• ベストアンサー

ヤフーIDがいきなり停止に?!

ヤフーIDがいきなり停止になりました 理由はまったく解らないのでヤフーに問い合わせたら 回答は下記のとおりで 記載が確認できないということでした。 でも意味が解りません そして下記を理解し同意いたらIDを戻す検討をするとのことで? 心当たりがないのに違反していないのに認めなければ使えないなんて? 最初の3項目はOKだと思うし4つ目は意味不明だし最後の事業者?というのも主婦なので関係ないし? 朝、入金してくれた人がいて商品も発送しましたが停止になってるのを見たら驚き不安になるかも知れません どうしていいやらわかりません どなたかよいお知恵を ・販売価格(役務の対価) ・代金(対価)の支払時期、方法 ・商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期) ・商品の引渡(権利の移転)後におけるその引取(返還)についての特約に  関する事項(その特約がない場合にはその旨) ・事業者の氏名(名称)、住所、電話番

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かんたんに言うと、大量に出品する場合は特定商取引法により、たとえ主婦であったとしても下記(※)の内容を商品説明欄に記載しなくてはなりません(特定商取引法11条)。 どの程度以上の出品をした場合に表示する義務があるかは、以下のPDFファイルをご覧ください。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/auctionguideline.pdf また、「商品の引渡(権利の移転)後におけるその引取(返還)についての特約に関する事項(その特約がない場合にはその旨)」と言うのは、たとえば「返品は到着後一週間以内」のように返品についてのルールを書かなくてはなりません。 「事業者の氏名(名称)、住所、電話番」と言うのは、主婦でも自分の身元を「東京都○○区1-2-3 山田花子 03-1234-5678」のように商品説明欄に記載しなくてはなりません。 ※ (1)販売価格(役務の対価) (送料についても表示が必要) (2)代金(対価)の支払時期、方法 (3)商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)  (4)商品の引渡し(権利の移転)後におけるその引取り(返還)についての特約に関する事項(その特約がない場合にはその旨) (5)事業者の氏名(名称)、住所、電話番号 (6)事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該販売業者等代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名 (7)申込みの有効期限があるときは、その期限 (8)販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときは、その内容およびその額 (9)商品に隠れた瑕疵がある場合に、販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容 (10)いわゆるソフトウェアに係る取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境 (11)商品の販売数量の制限など、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容 (12)請求によりカタログなどを別途送付する場合、それが有料であるときは、その金額。 (13)電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス (14)相手方の承諾等なく電子メールによる商業広告を送る場合には、そのメールの件名欄の冒頭に「未承諾広告※」

gasudon
質問者

お礼

こんばんは! ご回答 ありがというございました! 先ほども書きましたが知らないことだらけでビックリしました。 理由が解ると安心いたします。 本当に ありがとうございました! 感謝いたします♪ ただ予告なしに突然削除!とは強引過ぎますよね? ナビになってから直接のメルアドではないので 購入者との連絡までまったく閉ざされて・・・ 本日の朝、入金くださった方々が「詐欺?」と思い不安になられてたらその方たちは気の毒です。 それを考えるとヤフーのやり方はちょっと順番が違ってるというか?強引すぎるかも?って思いました。 でも、いまからやるべきことが解り本当に勉強になりました!

gasudon
質問者

補足

こんばんは! ご回答くださり 本当にありがとうございます! なるほど~ 知らないことばかりでかなり勉強になりました! 「私は自分の もう いらない洋服を出しただけ~♪」 とお気楽に思っていたのですが・・・ それがたまたまブランド物ばかりだったので 違反ということになっていたのですね?あらら。 そもそも大量出品がいけなかったというこですか~。 ありがとうございました! 理由がわかってくればなんとか納得も出来ました。 そのまま続けたければやはり 上記に納得したから戻してくれるようヤフーに連絡すればいいんですよね? 頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.1

出品数はどのようになっているのでしょうか? 同時の出品数が100品以上 一月に200品以上出品 ブランド品を同時に20品以上出品 は「特定商法取引による表示」が必要と判断されるようです。 今回の指摘は、「特定商法取引による表示」をするのであれば、「IDを戻す検討」するという意味ではないでしょうか?

