• ベストアンサー

ピックアップについて。

lele00の回答

  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.4

2回目の投稿です。 >僕も色々改造したいのですが、何を参考に改造をしていたのですか? ですが、基本的には片っ端から色々なギターの中を開けて覗いていました。実際に行う場合はどうつながっているかをスケッチしていました。 それ以外にある時期ギターマガジンやサウンドレコーディングマガジンを常に買っていたのが役に立ちました。(色々載っています) ギターマガジン1月別冊(平成4年1月1日発行)のタイトルが、ELECTRIC GUITAR MECHANISMで色々なタイプのギター配線が載っていました。色々検索して見ましたが出てきませんので、入手は難しいかも知れません。 

関連するQ&A

  • ストラト ピックアップ

    PRSのSEの3シングルタイプのギターを使っています。ルックスも弾き易さも非常に気に入っているのですが、どうもイマイチ、ストラトらしさの安い音ではなくただの安い音に聞こえてしまいます。それでピックアップの交換を検討しているのですが、理想の音としてはハムより太くなく、クリーンの綺麗な音が出ればいいと思っています。そのようなピックアップはどのメーカーがいいでしょうか??よろしくお願いします

  • ピックアップカバーについて

    Fenderのストラト用純正ピックアップ(シングルコイル)を縦置きハム(Dimarzio HS-3)に交換しようと思ってますが、ピックアップカバーの色がピックガードの色に合わないので、今付いている純正のピックアップカバーを付けたいと思ってます。でもHS-3は縦置きハムは高さがシングルよりあるので、コイルがカバーからはみ出てしまうと思いますが、この状態で取り付けても問題ないんでしょうか?

  • ギター ピックアップ 教えてください!! 異常

    初めまして。 ピックアップについての質問です。 IbanezのRGシリーズを使っています。 この間センターピックアップの交換を行い、そんなに満足のいく音ではなかったので、元のピックアップに戻した所、音が出なくなりました・・。 原因、解決方をどなたか教えて頂けませんか? 仕様 リア、フロント=ハム センター=シングルです。 フェンダーのシングルコイルをIbanezに付け替えた→問題なし→元のピックアップに付け替えた→音が出なくなった(直そうと試した所アンプの音量をかなりあげると微妙に音が出ますが、他と比べて明らかにおかしくなる場合と、全てのピックアップから同じ音が出るというパターンになりました。) という流れです。 ハンダ付けする位置などは間違ってないと思います。 ギター改造初心者ですが、出来れば楽器屋に行かずに自力で直したいのでよろしくお願いします!!

  • SSHのストラトのカスタマイズ

    ピックアップがSSHのストラトを使っているのですが、ジャキジャキしたシングルコイルピックアップのようなサウンドが必要になり、ギターのカスタマイズを検討しています。予算などの都合上、新しくギターは買いたくありません。 そもそもSSHのストラトを買ったのは、丸っこい感じのハムの音も欲しいからなので、できれば切り替えができるようにして、どちらも使えるようにしたいと思っています。ちなみにやる音楽は、ニューウェーブ、R&R、ハードコアなどです。無理があるかもしれませんが。 自分なりに、いくつかの案を考えました。 1. ピックアップをトレブリーなハムに替える(ディマジオの"Humbucker From Hell"を検討中)。 2. 配線を変更して、ハム、シングルの切り替えができるようにする。 3. ハムをシングルに替えて、シングル2個を直列につなげる配線も選べるようにする。 1だとハムサウンドは出せないと思いますが、シングルっぽいサウンドにはなるのでしょうか。中途半端な音になることが怖いです。2、3だと実用性はどのくらいあるのでしょうか。 また、ほかにいい案があれば教えてください。 長文ですみませんでした。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • ピックアップ交換

    ピックアップ交換 現在フジゲンのストラトのピックガードをSSHから2ハムにしたいのですが、フロントピックアップで悩んでいます… リアは定番のSH-4にしようかと思っているのですが、フロントは何が相性よかったですか? フロントに取り付けたピックアップとセンターにした時の感想を聞かせて下さい!

