• ベストアンサー

HIROBOの電動ヘリ「XRB」で産業用無人ヘリR-MAXは上達しますか

YAMAHEの回答

  • YAMAHE
  • ベストアンサー率22% (52/227)
回答No.1

旧XRBはコントローラーはプロポの形をしていました ので中古を購入も一考かと ただ基本操作は同じですのでプロポの形 スティック位置は 一度使えば 慣れてしまいます プロポの設定・操作・用語がメーカーにより 大幅に異なるので メーカーを変えるときには大変でした XRBも現行品は スタビのパーツを交換する事で 旧モデルよりは機敏に動くようになりました RCショップによっては 試しに飛ばさせてくれる お店もありますので ヒロボーに問い合わせて紹介してもらってはいかがかと XRBとシングルローター機ではホバリング姿勢が 異なりますのでその点はご注意を XRBは水平 シングルはやや傾いて  です 

araltu
質問者

お礼

なるほどホバーリングの姿勢が違うんですね。 旧型はプロポの形をしていたんですか、何故あんなゲーム機みたいなプロポに(--;) やっぱり本物同様のプロポで熟練するのが大事なようですので、ケチらずに無線モデルを検討しようかと思っています。 ご教授頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラジコンヘリについて

    ラジコンヘリについて質問です。 家が兼業農家なので、将来的に農業関係の仕事をしたいと思っています。 今、ヤマハやヤンマーの無人ヘリでの農薬散布に興味を持っています。この無人ヘリには資格が必要ですが、とりあえず、ラジコンヘリで練習し操作技術を身に付けれたらと思ってます。 ラジコンヘリは全くの素人で、価格にも差があり、どれが良いかも分かりません。産業用無人ヘリ、およびラジコンに詳しい方、お勧めのラジコンヘリがあれば、お教えください。できれば低価格のラジコンヘリが良いです。 よろしく御願いします。

  • 福岡県内でのラジコンヘリ店舗

    福岡県内で機体 プロポ持込にてラジコンヘリのプロポ設定また指導してくれる 店舗を教えてください(スケールヘリを受信機無しでゲット! ALGN T6 とR2006GSで設定を試みてますけど うまくいきません) 

  • FMSフライトシュミレーターについて

    現在アマゾンで売られている下記の製品はOS Win7で動作しますか? お分かりの方ご教示ください 「プロポ型コントローラー付属6Chフライトシミュレーター ヘリ・飛行機を本格に3Dで操縦体験! 3Dフライト USB接続 FMS&HELI-X対応」

  • FMS(Flying model simulator)というソフトについて

    過去の質問にもラジコンヘリ(飛行機)の練習にはFMSが良いと何度かありました。 では、FMSは実際のラジコンヘリコプターの操縦とどれだけ相違があるのでしょうか? 私はとりあえず2万円程度の電動ヘリの購入を検討しています。これに先立って、このFMSで練習をしているのですが、FMSでホバリング、着地、ある程度の移動が出来るようになれば実機での操作もうまくいくのでしょうか?少なくとも墜落させないくらいのレベルにはなりますか?

  • ラジコンヘリのFPVについて

    みなさんいつも大変お世話になっております。 私はラジコンヘリによる空撮にとても興味がありました。ところが私の住んでいるところは田舍で市内にラジコンショップが無く練習や知識を得る事もできずに、仕方なくインターネットでいろいろ調べ、HUBSAN H102D http://www.hubsan.com/products/FPV/H102D.htmというFPV機能付きのヘリを購入しました。 空撮画像もなかなか綺麗でウチのTVに繋げて楽しく鑑賞しておりました。だいぶ慣れてきたので、もっと高高度の空撮動画撮影に挑戦しました。ところが風にあおられた?機体が急に横向きに傾き、まるで弾丸のような速度で森林に突っ込んで無くしてしまいました。原因は私には分りませんが、操縦に誤りがあったのでしょうか?ヘリが小型だったから?安全装置みたいなものがないのか?といろいろ調べたところヤフオクでGPS付きのWalkera G400 GPS http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130993229 なる商品を見つけました。ところが、この商品はFPV機能が付いておりません。この機体でFPVをするにはどのような部品が必要なのでしょうか? それと、FPV機能付きのプロポ Walkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter http://www.helipal.com/walkera-fpv-system-w-devo-f7-transmitter.html なる商品を見つけました。このプロポは上記のG400でも使えるのでしょうか?機体のホバリングの調整などは以前持っていたH102Dのサーボのアーム?の角度の調整程度行っておりましたがそれ以外の細かい設定とか必要なのでしょうか?H102Dのプロポはモード2だったのですがその切り替えとか出来るのでしょうか? あと、無くしたヘリH102Dのプロポが殘っているのですが、G400とか他の機体でも使えるのでしょうか?それともパソコンのように規格があってそれを合わせないと使えないとかあるのでしょうか? もう一つの選択肢として以前のヘリH102Dを買い戻す事も考えているのですがこれにGPSとか付けることが出来るのでしょうか?また上記のプロポWalkera E-Eyes FPV System w/ DEVO F7 Transmitter や他のプロポでこのヘリを動かすことが出来るのでしょうか? 予算は7万円位を考えておりますが、安いのから高いのまで、お勧めの商品がございましたら教えていただければ幸いです。 余りにも初心者で左も右もわからず、わがままな質問・要望と思っておりますが、これから一生懸命勉強して良い空撮動画が取れるようになりたいと思っておりますのでご教授のほうよろしくお願いします。

