• ベストアンサー

上位電源に変えたら逆に不安定に?

hw20060404の回答

回答No.5

補足説明ですが同じサイズのケースでPC稼動させています。 CPUがペンティアムD935でグラフィックカードは挿していませんが似たような構成です。グラフィックカード分電力消費大きいかもしれませんが400Wあれば足りる構成に思えます。 参考http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp やはり電源不良ではないでしょうか?

noname#96700
質問者

お礼

今後の増設も考えて、新しく買おうと思います。 ですが不良の可能性もありますし、これはこれで点検してもらおうと思います。 微妙に遠い店で買ってしまったので、直接メーカーに問い合わせてみます。1年のメーカー保障が付いているみたいですし ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PC 電源が入らない原因の究明

    実は既に直っているのですが、原因がわからないままなのですっきりしないです。 ご教授お願い致します。 M/B:ASUS P5LD2 CPU:Pentium4 630 3.0Ghz CPUクーラー:SCYTHE 刀2 メモリ:DDR2 533 512M×2 グラフィックボード:ASUS Extreme N6600/TD 128MB HDD:Hitachi 160GB 7200rpm SATA DVDドライブ:BUFFALO DVSM-XL516FB TVキャプチャボード:I-O DATA GV-MPV/RX3 PCケース:SCYTHE SCY-0311BK 電源:ケース付属電源 +3.3V 28A +5V 35A +12V 20A -5V 0.8A -12V 0.8A +5VSB 2.5A +3.3V&+5V 220W +3.3V&+5V&+12V 380W PEAK POWER 480W 普通に起動しようとしてスイッチを押しても電源が入らず無反応で、ファンやLEDも全て動きませんでした。 PCをバラして組んだら電源が入らなくなった、という意味ではないです。 最後にPCをバラしたのは、2~3日前にTVキャプチャボードを入れたときです。 なのでTVキャプチャボードのせいか?とも思ったのですが、取り付けてから2~3日は正常に動いていたので相性が悪いということも無いと思います。 不安定ということも無く前兆のようなものもありませんでした。 この状態から私の足りない頭で考えられる原因はとりあえず M/Bショート 電源故障or不足 CPU故障 メモリ故障 配線接続 ぐらいしか思い浮かばなかったのですが ・まずM/Bの通電を知らせる緑色のダイオードは点灯していましたのでショート等ではなだろう、と判断。 ・通電してるということは電源も一応生きているだろう、と判断。 ・電源の容量不足?ケース付属だったのでヘタレ電源? それにしても最後に入れたTVキャプチャボードがそんなに電気を喰うとも思わない、と判断。 ・CPUは予備もないので判断できず、保留。 ・メモリもDDR2の予備がないので、保留。 ・コネクタ接続や電源装置のスイッチ等を確認しても問題なし。 なので仕方なくCMOSクリア&最小構成にしたところ、起動できました。 そしてそのまま元の状態に組み上げると、なんと問題なく直りました。 ですので、なぜ電源が入らなかったのか原因がいまいち分かりません。 またなるようだと困るので、対策を立てるために皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 非常に長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 電源の入門

    現在電源をATX2.2に変えようと思いますが電源のことが未だに良くわかりません。素人ですが教えてください。 それぞれの、ラインはパソコンのどのパーツと関係しているのでしょうか? 質問1. +3.3V→?? +5V→?? +12V1→CPUへの電力供給でしょうか? +12V2→M/Bへの電力供給でしょうか? -12V→?? +5Vsb→USBへの電力供給でしょうか? 質問2. それと今の電源の「取り説」の上記の各項目ののV*Aの総数は電源の定格電力をはるかに上回っています。どういうことでしょうか? 質問3. +5Vsbは通常2Aもしくは2.5Aですが定格電力が大きい電源のほうが同じ2Aでも安定して電力供給できるのでしょうか? 現在300W +5Vsb=2A電源です。前のUSBにさした60GHDが反応しません。40Gなら反応するんですが・・・。 580W +5Vsb=2A電源に交換したらUSBはスムーズにHDを読み取るでしょうか?それとも500Wで+5Vsb=4Aの電源に変えたほうがUSBできには無難でしょうか??