  • ギターピックアップの配線

    フェンダーのストラトのリアにシングルサイズのハムバッカーをつけています。 15年ほど前に自分でつけたのですが、その時「ギターマガジン」に載っていた「トーンつまみでシングル~ハムバックを無段階に切り替えられる」という方法でつけました。 当時はちゃんとトーンつまみを回すとシングルの音がハムの音に変わっていたのですが、久しぶりに音を出してみると全く音がでません。 中を開けてみたのですが全然どうなってるのかわからず適当に色々試してやっと何とか音は出せたものの、トーンでの切り替えが出来ず、つまみをまわすとシングルの音~無音になっている状態です。 おそらくハムのシングル分しか配線できていない状態だと思います。 この配線のやり方ってわかりますか? もし、詳しく説明したサイトとかがあれば助かります。

  • ギター構造(ピックアップとか)

    1.ギターのピックアップにはフロントとリアがありますが、音を拾う部分の幅以外に構造の違いはあるのでしょうか。(ジャガーの様に特殊でない場合) 2.実はオークションで買った1S1Hギターを改造したのですが、リアのザグリにシングルピックアップとフロントに入っていたシングルタイプハムの2つを入れてみたんです。(スイッチは5Wに変えました。) つまり1S1Hのザグリのまま2S1Hに変えたんです。 しかしリアのザグリに入っているシングルとハムを両方鳴らすと音が小さいんです。。。 2つのピックアップがくっついている為磁界とかのせいかと思うのですが対策方法を教えてください。 リアに入っているPUはダンカンのアンティクイティ。リアに入ってるのはディマジオのシングルタイプハムです。 配線は普通の2S1Hと同じ。

  • テレキャスターのお勧めピックアップ

    現在バッカスのテレキャスターを純正ピックアップにて使用しております。主にリアで弾きますがミドル音がこもり気味で全体的に音の輪郭がぼやっとします・・・。そこでリアだけピックアップ交換しようと思いダンカンのものを考えているんですがダンカンでお勧めの物、また他のメーカーのものでお勧め品はありますでしょうか?

  • テレキャスターのフロントピックアップ交換

    95年製のフェンダーのテレキャスター(USA)を入手したのですが、思った以上にフロントの音が弱くて、なるべく費用をかけないよう音をパワーアップすべく前に取り外したまま放置していたストラトキャスターのリアピックアップを取り付けようと思います。 ピックガードとキャビティーの一部を削って取り付けますが、配線は元のピックアップと同じ位置にホットとコールドを半田付けするだけでいいでしょうか。 何やら、テレキャスターのピックアップはちょっと一般的ではない感じなので、そのまま流用していいのかどうかと思いまして。 見よう見真似ではありますが、自分でストラトのリアをザクってフルサイズのハムを入れた経験はあるので、その手法がそのまま流用できるのなら自分でやろうと思います。 また、知人からシングルサイズのハム(ストラト用セイモアダンカン)を安く譲ってもらえそうなので、それをフロントに使うのもいいかなと思っているのですが、その場合でも同じやり方で良いのかもご指南ください。

  • Squier '51のピックアップ交換について

    Squier(スクワイヤ・スクワイア)というメーカーの Squier '51というギターのピックアップ交換について質問します。 現在、私はFenderのサイクロンというギターを使っており、 2本目としてSquier'51はサブギターとして購入しました。 ルックスに惹かれて購入したSquier'51ですが、 サイクロンに比るとピックアップが出力が低く、 また音が少し雑に感じたためピックアップの交換を考えました。 まず近所に唯一ある楽器屋さんに赴き、ピックアップの仕様や 音の希望を伝え相談したのですが、 「そんな安いギター、カスタムしなくていいよ」と一蹴されてしまい困っています。 ギターのカスタムに詳しい方、アドバイスをお願いします。 <Squier'51の仕様> フェンダースケール フロント:シングル リア:ハムバッカー トーンなし1ボリューム リアはタップ式でシングルに変更可能 <変更したい点> ・フロントの音をサイクロンのようなトレブルの強い、  コードが濁らないものにしたい。 ・現在ついているリアはシングルコイルのようにジャキっとした音なので  もう少し低音の出るものに変えたい。 ・タップ式に興味があるのでこの機能は使えるままにしたい。 演奏スタイルとしては、ギターボーカルなので フロントでフォークのようにローコードをかき鳴らすか、 リアでパワーコードを8分で刻むくらいしかしていません。 おすすめのピックアップや、選び方のこつなどありましたらお教えください。 よろしくお願いします。