gasudon
質問者

お礼

こんばんは! ご回答ありがとうございます。 ひとりで知識もないまま悩んでいたので本当に助かりました! ありがとうございました☆ 感謝いたします。

gasudon
質問者

補足

こんばんは! 早速のご回答 本当にありがとうございます。 出品数は50点ほどです。 本日は出品料無料と書いてあったので ラッキー★と思い素直に出品しました。 >ブランド品を同時に20品以上出品 あっ、これ初めて知りましたが 出品したのは私が着た洋服や購入したもの着ない洋服などでして ほとんどがブランド品です。 >特定商法取引による表示をする というのはどういうことでしょう? 何をすればいいのでしょう? 教えてくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Yahoo!オークションID停止について

    以下のようなメールがYahoo!より届き、出品中の商品(入札あり)も削除されました。 現在、取引進行中の商品があり、早急に解決したいと思っておりますが、Yahoo!から個別にはお答えできませんとのメールがあり、その後停止解除のお願いを再三に渡り正規のルートでメールしておりますが、連絡が途絶えたままです。 ID停止の理由も明確でないままです。 今まで多数の取引をしましたが、トラブルはありません。 パチモン等を出品したことはもちろんありません。 どのような時にID停止になるのか、また、Yahoo!とのやり取りメールも記載しますので、どう対処すべきか知恵を貸していただければと思います。 ---1件目--- Yahoo! JAPANです。 お客様のYahoo! JAPAN IDは、利用状況、利用規約および Yahoo!オークション・ガイドラインにもとづき、 Yahoo!オークションの利用を停止いたしました。 このメールに心当たりのない場合は、お手数ですが、 以下のページよりご連絡ください。 http://ms.yahoo.co.jp/bin/auction-exw/feedback 以上、よろしくお願いいたします ---2件目--- Yahoo!オークションカスタマーサービス那須です。ご連絡いただいたYahoo! JAPAN IDにつきましては、特定商取引法の趣旨に 基づき、弊社の利用規約とガイドラインに照らし、利用停止措置を実施 いたしました。 Yahoo!オークションに「特定商取引に関する法律」に定められた指定商品の出品を行う場合は、以下の項目について、オークション画面の商品説明に記載 していただくようお願いしております。 ・販売価格(役務の対価) ・代金(対価)の支払時期、方法 ・商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期) ・商品の引渡(権利の移転)後におけるその引取(返還)についての特約に  関する事項(その特約がない場合にはその旨) ・事業者の氏名(名称)、住所、電話番号 しかしながら、お客様の出品物において、記載が確認できない項目があった ため、特定商取引法の表示義務違反にあたると判断し、出品を削除のうえ、ご利用の停止措置を講じております。 上記表示項目等についてご理解のうえ、記載に同意いただける場合のみ、以下にお客様のYahoo! JAPAN IDをお書き添えいただき、再度弊社までご連絡ください。同意いただいた場合は、利用停止措置の解除について検討させていただきます。 ※ご連絡いただいたことで、必ずしも利用停止措置の解除が行われるものではございません。あらかじめご了承ください。 ご参考までに、以下のページなどもご確認ください。 通信販売業における電子商取引のガイドライン http://www.jadma.org/01kyokai/05h2-guideline.html インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html 以上のとおりとなりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※こちらのメールにご返信いただく際には、お客様のお名前、ご住所、 電話番号等の個人情報を入力されないようお願いいたします。 ********************* Yahoo!オークションカスタマーサービス[1287] Yahoo!オークションヘルプページ http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/ ********************* 元のメッセージ: ご利用のサービス:オークション お問い合わせいただいた内容: 本日出品しました商品全品(再出品を含む)が不適切な商品の出品と言う事で削除されました。 理由がわからず困惑しております。また利用停止との通知もあり、取引中の商品があることから落札者さまへの連絡等いかにしたらよいかと悩んでおります。 今後の為、原因をお知らせください。 ---3件目--- Yahoo!オークションカスタマーサービス今井です。 ---以下途中まで2件目と同じ--- なお、誠に恐れ入りますが、特定商取引法に関する表示義務につきましては、個別の事例ごとのご案内は行っておりません。何卒ご了承ください。 ***************************************** Yahoo!オークションカスタマーサービス[1290] Yahoo!オークションヘルプページ http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/ ***************************************** 元のメッセージ: ご利用のサービス:オークション お問い合わせいただいた内容: 私は事業者とみなされたのでしょうか?友達の品物を出品する際の委託商品と言う表現がダメなのでしょうか?理解に苦しんでおります。とにかく取引途中のものがあります。信用にかかわる事ですので、早急の復旧をお願い致します。 また住所・氏名・電話番号を商品説明欄に記入すればよいのでしょうか?以後どのようにすればよいのか具体的に教えてください。 ---以上です。その後もID復活願いのメール何度かを送っていますが、返答がありません。---

