• ベストアンサー

将来日芸に行きたい中学生 千葉県

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.3

日大の付属校の教員です。日芸にいくのなら、 1.何をやりたいのかを高1までに決めておく。 2.そして、そのための専門の予備校、塾、家庭教師などをたのむ。 3.学校の定期考査をいつも高得点でいること。 まずこれらのことが必須になります。日芸は外部受験ではなかなか難しいですから、できれば付属校に入った方がよいと思います。そして、高校3年生の11月(現在の話。いずれは変わるみたいですが)にある、推薦試験である「日統一テスト」の標準化点(まぁ偏差値みたいなものです)で4教科、文系=国数英社、理系=国数英理でできるだけ高得点、270点ぐらいとると楽になります。その後は学科によって実技があり、上記の2がここで効いてきます。ではどの付属がいいかですが、付属にもいろいろ種別があり、得意学科不得意学科がそれなりにあります。千葉日大一高、日大一高は、特別付属校と呼ばれ、日大以外の大学進学実績もあります。習志野は、日大理工学部の持ち物で、正付属校といいます。主に理系が強い学校だと思います。千葉といっても広いですから場所によっては土浦日大も準付属といい、中身は特別付属とあまり変わりがありません。生徒数が多いのがこの学校の特徴です。決める重要な点は上記2の時間がしっかりととれることです。あまり遠い学校に行ってしまうと、2のための時間がとれなくなったり、酷いときは身体をこわしてしまうケースもあります。よく考えて、選んだ方がいいと思います。老婆心ながら、楽しい高校生活ができると言うことも大事ですよ。

chibafuji
質問者

補足

千葉市内に住んでいます。 家の近い1つ上の先輩が千葉日大に言っているのですが、通学などは大変といっていましたが、勉強するのに支障はないといっていました。

関連するQ&A

  • 日芸を目指してます

    まだ確定ではないのですが、日本大学芸術学部の放送学科を目指してます。 が、かなりの倍率ですよね。 私は関西なのでわざわざ東京もどうかな・・と思ったんですが、 マスコミに行きたいのなら地方は不利だ、とここで読んだり、早く自立したいのもあってここがいいかな、と思っています。 国英での成績なら進研模試で偏差値60くらいです。 もっと高くないと厳しいですか? あと作文がありますよね。 試験より作文がやはり重要なのでしょうか? 具体的にはどのようなテーマが多いですか? 赤本を大きな書店で探したのですが芸術学部だけありませんでした・・・。 どういう勉強をしていけばいいのでしょうか。 春から高校2年ですが夏までには進路を絞りたいです。 目指しているのは今のところ番組制作ですが まだ決め兼ねています・・・。 ぜひアドバイスをお願します。

  • 日本大学芸術学部(日芸)について

     知人が日大の芸術学部です。  日大の芸術学部は、一般的にどの位の難易度でしょうか?  ペーパーテストだけでなく、実技試験もあるそうです。  数々の有名人(爆笑問題etc)が卒業しているということもあり、かなりの難関ではないか、と思います。日大のレベル、と考えてもいいのでしょうか?

  • 将来番組制作(ドラマバラエティ)に携わるにあたっての進学は・・・

    今私は高校3年生、まさに受験生です。私は将来どうしても番組制作に携わりたくてうずうずしています^_^; 実際何をしたいのかと聞かれると、仕組みが鮮明に分からないのではっきりとは言えないのですが、今はセット関係・・・美術関係に興味があります。 将来番組制作プロダクションに就職するためには、どのような大学が有利なのでしょうか??学部・学科など、かなり迷っています。私が知っている限りでは日大芸術学部か早稲田の第一文学部で学べるかと思うのですが・・・今は早稲田大学に受かるように勉強しています。しかし受かる見込みは・・・・!!(*_*)他の学部だったら、専門学校の方がいいのでしょうか?ご存知の方、ぜひぜひ教えてください!!!

  • 日本映画学校と日芸

    今年受験を迎えるのですが、 日大芸術学部映画学科と、専門学校の日本映画学校とでは、 一体どちらが、教育の場として、プロへの道として適しているのか分からず、悩んでいます。 どなたか知恵を貸して下さい!

