• ベストアンサー

適正な電源のワット数を教えて下さい。

noname#77706の回答

noname#77706
noname#77706
回答No.3

HDDを外したら確実に直るでしょうか? そうであれば電源ですが、恐らくケース付属なら300-400W位でしょう (私のサブPCのケース付属電源がP4対応で300Wとなっているが品質が見た目にも悪い) となると500Wくらいの物が推奨になると思われます。 外した電源は本当に何も書かれていないのでしょうか?(薄い刻印の場合がある) もう一宇度チェックしてください。 また、電源購入時に12Vラインの出力をチェックしてください。 12V-2のラインが20A且つ12V合計で320W以上出る物が欲しいです。 以前雑誌のベンチマークでは500Wでも足りずに総計600W・・・とか書いていたような?

noname#89069
質問者

お礼

そうです。増設ハードディスクを外せば、ちゃんと起動します。 電源は何度も見ましたが、本体には刻印もラベルもありません。真っ黒です。 2307000109343という数字が印刷された小さなバーコードはあります。 送風ファン中央にHUNGLEEELECTRONICS OMD240 と書かれていますが、ものすごく小さく、しかもファンカバーに隠れていて、読み取りが非常に難しい位置です。 これは240W電源?ということなんでしょうか。だとしたら物凄く低い性能のような気がします。 1番さんが紹介してくれたサイトで計算したら最低350W。ということは全然たりないことがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源のワットが足りるか足りないかの計算

    250wの電源を使用しているのですが、ハードディスクやら何やらの増設で足りなくなりそうな気がします。 そこで、電源を代えようと思っているんですが、どうやって電量の過不足を計算したらいいのでしょう? 電源の容量(W)-増設ハード-CPU こんな感じで計算するような気もするんですが、例えばcpuが使用している電量や増設ハード・既存ハードの使用している電量がわかりません。 みなさんはどうやって考慮して対処しているのでしょうか?

  • このスペックでの必要なワット数は…?

    最近モニターが「ブツッ」と音を立てて消えたり、一瞬画面が荒れるとスクロールする度に画面全体が波打つようになったり、PCのスイッチを入れてもすぐには起動しなくなってしまっています。 電源ユニットが原因かな、と思うのですが(HDDの交換はしてみたので)、下記スペックだと何ワット必要でしょうか…? マザー:915P NEO3-FR CPU:Intel Celeron D 346, 3066 MHz OS:WinXP PRO SP2 ビデオカード:Gigabyte RADEON X600 PRO DVDドライブ:TOSHIBA SD-R5112 HDD:Hitachi HDS721680PLA380 HDD:HDS728080PLAT20 FD:標準フロッピー ディスク ドライブ メモリ:2039 MB 今使っている電源ユニット:SILENT KING-4 LW-6550H-4(550W) 自分で考えて決めるべきなのですが、いかんせん自分のスペックで必要なワット数がわかりません…。 ついでに、これが良いかな、と思っている電源がCoRE-500-2006autかKMRK-550A(III)です。(とりあえず静音+必要ワット数500W以上で考え) どなたかご教授して頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか…。

  • PCの電源ユニットの交換におけるワット数ついて教えてください。

    音楽専用に静音PCに改造中で電源をファンレスにしようと考えています、現在の電源ユニットが FlexATX電源のHEC-250SR-T という250Wの電源でしてこれに合うファンレス電源ユニットを探したんですが全く無くてAC化電源ならば PW-150 Rev.3 150WファンレスACアダプターキット というのが一つだけありました。現在のPCは MB AOpen i855GMEm-LFS、CPU PenM2.0、HD 160GB×2をRAID 、DVDマルチドライブ、 オーディオカード1(PCIスロット) オーディオカード2(PCIスロット)  です。このAC化キットを使ったら250W→150Wになるのでどうなのかと思っています、静音化PCで検索して実例を見たんですがAC化して低ワットで使ってる人もいるし300Wオーバーのファンレス電源の人もいたりで目安が判りません、でもやはりこのケースでは250Wを維持したほうがいいのでしょうか。どなたかアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • ボルト・ワット・アンペアについての質問

