• ベストアンサー

ビブラートってどうやるんですか??

celine_fanの回答

回答No.4

こんにちは。歌手というのは一般的なポピュラーソング系だと思うので この回答が正しいかどうかは分かりませんが気になったので書き込んでいます。 クラシックで意図的にビブラートをかける演奏指定があることがあります。 その場合に練習する時私が使っていた方法は、かける音とその上の音を 順番に出して、徐々に切替を早くすると言うやり方です。 ドレドレ・・・・・のような感じです。 ビブラートは一見のどで調整しているよう感じると思いますが、 これはお腹支えて調整しているものだと私は思っています。 ですから腹式呼吸で歌うことができれば、 自然と身についてくるのではないでしょうか? それはポピュラーもクラシックも同じだと思います。

stripe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! ビブラートってお腹でやってるんですか~、 てっきりのどでやってるのかと思ってました。 自分は普段は腹式呼吸なんですけど、普通に歌ってる時もちゃんと腹式呼吸になるものなんでしょうか?? そうとはやっぱり限らないのかな?? ↑の疑問にも答えて頂けたらうれしいです。

関連するQ&A

  • ビブラート

    歌手の方をよく見ると自分の好きな歌手はたいていビブラートのときに喉か喉仏が震えてるんですが, 自分のビブラートは喉仏が震えないんです。ロングトーンを練習すればできるようになるとサイトで書かれてあったんですが,あまりできるようになる感がないです。 ビブラートのできる皆さんは喉か喉仏が震えますか? 自分はEXILEのATSUSHIさんが好きなんですが,ATSUSHIさんのビブラートは息の量を強くしたり弱くするビブラートか音の高低のビブラートのどっちですか?

  • ビブラートのやり方

    プロの歌手が、最後伸ばすところでビブラート使いますよね(震える感じのやつ)。あれってのはどうすればできるんですか?コツってあるんでしょうか お腹でやってるのか喉でやってるのかどっちでしょうか?ちなみに、素人なので腹式呼吸ってやつもできてません。 また、演歌のこぶしってのはまたべつのもんなんでしょうか?

  • ビブラートって何だよ…ぜんっぜん出来ない…。

    カラオケで練習してるんですが、何度練習しても「あーーー…」のままで全然ビブラートがかかりません。 滅多にカラオケしない母親は、なぜか綺麗なビブラートが出ます。 私の方が断然カラオケの回数は多いのに、全く出来そうな気配もありません。 「歌いこめば自然と覚える」とか言う意見もありますが、こんなん絶対嘘ですよね? もう何十回とカラオケに行って練習してるのに全然出来ないので、自分のセンスのなさに絶望しています。 歌の才能がない人がいくら練習しても、ビブラートなんて出来やしないのでしょうか。 ちなみに、TMR、Gackt、水城奈々などが好きでよく歌ってます。 かなりビブラートを効かせる?歌手ばかりなので、とても息が持ちません。 ビブラートって、歌いこむだけで自然と出来るようになるものなんでしょうか?

  • ビブラートの出し方

    歌手みたくかっこよくビブラートを効果的に使って カラオケがしたいです。 どうやればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヴィブラートをかけずに歌う歌手を教えてください。

    最近、実力派といわれるような歌唱力のある歌い手の人たちが沢山デビューしていますが、どういう訳かほとんどみんなヴィブラートをかけた歌い方をされているように思うのですが、個人的には、ヴィブラートをかけないで、歌う歌手がもっといてもよさそうに思うのですが、どうなんでしょうか。 そこで、国内外にかかわらず、歌唱力があるのに、ヴィブラートをかけないで歌う歌手を教えてください。宜しくお願いします。

  • ビブラートのやり方

    ビブラートって練習すれば誰でもできるもんなんですか? 元からできてる人ってすごいですよね。 私も歌手みたいにかっこよくビブラートをかけて歌いたいんですが、練習してもいっこうにできないんです…。 どうやったらできるようになるか教えてください(T△T) 何かいい方法ありますか? メトロノームを使うといいってゆう方法を見たことがあるんですが、持ってないしなぁ・・・。

  • ビブラートの上手な歌手を教えてください。

    ビブラートの上手な歌手はいますか? ジャンル問いません、教えてください。

  • オペラ歌手のビブラートって?

    どうぞよろしくお願いいたします。 オペラの歌手は よくビブラートのかかった声で歌っています。あの 「ウワウワウワ~」という声は どうやって出すのでしょうか?  ピアノなどの楽器の トリル とは、音楽的意味が違うのでしょうか? 個人的には 実はビブラートを聴くのが、大の苦手です。聴くと頭が痛くなるのです。 合唱などでは ビブラートはご法度のようですが、オペラの二重唱三重唱で 歌手がそれぞれビブラートのかかった声で歌っていて 変にうなってしまい、不協和音をかもし出していました。 これって いいんでしょうか? ビブラートで歌っていて、歌手のかたは気持ちいいのでしょうか? もしくはビブラートで歌わなくちゃ いけないのでしょうか? ビブラートが苦手な人 (歌うのも聴くのも)って、以外といるのではないかと思うのですが。 いろいろ書いちゃいましたが、ビブラートについて、教えてただければ幸いです。 ちなみに 私は 歌は合唱のみで、楽器はピアノだけ 演奏します。

  • ビブラートで喉が震えている

    歌謡曲の歌手の場合、ビブラートで喉が震えているのを、たまに見かけることがあります。 クラシックの歌手では、見たことはありません。 のどが震えるのは、発声方法としてよくないのですか?

  • ビブラートについて

    歌手の人とか舞台俳優さんで、歌う時に声にビブラートがきいている人っていますよね? あんなふうに、声にキレイな振動をつけるにはどうすればいいのでしょうか? それと、女声の低音を出すときのコツなどがありましたら、教えてください。