  • 電源から異音がして一回で起動ができない

    今回下記構成でPCを自作しました。 CPU:C2D 6400 MB:ASUS P5B deluxe Wi-Fi MEMORY:Bulk PC6400 1G*2 Video:Card:Leadtek 7900GTX DVDdrive:Buffalo DVSM-X1218FB Power unit:Scythe 剛力550W GOURIKI-550A http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html Case:Scythe XClio A380 http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html できあがってから数日は電源ボタンを一度押すと通常起動したと記憶しているのですが、 その後電源ボタンを押すと電源からキュルルルルといったようなFanからの異音がして一度では起動してくれません。 起動が止まってしまったら電源ボタンを長押しして一度落として、もう一度電源ボタンを押すと、 大抵電源からの異音は無くスムーズに立ち上がってくれます。たまに二、三度立ち上げ直す場合もあります。 起動が止まった箇所は 起動してすぐの画面でHDDが認識できないと表示された時 これも最初の画面でUSB接続されている機器を認識する時 WindowsXPのロゴがでてそのままの時 のいずれかです。 あと気になるところはASUSprobe2で +5Vの現在の値が5.1辺り +12Vの現在の値が12.1辺り と多少上がってるところです。 電圧に問題があるのかなとも思いまして。 過去の質問も検索してみましたが、これは電源に問題があり立ち上がらないのか、MBが悪くて起動しないのか特定ができませんでした。 なのでどうか思い当たる節、箇所がある方、よろしくお願いします。

  • 電源足りているでしょうか?

    今、400w電源で8600GTを使っているのですが、そろそろグラボを変えたいと思います。 GTS 250に変えようと思うのですが、推奨電源容量が450w 24A以上の12Vと書かれていましたが、調べてみると400wでも動作してる人がいるようです。 自分の電源には以下のように書かれていたのですが、動作するでしょうか? +12V1/16A +12V2/16A +5V/14A +5VSB/2.0A +3.3V/20A -12V/0.3A

  • このPC構成の安定動作に必要な電源容量は?

    下記のような構成をPC構成を予定しているのですが、 電源の選択で悩んでいます。 CPU :Athlon64X2 4200+ マザーボード :ASUS A8N-SLIPremium グラフィックボード :ASUS GeForce6800GT メモリ :DDRSDRAM3200 512MB×4 HDD :SATA120GB 200GB ドライブ :パイオニア DVRA10 サウンドカード :Sound Blaster X-Fi この構成に500w電源を選択しようと思っているのですが、グラフィックボードは今年中にはアップグレードするかも知れません。そうなると500wでは足らなくなってしまうでしょうか? 予め620wの電源を選択しておいたほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自作PCの電源の交換について

    現在ケースについてたLIONのDR-B350ATXという電源を4年ほど使っているのですが,評判があまりよろしくないのでいまさらですが電源の交換をしようと考えています. 電源スペックは下記の通りです. 350W +3.3V +5V +12V -5V -12V +5V 28A  35A 16A 0.3A 0.8A 2A そこで質問なのですが,電力400W~500Wくらいのもので何かおすすめの電源があれば教えてください. 電源の交換は初めてで知識も全然ないため,どの電源を選べばよいのか分からないのでよろしくお願いします. 一応私のPCスペックですが, Pentium4 2.2GHz メモリ 1.5GB HDD 80G DVD±R/RW FDD グラフィックボード GForceFX7600 ケースファン1つ マザーボード ASUS P4G8X Deluxe

