• 締切済み

パニック・不安神経症を克服された方・症状が軽くなった方

onyanchanの回答

回答No.2

投稿内容から察すると、あまり重くはないようですね。私は強度のパニック発作に襲われ、発作の恐怖のため、一時は外出もできませんでした。常に予期不安があり、もし発作が起きたらと思うだけで、発作が起きてしまいました。でも治ったんです。薬の力を借りずに治せれば理想的ですが、薬によって症状を抑え、それによって薬があるから大丈夫だと安心することができるため、薬の力を借りるのが一番の近道だと思います。私はいつも薬を鞄に入れて持ち歩いています。もし起きたら・・と考えるのではなく、起きたとしても薬があるから大丈夫といつもポジティブに考えるようにすることも大切です。趣味を持ち、おおらかな気持ちでいること、また家族や周りの理解と協力も大切です。

miki4657
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。薬に今は甘えてもいいでしょうか? 今は、これといって習い事もせず、仕事と家の往復のみです。やってみたいことはたくさんありますが、自信がありません。でもちょっとずつ、進んでやってみたい気持ちはすごくあります。家族はこのことはしりませんが、妹はしってます。会社も理解がありすごくありがたいです。おおらかな気持ち。。大事なことですね本当に!

関連するQ&A

  • パニック障害辛いです。

    いつもこちらでアドバイスを頂いて立ち直ってきました。発作がでてパニックと診断され、もうすぐ半年 になります。今は毎日メイラックスと不安になった時用の頓服ワイパックスを飲んでいます。 なったばかりの時は不安が強く、少し鬱っぽくなってしまった時期もありました。 でも乗り越え最近頓服を使う事もほぼなくなりだいぶいいなあとおもっていたのですが、 先週結婚の話しをする為彼氏のお父さんに会う事に なっていました。人込みや遠出はまだきついので 近所でお茶でもということで近所まできて頂きました。しかしいく途中に極度の緊張からワイパックス を1.2錠飲みましたが緊張の方が上回り、軽く発作が 出ていけなくなってしまいました。 それ以来またいろいろこわくなってきてしまい 、いままで乗り越えてきて大丈夫だったものもまた前のようにこわくなってきてしまいました。 またネガティブにもなってきてしまい泣いてばかりいます。今日も電車が混んできてぎゅうぎゅうになってきたら、こわくてこわくてどうしようもなくなり、またワイパックスを飲んでしまいました。 頓服を飲む度おちこみます、、、 あたしはずっとこうなんだと思って悲しくなります。 あと頓服がきかなくなったらどうしようと思い いつもギリギリまで飲めません。 同じような経験をした方に質問だったのですが パニックはこんなになみなみなのでしょうか? (あたしの場合気のせいかもしれませんが生理前は特に不安になります) 人込みがなんでこわいかわかりません。いつになったら人込みになれれるのでしょうか?同じパニックの方も電車が混んできたらこわいとおもうのでしょうか? あたしだけではないのかと思ってしまいます。 せっかくよくなってきていたのにまた最初からのような気がしてどうやって治していけばいいかわからなくなりました。弱音ばかりはいてしまいすみません。