    日本のコンセントは100Vですが、テレビなどの裏には「**ワット(W)」や「A・アンペア(?)」と書いてあります。 こういった表記はどういった風にして理解するのでしょうか?良く判らないので・・・。  あともう一つ疑問があります。 パソコンなどの電源ボックスがありますよね。たとえば、400Wと電源だと、どれぐらいのドライブ類がつなげられるのでしょうか?  そもそもこの質問をするきっかけは、電源400Wのパソコンに**V消費するハードドライブがいくつつなげられるのだろうか?ということです。ハードディスクがどれぐらいの電力を使うのかもまだ存じないのですが・・・^^; 自分なりに、電源ケーブルがあるだけつなげられるのでは?と思っていますが・・・。どうですか? ややこしい質問になりましたが、お答えになっていただけるととても幸いです。宜しくお願いします。

  • 電源が足りない可能性

    お世話になります。 PCにハードディスクをひとつ増設したところ、電源を入れてすぐに 落ちてしまいます。 増設しようとしているハードディスクを外すと通常どおり起動します。 この症状はやはり電力不足でしょうか? ちなみにスペック 電源は235W。取り付けるハードディスクは3つ目。 ほかにDVD-ROMドライブ。 CPUペン4 2.4Ghz  メモリー512MB(2本で) マザーボード インテルチップセット(銘柄不明) また、HDDの電源はラインごとにボルト数が異なると聞いたのですが どれを取り付けるのが適切で、どう見分ければよいのかなど、お教え願えますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 元のPCの電源以上の電源ユニット

    もともとデスクトップPCの電源には550Wの電源ユニットが付属していましたが、 これを上回るワット数の電源ユニットをつけたら、 電気代はもっとかかるのでしょうか? それともパワーがあるので、 省電力で動作するのでしょうか? また標準的な使い方ならば、 これより低いワット数でも問題ないでしょうか?

  • ワット数不足のACアダプターを使用すると

    ワット数不足のACアダプターを使用すると、なにか問題が生じるでしょうか。  富士通のノートパソコンBibloMG B75を使用中です。某サプライメーカーから出ている富士通用19VのACアダプターは90Wのものはこの機種に対応と書かれていますが、65Wのコンパクトサイズのものは対応と書かれていません。 ちなみに純正のACは75W程度です。  65W用をこの機種に使用した場合なにか問題が生じるでしょうか。いつも最大パワーで使用しているわけではないし、たまに予備に使うくらいならどうでしょうか。

  • 電源容量?補助電源?

     グラボの購入を検討していることは、最近の私の質問で明らかかと思いますが、今回は電源の問題です。  Radeon 9800 Proなど、あるいはそれ以上のグラボに対し、「消費電力:標準時63W、最大200W」という我が家のマシンでは電源不足でしょうか?  マシン構成は、FLORA 350W DE-4で、CPUがPentium4 2.6GHz、メモリ512MB、現在はメーカーが初期装備してくれたRasdeon9200がAGPバスに載っています。内部電源を使う他の増設物はありません。ドライブはフロッピー1つ、DVDスーパーマルチドライブ1つ、ハードディスクは40GB、内蔵型ドライブ設置用空きスペースがあります。  また、「補助電源コネクタ」などという言葉もあるようですが、それは最近のボード全てに付いているのでしょうか?付いているとして、どこにつなげればよいのでしょうか?付いている場合は、つなげなければいけないものなのでしょうか?

  • 電源ユニットの購入

    こんばんは。電源ユニットが壊れました。 以下の仕様だとどのくらいのワット数の電源ユニットを買えばいいでしょうか?(なるべく安くすませたいです) 壊れた電源は350wでなぜか火を吹いて炎上しました。(電力不足で負荷がかかった?) マザー:ASUS P4PE CPU:Pentium4 1.8G socket 478 ビデオカード:Nvidia Geforce ti4200 128MB ハードディスク:IBM 80GB 7200RPM ディスクドライブ:不明 5年前に4000円で買ったもの。 PCILANカード:仕様不明 5年前に3000円くらいで買ったもの。(マザボのLANがなぜか認識されないから購入したもの) メモリ 256MB X2 安いバルク品 DDRSDRAM?

  • パソコンの電源

    近頃電源のファンの音が気になるので,静音設計のものと交換しようと思っているのですが,どれを選べばよいか分かりません。それと,電源に書いてあるW(ワット)数は250とか300とかあると思うのですが,これは250Wの電源をつけたらパソコンの消費電力が250Wになるということですが?  この辺がいまいち分からないのでよろしくお願いします。