  • 電源を入れるとすぐに再起動を繰り返します

    本日、古いPCのマザーボードとCPUを換装しました。 (新品で購入したものです) すると、電源を入れて数秒で電源が落ち、すぐに再起動、 この繰り返しに陥ってしまいました。 <構成> CPU:PentiumD915(2.8GHz) ※本日交換したパーツ M/B:ECS製 P4M800PRO-M3(3.0) ※本日交換したパーツ 電源ユニット:オウルテック製 FSP400-60GLN(ATX12V (S-ATA) 400W) HDD:UltraATA 80GB 光学ドライブ1:DVD-ROMドライブ 光学ドライブ2:CD-R/RWドライブ FDD:装備(2モード) 拡張ボード:拡張無し CPUの熱暴走が一番可能性として高そうだったので いろいろ調べてみたのですが、CPUとヒートシンクはしっかり固定されています。 ちなみに、CPUファンはリテール標準品を利用しています。 この場合、何が原因として考えられるでしょうか? 電源の容量不足でしょうか。 ちなみに電源の構成です。 +3.3V 30A +5V 30A +12V(1) 14A +12V(2) 15A -12V 0.8A +5Vsb 2.0A 最大合計出力 380W ※3.3Vと5Vでの合計出力は152Wです 交換作業前の状態に戻すと、通常に起動されます。 それでは何卒宜しくお願い致します。

  • 自作の電源

    下記仕様で、自作を計画してます。メイン電源ケーブルで、マザー側は24ピン、現有電源は20ピンですので、電源交換を覚悟したのですが、電源変換ケーブルがあると知りました。あるサイトで、ちょっと古い電源だと電圧低下が問題になるとありました。価格は1000円弱との事ですが、変換ケーブルで可能でしょうか? PC内には、HDD3台、DVDドライブ、FDD、PCIにUSB2.0インターフェイスボード、ビデオキャプチャーボード(IO-DATA GV-BCTV5/PCI)です。 ビデオ、サウンド共、オンボードチップ利用です。排気ファン等も使用しません。USB接続は、スキャナー以外は、全て自己電源タイプです。 マザーボード:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)、 DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX、ATXケース、HDDは、現有の流用。 電源は3年位前に6~7千円で購入したメーカー不詳(MADE IN CHINA)の400Wです。 20ピンが1、SATAが1、4ピンが2、田の字が1です。 電源ケース外側に書いてある規格は +3.3V(30A)、+5V(40A)で240W:+12V(24A)で264W: -5V(0.5A)、-12V(0.5A)、+5VSB(2A)で20W: 240W、264W、20Wの下部に400Wと記載 Description 12cmSinhleFan 1×24PIN       6×perripheral 24Pin→20Pin 2×FDD POWER CASE 2×S-ATA 電源はケチルナとは充分承知ですが、予算が限られてるので可能であれば、流用したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 主にFF11をプレイする場合。

    こんにちは。 主にと書いておきながら、ビデオキャプチャの時間の方が長いので、一日にだいたい3時間程度しかプレイしていませんが、FF11をプレイしています。 ビデオカードが壊れてしまったので買い換えたいのですが、7600GTと7900GTで悩んでいます。 今後リネージュ2を少しプレイするかも知れません。快適に動くならば。 PentiumD 930 メモリDDRII 2G マザーボード gigabyte GA-81945P-G-RH サウンドカード onkyo 150-PCI HDD serialATA 250G+300G の2台とリムーバブルドライブをさしています。 電源はどこをどう見ればいいのか分からないのですが +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB 34A 34A 20A 17A 0.8A 2.5A 最大総合出力 +3.3V & +5V TOTAL OUTPUT 270W +3.3V & +5V & +12V TOTAL OUTPUT 480W PEAK POWER 580W MAX と書かれていて、ケースに付属の物です。 これに7900GTをつけるとなると、電源が足りない気がして+電源に1万円だと出費が大きくなりすぎますし、FF11にそこまでの性能がいるかも疑問です。 7600GTにしても電源を変えないと厳しいのかどうかが知りたいのですが、7600GTでFF11を快適にプレイできないのであればちょっと待って7900GTを考えようかと思っています。 7900GTと7600GTどちらがよいでしょうか? できればどれくらいの性能差があるかどうかを教えていただければ嬉しいです。 それとどちらの場合でも電源は変えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC用電源について

    友達のPCから煙、電源が使用不可能です。 その後  セラミックスコンデンサ ----  IC  --------------------- 焼き付き 上記現象の為下記のpc電源を探しているのですが、 どなたか良きアドバイスをお願い致します。  MODEL NO:ENP-0136 136 WATTS:POWER SUPPLY AC INPUT 100V -127V/A4 60Hz 200V -240V/2A 50Hz DC OUTPUT +3.3V +5V +12V -12v +5Vsb 4A 18A 2.1A 0.3A 0.8A 136W MAX