  • ヤフーID停止

    先日ヤフーから、突然ID停止と出品商品が取消され、問い合わせしたら商標権侵害に当たるとの通報が寄せられて調べた結果停止処分にしたと返事が来ました。 同一名義でのID取得は出来無いと分かってたので、家族に頼んで新規IDを取得しましたが、本人確認用の暗号の発送が受付けて頂けず困ってます。 家族名義のIDでも、停止IDの同一住所(持ち家)だとパスワード発行は出来無いのでしょうか? 家族の中に停止IDがあれば、家族全員が出品出来ないのですかね? 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • YAHOOオークション 取消 YAHOO ID停止中

    ヤフーオークションに出品していて オークションの取消および ヤフーIDが停止中になってしまいました。 商品詳細のところに 追加画像を ヤフーブリーフケースからリンクさせてしまったからでしょうか。※画像は私の設定がおかしかったのか最初は表示されていたのですが、表示されず白四角に×になって見れませんでした。当方 中古品の為できるだけ詳細に商品情報を伝えたくて画像を追加してしまったんですが・・・停止中になって ガイドラインを読み返したところ 商品とは無関係のコメントを商品情報に記載したり、写真を掲載したり、リンクを行うことはいたしません。 これに該当すると思われたのかと思うのですが・・・写真は 出品している商品でしたが 見れないので 違反と思われたか リンクさせたのがいけなかったのでしょうか。 いまいち 理由が不明ですw 停止は解除して頂ける場合はあるのでしょうか みなさん アドバイスがあったら お教えください。

  • YAHOOのIDが利用停止をされたので乗り換えたい・・・

    先日、ヤフーオークションで違法性の無いカード類を 出品していたところ、突然商品が取り消され 「IDの停止、及び来月の中旬に削除。」 というメールが来ました。 こうなってはもう解除される方法はないので 諦めているのです。 しかし、今回停止になったIDはADSLなどのサービスに 契約をしているIDなので削除されたらネットに 接続することができません。 そこで質問です。 (1)別のプロパイダ、または再度ヤフーに ADSLの申し込みをするには どのような手順になるのか。 (回線工事などのことです。) (2)電話加入権込みのタイプなのですが 他のプロパイダでも工事の必要などは無いのか (3)なるべくネットに接続できない期間が無いように 新しいサービスに移行したいのだが可能か 以上、よろしくお願いします。 言葉が足りないなどありましたら すぐにお答えいたします。

  • ヤフーオークション ID 取消し 利用停止

    ご質問です。 ヤフーオークションを新規ID取得し、 評価がないままに出品を10個(二万円以上の家電製品等)ぐらいだしたら、 4、5日後、下記のメールが届き利用停止中になっていました。 『Yahoo! JAPANです。 お客様のYahoo! JAPAN IDは、利用状況、利用規約および Yahoo!オークション・ガイドラインにもとづき、 Yahoo!オークションの利用を停止いたしました。』 出品商品の文章・写真は他の人の分を多少参考にしました。 ただいまヤフーに問合せ中ですが、 IDを復旧するにはどのようにしたらいいでしょうか。 違反してませんし、お知恵お貸し下さい。

  • ヤフーかんたん決済と支払停止の抗弁

     落札してヤフーかんたん決済で決済したものの、もし商品が届かない(詐欺に遭った)場合、カード会社に対し支払停止の抗弁は可能でしょうか?もし可能であれば、詐欺のリスクは事実上大幅に回避され、文字通り安心して入札ができますよね。  以下は私の加入しているカードの規約です。 第11条(支払停止の抗弁) (1)会員は、以下のような場合には、その原因が解消されるまでの間、その商品等についての弁済金等のお支払いを停止することができます。 【1】商品・権利の引き渡しやサービスの提供がなされないなどの場合。 【2】商品の破損、汚損、故障、又は商品・権利に、その他何らかの欠陥がある場合。

