• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀について)

結婚式のご祝儀について考える

goropikachの回答

回答No.3

いえいえ、参考にしていただいて嬉しいです。 普通、兄弟(姉妹)や近しい親族は前もってご祝儀を渡すことが 多いと思います。 挙式に一番近い大安など暦の良い日を選んで渡すのがベターだと思います。大半の方が、事前に渡されていると思いますよ。 名前は質問者さんのみ。まだ結婚されていないんですから。彼女が包むのはヘンです。 私は大安の日に渡しました。 プレゼントですが予算はどのくらいでしょうか? 本人が欲しいものをプレゼントするのが一番ですけどね。 予算をよければ教えてくださいな!!

MC-K1228
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 挙式に一番近い大安など暦の良い日を選んで渡すのがベターだと思います。 >確かに結婚してもいないのに彼女の名前書くのはおかしいですよね。 家族なら事前にお祝い渡すと書いていたのでどのタイミングで渡すのかと少し思ってました。縁起のいい日にわたせばいいんですね。 名前は質問者さんのみ。まだ結婚されていないんですから。彼女が包むのはヘンです。 >確かに結婚してもいないのに彼女の名前書くのはおかしいですよね。 プレゼントの予算なんですが1~2万位でいこうかと思ってます。 (なるべくおさえたいんですがねw) 本人のほしいものがあんまりわからないし、結婚する人にプレゼントするのって何が無難なんでしょう。

関連するQ&A

  • 兄弟へご祝儀って渡すのが常識なのでしょうか?

    来年辺りに2つ下の弟が結婚予定です。 私は27歳未婚です。 ふと気になって、兄弟にご祝儀は渡すものなのかと周りに聞いてみたところ 親は「渡さなくていい」とのこと。 ちなみに父は姉が、母は3人姉妹の真ん中ですが、それぞれ兄弟にはご祝儀を渡していないようです。 友人も「えっ、渡すの?」と驚く独身友人たち 既婚者は「自分は兄弟(というか家族)からもらっていない」(従姉弟からはあったようです)と聞いた全員が答えます。 ネットで検索したところ、渡すべきというページばかり出てきてしまい、混乱しています。 しかも金額は10万円が相場とか…? 超薄給で1人身の私には、とてもそんな大金出せません。3万円でも厳しいと思っていたのに… 世間の皆さんは、ご兄弟の結婚式にはご祝儀を渡しているのでしょうか? 私の周りが変なのでしょうか?

  • 何が普通なのかはわかりませんが・・・祝儀について。

    何が普通なのかはわかりませんが・・・祝儀について。 一般的に親族(親の兄弟)をホテルなどの結婚式に招待して、祝儀を頂(相場は2人で出席で10万円) みたいな感じを想定します 私自身 その金額で出席しています。 この度私の娘が結婚をするのですが リゾート婚とかをするので家族と友人だけでします。 その事を私の妹に伝えると「祝儀はいらないって事?」って言われました なんとなく寂しい気持ちになったのですが・・・ 結婚式に参列しなくても 姪の結婚なんだから お祝い(金額は少しでも)くれてもいいのに・・ って心で思っています 私の考えが変でしょうか? お金がほしいわけではないのです・・・ 主人の兄弟からは 祝儀を送ってきてるんです 私の姉妹は冷たい・・そんな気持ちになっています。 (ちなみに私の姉妹は 医者と弁護士で裕福な家庭です)

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について質問させてください。 友人の場合相場は3万、少なくても2万と認識しています。 自分の結婚式の時、親友と呼べる2人からのご祝儀が1万円ずつでした。 遠方から来てもらったわけではないですし、年齢も20代後半。他にプレゼントがあったわけでもなし。 心からお祝いしてくれているように見えたのですが…正直そのときはショックで、旦那からもちょっと常識がないよねと言われてしまいました。 とは言えそのことで攻めるわけにももちろんいかないですし、反面教師にしようくらいの気持ちで思っています。友人関係も続いています。 しかしその友人が結婚し、披露宴に呼ばれたとき、いくら包めば良いと思いますか? 個人的に1万円という金額は非常識だと思っています。友人の親御さんが確認する場合もありますし、非常識とは思われたくないです。 でも自分の時を考えると3万円包む気にはなれない…。 間をとって2万円かなと思うのですが皆さんはどう思いますか? また主人と出席する場合は(その友人達は一人で参加していました)どうでしょう?二人で3万かなと思うのですが。(相場は5万だと認識しています) お祝いする気持ちはもちろんありますが、現実的に考えた時のご意見お聞かせください。

