• ベストアンサー

QAサイトに「回答」する人のモチベーションって?

1fan9の回答

  • ベストアンサー
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.8

質問者の方が、自分の回答に対してどういった対応をしてくれるか待つのが楽しみです。回答に対してみんな無反応だったら、Q&Aサイトは成り立たないかもしれないですよね。お礼とか捕捉とかしてくれるのはそれほど多くはありませんが、自分が時間を割いて考えたことに対してメッセージをもらえるとうれしいです。 解答する時にものを考えることになるので、ボケ防止にもなります。 古い記憶も掘り起こせます。 自分の中で新たなアイデアが生まれる場合もあり、それを共有したり、相手の反応よっては発展させたり出来ます。 また、質問者の方がほんとに助かったという感じがしたら素直にうれしいです。 だれもあまり知らないローカルやマニアックな知識なら、さらに回答が楽しいです。 ありがとうポイントはあまりいらないです。下手に自分のポイントたまっていると、初歩的な質問した時でさえ、回答があまりもらえないような気がしてしまいます。

関連するQ&A

  • 回答者のモチベーションが上がるような仕組みのサイト

    このQ&Aサイトはいまいち、いまに回答者のモチベーションが上がる仕組みに欠けると思います。1時間かけて回答しても何のレスポンスもなく、また締め切られることもなく放置されることもよくあることです。よって最近では安易に短時間で書き上げれる質問にしか回答を付けることがなくなったような気がします。 回答者としてモチベーションが上がるような仕組みがあるようなQ&Aサイトは的なコミュニティサイトはないでしょうか?

  • QAで回答するモチベーションってなんでしょうか?

    QAで回答するモチベーションってなんでしょうか? 質問に興味がある? ポイント? 自分の意見を伝えたい? なんだろう。。。

  • 質問に回答するモチベーションを教えてください

    OKWAVEやYahoo知恵袋などのQ&Aサイトで回答している方へ、回答するモチベーションを教えて欲しいです。(例: 貰えるポイントが換金できるから、質問者の反応が嬉しい、自分の知見を活かしたい etc)サイト毎に異なるモチベーションがあれば、サイト別に教えていただけると幸いです

  • 【回答経験がある人のみ】 どうして、回答するのですか?

    Q&Aサイトの回答経験ある方のみにお尋ねします。 どうして、インターネット上の見知らぬ人の質問に回答するのですか? 以下の回答からお選びください。(複数可) (1) 困っている人の役にたてるのがうれしいから (2) 自分もQ&Aサイトで、助かった経験があるから (3) 自分の意見に共感してくれる人がいるとうれしいから (4) ただのヒマつぶし (5) 「ありがとうポイント」をためている (6) 自分の知識や経験が役に経つと自信になる 自分のためにもなる (7) 趣味 (8) その他 (理由をご自身でご記入ください) 回答してよかったことや嬉しかったこと。逆に頭にきたことなど、ご記入いただけると嬉しいです。 ここのサイトは、見知らぬ人の困ったことに親身に回答してくれる方がたくさんいます。 なぜ、みなさんそうやって回答してあげることができるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追伸 ちなみに私もいくつか回答をしてます。 私の理由は、(1)と(2)と(3)です。 頭にきたことありませんが、質問しっぱなしでその後どうなったかお礼返信がない人は、「どうなったんだろう」と心配になります。

  • 回答のモチベーション

    OKwaveの回答者の方ってどのようなモチベーションで回答されているのでしょうか?自分も何度か質問して回答頂いたので、回答できるものなら回答したいのですが、なかなか続かなくて。。ありがとうポイント集めも少しはあるのでしょうか?

  • Q&Aサイトで回答するって

    私もQ&Aサイトでたまに回答してたりしますが、回答する方ってどうして回答するんでしょう? このサイトで聞くのも変な話ですが、回答するモチベーションってどこからでるのかなって気になります。 皆さんどうでしょう?

  • このサイトに参加するモチベーション

     先程削除された、あるご質問に関係するかもしれませんが…。  「回答や補足に対して何のリアクションもない質問者」や、「質問の意図を理解することも質問に回答することもせず、自分の言いたいことだけを書き込む回答者」等を多く見かけ、最近、このサイトへの参加意欲を失いつつあります。  私と同じような思いを抱いたことがありながら、なおこのサイトに参加されていらっしゃる方に伺いたいのですが、  そんなイヤなことがあっても、「このサイトでQ&Aに参加しよう」というモチベーションを保てるのは、どのようなことからなのでしょうか? 決して「こんなこと言われてるに、よくもまぁまだ参加する気になるよ」という意味からの質問ではなく、自分が今後このサイトに参加する際のスタンスを決めるときに参考にさせて頂きたいためですので、差し支えなければご回答をお願い致します。

  • 皆さんの名(迷)回答を自慢しちゃってください

    振りかえってみると、私もこのサイトで今まで170回以上の回答をしていました。 さて、おなじみの皆さんも過去の自慢の名(迷)回答を披露してください。 いわば同じ回答でポイントをゲットのWチャンスです!(笑) 私の自慢の迷回答は、まずhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799142 そして http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1696885 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1783673 この質問の複数回答は全てネタと思われたようでポイントは無しでしたが、良い回答が出来たと思ってます。 さらにマジメなものとしてはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1756616 です。この質問には本当に親身になって回答したつもりだったので、良回答とされた時にはすごく嬉しかったです。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • アンケートカテゴリで回答する人について。

    教えて!goo歴3ヶ月の者です。 もうすでにこのような質問が出ているかもしれませんが、念のため聞いてみたいと思います。 アンケートカテゴリの回答を見ていると、そのものを回答した理由が書かれていないものがあります。 たとえば… Q.○○をどう思いますか? A.△△。 って感じです。 これを見ると個人的に「無愛想」とか「これだけ?」って思ってしまいます。 お礼する気、ポイントをあげる気も失せてきますね。 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。