  • ID「停止中」

    現在IDが「停止中」になっているものです。 Yahooからのメールで「復活することはなくIDを登録削除します」「モデムを1ヶ月以内に返却してください」というものが来ました。「最終的に解約されるのは翌々月」みたいになメールも来ていました。 いくら解約が翌々月といっても、モデムを今月中に返却しなきゃいけないのでもう意味ないじゃないですか? そこで質問なのですが、Yahooから強制解約されるまえ(「停止中」の状態)にこちら側から解約した方はいらっしゃいますか?こういうのはOKなのですか? よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションでIDが停止させられてしまいました

    ヤフオクでいつも出品、落札の両方を楽しんでいたのですが 先日、突然IDが停止されてしまいました。 カスタマサポートから来たメールには 以下のページのURLが添えられていたのですが http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html 私はこれらのガイドライン違反など一切行っていませんし、 なぜ停止になったのかを質問ページから問い合わせても また同じURLが貼り付けられ、 「提示したページをご参照ください」のたった数行だけの定型文の繰り返し。 納得がいかないので調査をして欲しい、と問い合わせを出すも、 「以降、同様のご主張をされましても、弊社からの返答はすでに お伝えしたとおりとなります。今後、同様のお問い合わせを いただきましても返答することはございません」 と今後の問い合わせは無視します、の内容の回答が届きました。 ヤフーのカスタマサービスって感覚が麻痺してるんでしょうか。 私の問い合わせた質問に対し、まったくの誠意回答がなく、かなり失望しました。 ここで、同じように「停止」になった人のQ&Aを見ましたが 今回のような意味不明のID停止のケースが見当たらなかったので新しく質問させていただきました。 私は偽物品を売っていたわけでもなく、カテゴリ違いをしていたわけでもありません、ましてやURLに挙がっている行為など何一つ行っておりません。 googleなどで検索すると意味もなくIDを停止させられた、という内容の ブログ記事を何件か見ました。 こういうことってよくあるのでしょうか。 本当にIDの復活は難しいのでしょうか? やはりお金を払っているのですから 理由くらい教えてくれてもいいような気もするのですが。。 出品にもお金がかかっていますし、プレミアム会員の費用もかかってますよね・・・。 あるブログにはYahooは間違いがあったとしても、絶対に間違いを認めない、 と記載されていました。

  • ID停止後の別IDでの同一出品について

    ID停止後の別IDでの同一出品について 私の出品物にYahoo!ネットバンキングを追加しようしていました。 落札者側でどのような表示になり、実際の操作方法も知りたかったため たまたまその時出品していた定額1円(本文に0円と記載、0円で出品できないため)商品に支払い方法でYahoo!ネットバンキングを追加して、出品と同じPCから友人のIDを使って落札をしようとしたところ、ID停止を食らってしまいました。(泣) このカテでもみなさんおっしゃっているように、問い合わせても、泣こうが叫ぼうが(笑) 停止解除はされません。 ヤフーの対応は最低かつ不親切かつ乱暴で、早く潰れて欲しいと願っているくらいですが 利益のために、仕方なくヤフオクは使わざるを得ません。 そこで、共同開発商品であるため共同開発者のIDで出品をしようと思っています。 前の購入者が再度購入しないように同じタイトルと本文で出品しようと考えています。 こうすると、ID供用の嫌疑をかけられてまた停止処分をくらう恐れはないでしょうか? (停止を食らった人間ならわかると思いますが、ガイドラインを読むと停止はヤフーの気ままな 判断でできるように書いてあるため何をやっても停止をくらうのではないかと心配が募ります。) ちなみに、当方の商品は現状では該当分野で世界最高品質を誇っておりまして 停止IDの評価はすべて「非常によい」評価です。

  • 消費者金融 での(支払停止の抗弁)できる

    消費者がクレジット契約で割賦販売法上の指定商品、指定権利、指定役務を購入する契約をした場合に、商品販売業者や役務提供事業者と間に生じている契約上のトラブルに類する一定の事由を理由支払い停止の抗弁の主張ができるとありました 消費者金融は契約の場合支払い停止の抗弁の主張ができないのでしょうか   

このQ&Aのポイント
  • Windows Helloを利用しようとすると「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示されます。使用しているThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していないのでしょうか?
  • ThinkBook 14 G4 ABAを使用してWindows Helloを利用しようとすると、互換性のあるカメラが見つからないエラーが表示されます。顔認証に非対応の可能性があります。
  • Windows Helloの利用時に「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。ThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していない可能性があります。
回答を見る