  • 静岡大と愛知県芸

    高校1年の者です。 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻と、 静岡大学教育学部芸術文化課程音楽文化(ピアノ)を志望しています。 今からこうゆうことを考えるのは速すぎるかもしれませんが、一応第一志望を決めておきたいので、質問します。 1.学力面ではなく、音楽のレベルが高いのはどちらなのでしょうか。 2.ピアノだけでなく、色々な楽器に触れる事が出来る事はありますか?(両方の大学で) 3.音楽もそうですが、学校自体はどちらの方が活気あふれていると思いますか? 4.将来ピアノの道を進みたい(ピアニストやピアノの先生・音楽の先生)と思っている人は、どちらの大学に進む方が良いんでしょうか。 こんな質問はおかしいかもしれませんが、回答お願いいたします。

  • 日芸の面接について・・・

    今、高校生なのですが 日本芸術学部の映画学科監督コースについて質問があります。 日芸にはAO、推薦、一般で それぞれの面接があると思うのですが それはどんな内容になるのでしょうか? 受けたことがある方参考にさせていただきたいと思っております。 学校の進路室にも資料が無いのでよろしくお願いします!!

  • 日大芸術学部受験と日大附属卒の有利性について

    現在、茨城県で塾講師をしています。 生徒の進路についての助言の為に質問をさせて頂きます。 【生徒】 ・中学3年生 ・将来は美術系大学(学部)に進学したい ・成績は県立高校の上位校受験可レベル 【進路希望】 ・茨城県下の日大付属高校(土浦か岩瀬) 【なぜ日大か?(推測)】 ・付属出身だと、日大芸術学部に有利と思っているのか…?  ↑ 土浦日大、岩瀬日大には芸術コースはありません。 他学部ならいざ知らず、芸術学部受験の際に有利など働くのだろうか? という疑問を抱いています。 私は芸術学部出身なので、美術系の受験には詳しいつもりですが、 日大出身ではなく受験をしたことがある訳でもないので、憶測でしか話せないでいます。 優秀な生徒なので、学科力に見合った志望校選びをして欲しいのですが。。 日大芸術学部関係の方がいらっしゃいましたら、抱いてる疑問の事実についてアドバイスをお願いします。

  • 日藝

    私は今日大付属高1です。 質問がたくさんあります(;_;) 進路を考えるようになり、日藝の芸術学科彫刻コースを受験したいと思いました。 進路相談やオープンキャンパス、芸術祭などに行き、ますます行きたくなり、芸術学院に1日体験に行きました。 その学院の先生はほとんど東京芸術大学の出身者らしく、先生はとてもいい人でしたが「浪人してもいいんだから!」みたいな事を言われて、『もちろん芸大入りたいんだよね!?』って感じがして第一志望が日藝だと堂々と言えませんでした。 みんな芸大を第一志望と考えて受験している人ばかりなのでしょうか? 私は日藝の雰囲気がとても好きです。でも将来を考えたら、行きたい大学より就職できる大学を選んだ方がいいのでしょうか?だからといって芸大に簡単に受かるとは全くおもってません(>_<) それから芸術学院ももっといろんな所に体験行った方がいいんでしょうか? いろいろごちゃごちゃになって何が正しいんだかよく分からなくなってしまいました。 もしよかったら 回答ください。 よろしくお願いします。

  • 写真学科 大阪芸大か、日芸か

    関西の普通科の高校に通っている三年です。 写真を撮ることが好きで、写真部に所属しています。特に、人物写真が好きです。 そして、将来、雑誌や広告のフォトグラファーになりたいです。 写真館や、学校所属のカメラマンにもなってみたい、 とにかく写真に関係する仕事に就きたいです。 そのためには、スタジオに入ったり、アシスタントになる人が多いと聞きました。 まず、技術や知識もおろそかですし、 視野や人脈を広げたいので写真について学べる大学に行きたいです。 今のところ、 日本大学藝術学部 大阪芸術大学 のどちらかで迷っています。 それぞれの学校の写真学科の評判、難易度、雰囲気などを知りたいです。 できることなら自宅通学出来る大阪芸大がいいのですが、 日芸の評判が良さそうで悩んでいます。

  • 日芸の校舎

    今度高校3年になります。今、日芸の美術学科かデザイン学科への受験を考えています。 日本大学の芸術学部は江古田キャンパスと所沢キャンパスのふたつがあるそうですが、これは何が違うのでしょうか?入学した場合、授業や学年ごとにふたつを校舎を行き来するのか、学科ごとに分かれているのか、よく分かりません。 私は千葉在中なので、自宅通学となると埼玉まで行くのはきついので、場合によっては考え直さなければならないのですが…。 よければ教えてください。