  • 結婚式の祝儀の金額について教えてください。

    結婚式の祝儀の金額について教えてください。 お世話になります。 今度、友人の結婚式に夫婦で出席します。 招待状も1通で、引き出物も2人で1つ頂くことになるのですが、 通常でしたら祝儀の金額は2人合わせて5万円が相場だと思うのですが、 私と主人の結婚式の時に、その友人と彼氏を別々に招待して ご祝儀を1人3万円ずついただいたので、5万円でいいものか悩んでいます。 また、友人の結婚式が豪華でかなり費用がかさんだという話も、準備の 段階で聞いてしまっているので、6万円包んだほうがいいのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか…。 教えてください。。。

  • 姉へのご祝儀

    姉の結婚が決まり、東京で挙式をすることになりました。 私は2人姉妹の妹で既に結婚しており、夫と3歳の息子と関西に住んでいます。 東京では親兄弟だけで結婚式と食事会をするのですが、ご祝儀はいくらぐらいが相場でしょうか? ちなみに、私達家族は往復飛行機を利用して東京に向かうのに、姉から3万円の飛行機代(実際にかかる飛行機の費用の半分)を貰いました。 私は10万円くらいかなぁ・・・と思っているのですが、どうでしょう?少ないのでしょうか?

  • 結婚式を挙げない姉への祝儀は?

    地元に住んでいる姉が、今度結婚します。 2人姉妹です。 姉は結婚式を挙げず、籍だけ入れるそうです。 その場合、ご祝儀っていくら位包むものなのでしょうか。 結婚式を挙げる場合は、10万円が妥当と聞きましたが挙げない場合ってどうなのでしょう。 姉は27歳。私は25歳の独身です。 アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の結婚式のご祝儀について。

    もうすぐ妹の結婚式(できちゃった結婚)があります。 ご祝儀にいくら包むかよくわからなくて困っています。 ネットでちょっと見たのですが相場が10万円とありました。私は給料も少なく貯金もあまりないので10万円という金額にちょっと驚いてしまいました。しなみに私は未婚で25歳で妹は21歳です。 妹と私の二人姉妹。 やはり10万円つつまなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ご祝儀

    友人からの祝儀の金額についての質問です。 一緒に旅行に行ったりするくらいの仲のいい友人からのご祝儀なんですけど中身が2万円だったんです。 4人グループで旅行や遊びに行ったりしていました。 他の2人は相場?の3万円だったのですが、2万円って割り切れる数字ってダメなんですよね? 帰ってきてびっくりしてしまいました。 式では余興もやってくれたので参加が嫌とかではなかったとは思うのですが・・・ 彼女は30代半ばでちゃんと社員で働いています。 私よりは年上ですが婚約期間中で年下の私が先に結婚したのが面白くない・・・という訳ではないと思います。 式が終わって開けてびっくりしていたらメールでお金がないから2万円でごめんね。と来ました。 しばらくして他の友人から実はその子からご祝儀出せないからみんなもその額にしてほしいと言われたと聞きました。(私からこの話をしたわけじゃありません) さすがに他の友人は割り切れる数字はおかしいし相場の3万円がいいんじゃないかと言ったそうです。 数カ月してその子が結婚しました。 式も披露宴もなしの写真のみの結婚だったのでお祝いの品を送ることになりました。 私の時はケチられたのになんか嫌な気持ちでした。 こういうのってよくある話なんでしょうか。

  • ご祝儀の金額について

    去年結婚式を挙げた30代後半の者です。 親しい人と親族のみのこじんまりとしたものでした。 中高一緒だった友人の中で2人祝儀2万で衝撃を受けました。 1人は2人の子供がいる主婦・もう1人は独身の社会人です。 主婦の友人の結婚式に招待されたときは20代でしたが3万包んでいたので、常識的にどうなんだろうとその時はもやもやして釈然としませんでした。 それから1年後、その独身の友人が結婚することになり式出席の打診がありました。 もちろんその友人からいただいた金額をそのまま包もう!と思っていましたが、少しもやもやしています。 姉にも相談したところ友人関係の密度にもよると言われました。 その友人とはそんなに交流はなく、何かあると連絡はいつも私からでした。 そうなるとやはり同額でもいいのかなぁ。。。という気がしています。 社会人なので常識ある金額を包んだ方がいいのでしょうか?

  • 北海道でのご祝儀について

    北海道での一般的な会費制の結婚式の際、友人のご祝儀の相場はいくらでしょうか?? (会費とは別にご祝儀袋に入れる金額です。)    また北海道では、友人はお祝いとしてプレゼントを事前に渡すという方が多いようですが、当日にご祝儀を持参することはマナー違反とまではいかなくても、常識的におかしいことなのでしょうか?    わからないことばかりでお恥ずかしいのですが、北海道の方が実際にどのようにしているのか教えて頂きたいです。  ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう