• ベストアンサー

コードを押さえると手首が痛い

lele00の回答

  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.2

ギターのポジションですが、立って弾いているか、座って弾いているかで違います。立って弾いている場合はストラップが長すぎると手首が折れ曲がった状態になって痛いです。座った時に手首が痛くなる場合はこれに類似するポジション(手首が曲がって押さえている)になっている場合が多いので、チェックしてみてください。 アコーステックでも、エレキの場合でも、座ってバレーコードを弾く場合手首はほとんど曲がらないで、肘ごと下に動きます。感覚的には肘の位置がネックの真下近くになりますので人差し指の爪部分から肘までが直線状態に近くなります。要は手首の辺りが曲がったまま力を入れているために痛くなるので、その状態を避ければ良いのです。私の場合エレキでストラップをかけて弾く場合、ポジションがあまり高いとかっこ悪いので下げて弾く場合、例としてFでは、グリップポジションで1・2弦だけ押さえる形をとっています。これだと何時間弾いても大丈夫です。

関連するQ&A

  • ギターのコードの抑え方と手首の反し方

    ギター初心者です。 数日前から始めました。 以前はちょっと弾けたらかっこいいななんて理由だったので 3日坊主で終わったのですが 今回は弾きたい曲があるので、続けたいと思っているのですが 前回止めてしまった最大の原因が コードが抑えられなかったことで 今回も毎日やっていますが、思うように抑えられません。 コードはネットで、コード表を見ながら抑えています。 ギターのことを何も知らなかったときは、 ネックが太かったから抑えられなかったんじゃないかとも思ったのですが 以前質問した際に、 初心者は手首が反し切れてない場合はあるとのことで 私もそうだったのかなと思います。 一応参考までにCコードおさえてる時の画像載せます。 悩んでいる点としては ・どうしても他のコードに指が触れてしまう。 ・Cコードの場合、横に3箇所人差し指・中指・薬指でコードを押さえますが それが指同士があまり開かなくて、すごく痛い。 痛いに関しては、我慢すればいい話で、どうってことはないのですが・・・ 手首の反しができていない可能性があると云われたので そこにも気をつかって、なるべくやるようにしているのですが できているのやら、できていないのやら・・・・・ アドバイスお願いします。 (あと、手の柔軟?とかもありましたら教えてください)

  • パワーコードの正しいフォーム

    現在は人差し指と中指で押さえていますが 左手親指と親指側の手首に負担が掛かって痛みがでます。 無理のないフォームにして原因を改善したのですが 具体的にはどのようにすれば自然に力が入らず 手首に負担がかからないようになるでしょうか? ギターのネックは肩の位置くらいまで立てています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • 手首が痛い(ポキポキ鳴る)

    僕はバレーをやっています。 最近(ここ二週間くらい)右手首がかなり痛みます。 握手する感じで手をたてにして上下に動かすと手首がパキパキと鳴って、 さらに鳴らしたあとに左手の親指と人差し指で握ると間接が動いたような感じで、パキッっと大きい音がします。そして、手を内側に曲げても痛いのですが、上向きに反らしたときがかなり痛いです。なので座っている状態から右手に体重をかけてたつことができません(痛いので)。 ここで、診断的なことができないのは分かっています。でもどういう病気が考えられるでしょうか?教えてください。 バレーをやり始めてから膝も屈伸するたびにボキボキいうようになり、しかもゆっくり曲げたときにゴリッっという感じで痛みが走ります。 こちらもひどいようでしたら病院に行こうと思うので、どういうことが考えられるのか教えてください。

  • 手首のスナップのとき

    こんにちは。 イキナリ質問ですけど、 手首のスナップのとき、 さいごにかかる指は人差し指と中指 どちらもしたほうが安定力があるでしょうか。。 それとも、人差し指だけでやったほうがいいでしょうか・・ 今日、ふとおもったので、質問しました。 回答お願いします。

  • 手首が痛いので、たぶん腱鞘炎だと思うのですが…

    先日(6日前)から手首が痛いです。 腱鞘炎のチェックとして良く「親指を中に入れて握って小指の方に手首を 傾けて痛いか痛くないか」 みたいな方法がありますが、親指の付け根の方よりも  中指と人差し指の間を手首に向かって触ると 溝というのか、凹んでいるところがあると思うんですけど、、、 そこがすごく痛いです。(手首の真ん中らへん) あと関節炎も考えられますが、一度病院に行った方がいいのでしょうか? あまり家の人に「手首が痛い」と言っても そんなことばかり言って!みたいな感じなので 自分の気にしすぎかな?ほおっておこうかな…って思ったりして…。 料理ではフライパンを持てないくらい痛くて、手の甲側にほとんど曲げられないし 出来るだけ左手首に負担がかからないように気を付けているんですけど…。 どれくらい痛みが続くようなら病院に行った方がいいのでしょうか?

  • トップでの手首

    バックスイングでの両手の手首の動きはどういった動きが正しいのでしょうか? 私はバックスイングで左手の甲側に寝てしまう(折れてしまう)癖があったので親指で支えるようにしてますが意識しすぎてかクラブが寝てしまいます その結果からアイアンではシャンクやシャンク気味の球になります… グリップは左手の人差し指ナックルと中指が少し見える位です。 手首の動きを教えて下さい。

  • ギターコードチェンジ Part2

    以前にギターのコードチェンジについて質問した者です。 Fコード(ハイコード)について質問があります。 僕は今、C~F & Em~F のコードチェンジを主に練習をしています。まだ空中でFコードを作ることが出来ない僕は人差し指以外の3本で先に弦を抑えてから最後に人差し指でバレーしてFコード完成という具合に練習してきたのですが先日、知人にその抑え方だと音が繋がってないからバレーを先にしたほうがいいと指摘されました。 それからは知人の言った方法で練習しているのですが、音が繋がってる云々よりもバレーしてからだと他の指を動かすときにバレーした指がどうしても浮いてしまい逆に汚い音が出ます。他にはせっかく抑えられるようになったハイコードの手首のポジション、親指のポジション、全てがおかしくなってきてしまい、このまま知人の言うとおりに練習していいのかどうか不安になってきましたので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • エレキギターの演奏方法について教えてください

    パワーコードで、人差指と小指を使って抑えた場合、中指と薬指はどのような状態にするのですか?あと親指はネックの裏を抑えればいいんですよね?  あと、アンプを使わないが、しっかり音を聞いて練習できる方法ってありますか? また、エフェクターは使わずアンプだけで音を歪ませたりすることってできますか。変な質問かもしれませんが教えてください。(質問だらけで済みませんm(_ _)m可能なものだけ教えてください)

  • Gメジャーが・・・

    こんにちは さっそく質問なんですが 僕は現在エレキギターを始めて間もない者なんですが オープンGメジャーコードがどうしても押えられません ↑2フレット5弦(中指)、3フレット6弦(薬指)、1弦(小指) 小指が届かないので手首を少し前にやっても逆に人差し指が 5弦に触れてしまい上手くいきません とりあえず、今は人差し指と中指、薬指を使って 2フレット5弦(人差し指)、3フレット6弦(中指)、1弦(小指) を押えていますが Cメジャーにコードチェンジするときに、上記のやり方だと とてもやりづらいので苦戦しています ギターの本を見ると一番上に書いたやり方がCメジャーのコードチェンジ時にやりやすいと書いてあるのですが どうしても上手くいかないので アドバイスをお願いします