  • FMS フライトシミュレーターへのプロポの接続について

    お世話になります。 フリーソフトのFMS フライトシミュレーターをパソコンにインストールして、キーボードで現在楽しんでいるものの、プロポ(送信機)に専用ケーブルを利用して、パソコンに接続しなければ、離着陸が困難とのことですが、私の所持している、プロポはヘリ用のプロポではありますが、結構古い機種のため、接続ケーブル用の端子がないのですが、このような機器でも4チャネルの信号を取り出せれば、それでOKとは思うのですが、現在所持しているプロポでもFMSに対応するようにできるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プロポについて

    私ラジコンヘリを始めて10年経ちます。30エンジンから初め50エンジン その後はスケール機を18機所有してます。プロポはX-3810、PCM9XIIと使用してきましたが、今回本格的にF3Cに本腰を入れたいと思い疑問があるので質問させて頂きます。50で全てのF3Cのプログラムはこなせます。 プロポもヘリもJRで揃えるのですがPCM9XIIからPCM12Xに移行した場合違和感なく移行できるでしょうか。シルフィードとの相性は如何でしょうか、同一のメーカーなので大丈夫だと思いますがご教授願えれば幸いです。

  • 初心者にオススメのラジコンヘリ

    室内用ヘリBLADE mSR やシミュレータでの操縦にも慣れてきたので屋外用のモデルを購入しようと思います。 私は一人で静かにやるのがすきなので独学でやろうと思うのですが、そんな初心者にオススメの入門機はどれでしょうか? オススメのショップなども教えていただけると助かります。 また、プロポはJRのDSX7をシミュレータ用に所持しているのですがこれはプロポレスのヘリセットを買うとそのまま使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 50ヘリのお勧め機種

    私RCヘリを10年飛ばしており、軍用のスケール機とF3Cの競技専用機を各々数機所有しておりますが、3Dに興味を持ち始めシミュレーターである程度の操縦感覚をマスターしたのでここらで機体を購入したいと思ってます、90だと墜落したときの修理代が痛いので50から入ろうと思ってますがお勧めの機体は何でしょうか?因みにプロポはJRの12XでF3C機は全てシルフィード、スケール機はヒロボーです。 出来れば操縦感覚の簡潔なレポートを添えて戴ければ助かります、今まで3DをやらなかったのはF3Cの舵が荒くなると言われてやりませんでしたが、F3Cのルールが改定され3Dの操縦要素も必要では無いかと感じたからです。(長文ですがご容赦下さい)

  • 一台のプロポで二台の飛行機を操縦する方法

    一台のプロポで二台の飛行機を操縦する方法ですが、プロポはJRX2610で複数台対応プロポです。 この場合、二台目の飛行機に搭載必要なものとして、 「サーボ」と「受信機」が必要になるけれど、この場合の「受信機」は「送信機」のバンドと一致したものが必要ですよね? 変な質問ですが、メーカーのカタログを見ていても「受信機側」はバンドの記載がないようなので、バンドが一致しないと「混線」してしまいますよね? ちなみに、送信機は72.850MHZ バンド53」、受信機は「R610」です。 メーカーカタログの受信機の種類が「R610」としかありません。