  • パニック発作を克服したいです。

    2年ほど前から定期的にパニック発作が出ます。 電車や人混み、外食が苦手です。 しんどくなったらどうしようとか、また発作が出るかもしれないとか、考えたくないのに考えてしまい、結果、呼び寄せてしまって具合が悪くなります。 特に吐いたらどうしようと思うと緊張して息苦しくなり余計に気持ち悪くなります。 子どもの頃から吐くのが怖くて苦手で、人が吐いてるのを見るのもキツくて… 今回こそやばいかもしれない…と毎回思いますがでも結局毎回取り越し苦労です。 頭では大丈夫だと分かっているつもりなのに、いざしんどくなると「今日はいよいよだめかもしれない」という気持ちでいっぱいになります。 メンタルクリニックにも行ってます。 病院での自分の伝え方が悪いのか、なかなか治らなくてどうすればいいのかわかりません。 パニック障害とは言われておらず、前までは毎日飲む漢方薬を処方されていましたが今は頓服のスルピリドだけもらっています。 病院は予約制ではなく頓服がなくなったり何かあったらまた来てくださいという感じで、行動療法を続けてくださいと言われました。 荒治療ではないですが無理してでも出掛けるべきなのか、不安な時は無理に出掛けない方がいいのか…病院で聞いてもふわっとしていてわかりません。 でも、多少無理をしないと自分から出掛ける事はなかなかないような気がします。 仕事には行けてますが、なんとなく毎日モヤモヤとして、少しのきっかけで気持ち悪くなったり緊張状態になってしまいます。 前みたいに何も気にせず、考えず、楽しく出掛けたり外食したいけれど、常に不安がつきまとい、一生このままなのかなぁと思ったりして落ち込みます。 今は何か予定があっても日が近付くにつれ憂鬱になり、楽しみよりも不安が勝ってしまいます。 ある日突然不安が無くなったりするものなんでしょうか… どうにか考え方を変える方法や、パニックに効く方法があれば知りたいです。 長文読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • 薬を極力飲まないで不安神経症と闘いたい

    私は不安神経症(パニック障害、予期不安)で精神科に3か月前から通院しています。 今までコンスタンを飲み、快方に向かっていたのですが、ある日再び眩暈などが再発してしまい、2週間前からジェイゾロフトによる治療が加わりました。 しかし、やはり結局こういった病院は精神的なもので、自分の考え方などを根本的に変えないと治らない、あくまでも薬は治す助けをするものと思い、焦ってはいけないとわかっていますが、早く治したいと思い、薬だけに頼るのではなく、もっと気持ちを前向きにこの病気と闘っていきたい、強い気持ちで生活がしたいと思い始めました。 先日、主治医に上記のことと薬も極力増やしたくない旨を言いました。 今回ジェイゾロフトが増えたので、代わりにコンスタンを1日3回から2回に減らしてみようということになりました。 しかし、コンスタンを1日2回にしてみましたが、やはり普段より眩暈がするようになりました。 でも私は薬に頼ってはいけない、ここで自分は強くなるんだ、眩暈に勝つんだという気持ちで何とか許されている頓服でもう1錠コンスタンを飲まずに済みました。 しかしやはり症状が出た時は素直に薬を飲んだ方が良いのでしょうか? 私は出来ることなら徐々に薬を減らしたいので、飲まずに頑張れるものなら頑張りたいです。 主治医は薬が必要だと思ったら飲んで構わないとおっしゃっていました。 パニック障害、予期不安など完治された方や同じ病の方などわかる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • パニック障害について。

    わからない事があるので教えて頂きたくお願いします。 転居し先生が変わりました。心療内科なのですがパニック専門ではないので今後の治し方どうしたらいいかなど質問しても発作がでてもいいからいけば?出て落ち込んだら病院にくればいいなどの答えばかりではっきりいってどう治していっていいかわからなくなり困惑しております。前通っていた病院の先生はなにより発作がでないようにするためにうまく頓服をつかいなさいとかこわいと思う所にはこうやっていけばいいなどアドバイスくれました(かなり遠いのでもうその先生の所には通えないのです)どうしていいかわからない状態で質問させていただきました。ごちゃごちゃになりそうなので箇条書きにしてみます。 1.パニック障害になってから毎日メイラックスをのんでいます。 根本的治療にはなってないような気がして何度か自分でやめようとしましたがやめて3日くらいするといつも強烈な不安におそわれ、薬が増えていう状態です(2.3回やめようとしました。今の先生に聞いたら自己判断でよいといわれたので)薬を毎日飲む意味はあるんでしょうか?飲んでてもこわいものはこわいし乗り物もこわいです。。人ごみもこわいです。。 2.頓服の使い方がよくわかりません。人の多い所や家から遠い所にでかけると不安で不安でしかたなくなります。それでも我慢していくとたまに発作?のような感じに襲われ、逃げて帰ってきてしまいます。調子のよい時はいける日もあるのですが。前の先生は出かける前に頓服は飲むべきどんどん使いなさいといっていたのですが使いすぎてきかなくなったらどうしようとか思ってしまします。でかける前には飲んだ方がいいのでしょうか?今の先生に聞いても自分の判断でとの返答で困ってます。病院の先生に聞くべきなのでしょうが上記のような感じなのでどう治していっていいかわからない状態です。アドバイスお願い致します。

  • パニック障害の克服方は

    私は現在36歳ですが今年ごろからパニック障害をわずらわすようになりました。不安や緊張がおこるとなりやすいです。体がこわばり息苦しくなります。薬などなんか克服方はありませんでしょうか。

  • パニック障害

    パニック障害と診断され、 不眠もひどく 現在の コンスタン0.4mg を一日に三回 発作時に コンスタン0.8mg 睡眠時に レンドルミン0.25mg×2 ユーロジン2mg×2 それでも 寝れないときに 頓服薬として デジレル50 ハルシオン0.25gm×2 を処方されています。 この薬に関して きちんと説明があったわけではなく処方されたので不安です。 多い方ですか?? 夜9時くらいに レンドルミン ユーロジンを飲み 夜中 目を覚まし、 不安発作が出なければ いつの間にか また寝ている感じです。 ハルシオンとデジレルは なんとなく怖くて 飲んでいません。 前パキシルを飲んでいましたが説明もなく変わりました。 主治医に不安があるので 転院予定ですが、 この上記の薬に関して 依存性や習慣性など なにか情報があれば 教えて下さい。

  • パニック障害って?

    8ヶ月前に新宿で苦しくなって救急車で運ばれました。 後日心療内科でパニック障害と診断されました。 それから半年間薬を飲みながら仕事をしていたのですが、電車人ごみがこわくなり乗るのが苦痛になり精神的肉体的にも疲れてしまっていたので年末で仕事を辞め実家に帰ってきました。いろんなストレスから開放されかなりよくなってきてはいるのですが何故いままでこわくなく普通にできていた事がこわくなってしまったのかわかりません。こわいとか具合悪いかもと思うとドキドキして逃げたくなるのですが前ほどひどくはなく今はどうにか自分でおさえれます。こわいと思いたくないのにどこかへ出かけるとか飲みに行くことがこわいと思ってしまいます。行ってしまえばこわくなくできるのに。しかし昨日温泉にいって1時間位入っていたら、いつもはこわくならないのに突然ここで具合が悪くなったらどうしようと思い軽く具合がわるくなってきてまた逃げたくなりました。すぐ落着いたのですが。薬を飲んでいても飲んでいなくてもあまり変わらないので減薬して今は薬を飲んでいません。今まで飲んでいた薬はメイラックス1mgと頓服でワイパックスでした。薬をやめて不安が強くなったというのはありません。 早く仕事復帰や飲みに出かけたいのですがまた発作がでたらどうしようと思い悪い方へ考えてしまうのでなかなか 前に進めません。実際発作なんてでていなくて新宿の1回位です。どこかへいったら具合がわるくなるかも発作が出るかもと思い悪い方へ悪い方へと想像しちゃうようになったのかと思います。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • パニック障害について。

    いつもお世話になってます。 パニック障害と診断されてから3ヶ月です。 鬱っぽくなった時期もありましたがどうにかだいぶ よくなっているとおもっていたのですが(病院も通い薬も飲んでいます)しかしだいぶいいなーと思う日もあればまた発作(喉がつまる感じがして吐きそうになります。吐きはしないのですがこわくなります。)のような事が起こりそうになりそうになる日もあり治るのか不安になります。 そうなるとせっかくだいぶよくなってきてたのに やっぱり治らないんじゃないかとか思ってしまい すごく落ち込みます。パニック障害は治るのでしょうか?なんで喉がつまった感じがして吐きそうになるのでしょうか?そして彼氏と大喧嘩をするようになってからパニックになったのですが喧嘩は関係あるのでしょうか?今、電車や人込みがこわくて行動範囲が広げれないのですがどうしたらいいのでしょうか? 克服された方等どうやって治していったか等、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。