:早朝羽田発⇒女満別空港⇒オシンコシンの滝に寄ってウトロ(12:30過ぎ)⇒昼食⇒知床五湖⇒ウトロ戻り、オロンコ岩・夕陽台等 を見る。(ウトロ泊) 2日目:朝一の遊覧船かクルーザー(硫黄山航路)で観光⇒10時過ぎのバスで知床峠・羅臼へ。⇒昼食⇒13時のバスでウトロに戻る。⇒その まま網走へ(網走泊) 3日目:阿寒摩周国立公園線(阿寒バス)で美幌峠・屈斜路湖・硫黄山・摩周湖・阿寒湖⇒釧路へ移動(釧路泊) 4日目:釧路湿原⇒夕方釧路空港発の便で帰る。 ここで質問です。 (1)知床峠には是非行きたいのですが、羅臼の街は行こうかどうか迷ってます。マイカーでは無いのですが、楽しめますでしょうか。昼食は楽しめそうですが・・・ (2)知床峠だけ行くとなると、ウトロ側からバスで知床峠まで行き、降りて景色を眺め、羅臼側から来たバスに乗って戻る。そんな事を考えているのですが可能なものでしょうか。ウトロ・羅臼間のバスは、乗ってるだけで知床峠の眺めを満喫できるのでしょうか。 (3)網走で魚のおいしいお勧めの居酒屋・寿司屋はありますでしょうか。

  • 3泊4日 道東旅行 お奨めのプランを教えてください♪

    9月に道東旅行をする予定で、レンタカーを利用して回る予定です。 現在、決まっているのは 1日目 17:00頃 釧路空港着→釧路泊 2日目 阿寒泊 *** 釧路から釧路湿原、摩周湖等を見て回りたいと考えています。ノロッコ号は乗車しません。少し時間が有り余ってしまうような気がしています。 3日目 ウトロ泊 *** 阿寒から網走【網走監獄】、夕方の知床遊覧にも乗りたいと考えています。知床五湖へは時間的に無理でしょうか?そのほか、知床までにお奨めのスポットがあれば教えてください。 4日目 18:00頃 釧路空港発 *** ウトロから釧路まで、相当移動しなければならないですが、この行程は変えることができません。できれば、どこか空港までに1箇所観光をしたいと考えています。 女満別空港などは、今回利用できないため、釧路空港IN/OUTでの行程となります。北海道の地理的距離などがよく把握できず、行程を組むのに悩んでいます。何か良いプランがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 知床・釧路3泊4日のプランについて

    8月11日から14日までのお盆期間中に道東の旅行を計画しています。 1日目  帯広8時出発 摩周湖 標津 羅臼 知床峠 ウトロ ウトロ泊 2日目  遊覧船硫黄山コース 知床五湖高架木道 カムイワッカの滝 フレペの滝 ウトロ泊 3日目  ウトロ8時出発 釧路湿原  釧路泊 4日目                   午後5時釧路空港発  以上のように考えています。諸事情により、帯広スタート、釧路ゴールは変えることができません。教えていただきたいのは、次の3つです。 (1)1日目は、標津サーモン科学館や野付半島にも寄りたいと考えていますが、時間的に大丈夫でしょうか。ほかにおすすめスポットはありますか。阿寒湖・屈斜路湖は以前行っています。 (2)2日目の知床のまわり方についてアドバイスをお願いします。また、遊覧船おーろら号は午前と午後どちらに乗った方がよいでしょうか。 (3)3、4日目は釧路中心に考えていますが、まだ決まっていません。霧多布湿原や根室の春国岱、納沙布岬も行ってみたいです。おすすめのまわり方はありますか。 たくさんあってすみませんが、どれかについてお答えいただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 道東旅行 予定を組んでみました

    9月初旬に道東を訪れる予定です メンバーは夫婦と3歳の子供です 今回道東の海岸線にこだわってコースを組んでみましたが土地勘が無いため、無理のあるところや道中のお勧めスポットなどあれば教えて頂けないでしょうか 1日目 昼頃旭川空港着 旭山動物園、層雲峡観光 層雲峡泊 2日目 北見経由、網走観光 網走orサロマ湖泊 3日目 遊覧船など知床観光 ウトロ泊 4日目 羅臼、野付半島観光 納沙布岬経由 根室泊 5日目 霧多布、厚岸観光 和商市場 夕方釧路空港発

  • 道東プラン

    6月に新婚旅行で北海道へ行きます。前半は道南を巡り、後半は道東へ行く予定です。道南の予定は立てたのですが、道東の予定がなかなか決まりません。道東は3泊4日を予定しています。自分なりに考えたプランで無理がないかと、お勧めのスポットがあれば教えて下さい。 1日目 釧路駅13:03着→レンタカーを借り釧路湿原→阿寒湖泊 (釧路から阿寒湖は2時間くらでしょうか?) 2日目 阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖など観光しながらウトロへ移動 ウトロ泊 3日目 知床観光 ウトロ又は網走泊 4日目 網走観光→女満別空港15:40 1日目が少しキツイかなとは思っているのですが。。。どうでしょうか?

  • 道東の旅の効率のよい周りかた

    4泊5日で道東&層雲峡めぐりをしようと計画中です。 どなたか効率のよい周り方を教えてください。ちなみに宿泊場所は3泊目&4泊目しかまだ決めていません。3日目・4日目の行動はほぼ確定済です。また以前にツアーで道東に行ったことがあるので今回は観光バスで行けないようなところをまわりたいと思います。どなたかアドバイスをお願いします。 行きの空港:釧路13:30頃着 / 帰りの空港:旭川午後発 移動手段:レンタカー、JR、長距離バス ※長距離ドライブに慣れていません(運転)ので考慮してください。 絶対観光したいポイント:神の子池(できれば朝)&摩周湖、知床五湖、知床遊覧船乗船(できれば知床岬)、層雲峡 移動中にできたら寄りたいポイント:オンネトー、羅臼(熊の湯)、羅臼湖、網走 考えてみたプランA 1日目:釧路(観光なし)⇒オンネトー 泊:オンネトー 2日目:オンネトー(阿寒湖等の観光なし)⇒摩周湖(裏摩周展望台)⇒神の子池→トドワラ→羅臼→知床峠 泊:ウトロ 3日目:知床五湖⇒知床遊覧船(10:00発)→網走 泊:網走 4日目:網走駅==JR==北見駅==バス==層雲峡  泊:層雲峡 5日目:午前:旭川へ移動 午後:帰路 ◎オンネトーから摩周湖へ行く道の難易度、そして摩周駅から神の子池へ行くには東回りで行くのがいいのか、それとも北から迂回して入るのがいいのかわかりません。 ◎また1日で摩周湖からトドワラへまわってからウトロへ行くのは行程に無理がありますか? プランB 1日目:釧路(観光あり)⇒摩周湖  泊:摩周湖 2日目:裏摩周展望台⇒神の子池⇒羅臼 泊:ウトロ 3日目:知床五湖⇒知床遊覧船(10:00発)→網走 泊:網走 4日目:網走駅==JR==北見駅==バス==層雲峡  泊:層雲峡 5日目:午前:旭川へ移動 午後:帰路 長くなってしまいましたが、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 8月の道東旅行についてアドバイスお願いします

    8月中旬に、4泊5日で道東へ行きます。家族4人(大人2人中学生・小学生)でレンタカーで周ります。現在決まっているのは 1日目:女満別10時頃着→網走市内観光→ウトロか網走かサロマ湖泊 2日目:知床観光→養老牛温泉泊 3日目:阿寒湖温泉泊 4日目:釧路泊 5日目:17時頃釧路空港発 (1)2日目に知床を観光する場合、1日目はウトロに泊まるのがベストですか?もし網走かサロマ湖に泊まった場合、朝ウトロへ移動するのはかなり渋滞が予想されますか? (2)子供が船酔いするため、知床の観光船には乗れないのですが、船以外でも知床観光は楽しめますか? (3)全体的に峠が多いようですが、運転はかなり神経を使う道が続きますか? (4)そのほか、プランについてなど何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 道東グルメ情報を教えてください

    9月中旬に道東(サロマ湖~釧路、根室)を旅する予定です。 2泊3日なので網走、阿寒湖、根室、厚岸もしくは中標津あたりで昼食(3回)、釧路で夕食(1回)を食べたいと考えています。 ガイドで調べると、タラバガニ、阿寒湖のヒメマス、根室の花咲カニ、厚岸の牡蠣、釧路のサンマは季節的に旬ではないかと思うのでこれらの美味しい、お薦めの店を是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 十月上旬の道東の寒さと服装について

    こんばんは。高2の男です。10月上旬に、道東まで五泊六日の修学旅行に行きます。 網走、知床、釧路、根室などへといくのですが、本土と比べて10月最初の冷え込みはどのくらい厳しいのでしょうか?また、例年その時期に雪はもう降り出しているのでしょうか? それと、どれくらいの耐寒装備でいけばいいのでしょうか。ズボンはジーンズで大丈夫なのでしょうか? 最後に、これは持って行ったほうがいい、といった物がありましたらどうか紹介してください。 質問ばかりで申し訳ありませんが、体験者の皆様の意見を待っておりますので、どうかよろしくお願いします。m( )m

m-xt3drbk レシーバー
このQ&Aのポイント
  • m-xt3drbk レシーバーの購入方法についての質問です。
  • エレコムの他の機種のマウスのレシーバーはm-xt3drbkに使えるかについての質問です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る