• ベストアンサー

顕微鏡の画像をデジカメで撮影するには

ebikichiの回答

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.6

マウントを使用すれば可能です。 お使いのデジカメに合うものがあればよいのですが、、、、 http://www.argocorp.com/Optem/Couplers/Dig_couplers.htm

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 顕微鏡に接続できるデジカメ

    顕微鏡にレンズを接続できるタイプのデジカメを探しています。 ・動画撮影が可能(画素数はとりあえず問いません) ・ズームや各種作業中にレンズが動かない事 →何かしらアダプタを付けて顕微鏡に繋ぎたいのです。 通常のコンパクトなタイプのデジカメではレンズ収納型が多いです やはり1眼レフのようなタイプになってしまうのでしょうか? そうなると顕微鏡での撮影は困難? 通常のデジカメとしても顕微鏡撮影用をしても使いたいと思っています なにかいい機種ありましたら 紹介お願いします。

  • 顕微鏡と画素数

    100万画素のデジカメで撮影した写真をデジタルズームで観察するのと,10倍の光学顕微鏡でみた像を1万画素のデジカメで見るのは同じことでしょうか? 要は超高画素数のデジカメで撮影した画像は高倍の顕微鏡で観察したのと同じように扱えるのでしょうか? 光の波長等の関係でそうはならないと思うのですが,その当りの理屈がいまいちよく分かりません. どなたか教えてください.

  • リコーのコンパクトデジカメCX3を使っています。

    リコーのコンパクトデジカメCX3を使っています。 晴天の屋外で、三脚を使って、ISO感度80固定で人(全身・静止)を撮影した場合、 焦点距離28mmで2mの距離から撮影した画像と、焦点距離300mmで20m離れて撮影した画像を比べると、 写っている人の大きさはほぼ同じですが、28mmのほうが明らかにシャープで鮮やかに写ってます。 これはなぜですか? レンズの光学的な特性ですか? オートフォーカスの甘さですか? 他機種・他社の10倍・5倍ズームのコンパクトデジカメでも同じようなことが起きますか? 一眼レフのデジカメでも、28mmのレンズと300mm・150mmのレンズを交換して撮影すれば同じような差が出ますか? フィルムカメラでも同じような差が出ますか?

  • 昆虫撮影用のデジカメについて

    散歩の途中でスズメガの幼虫が彼方此方でみられる季節になりました。 スズメガの幼虫や昆虫をポケットのコンパクトデジカメで撮っています。 ところが今持っているデジカメはオートフォーカスなので虫を撮ろうとすると虫に焦点が合わず後ろの草に焦点が合ってしまい上手く虫が撮れません。 本格的に虫を撮る際にはデジタル一眼カメラで撮りますが散歩には重たいので持ち歩けません。   昔はオートフォーカスが外せるコンパクデジカメが有ったのですが最近はあまり見かけません。 何方様かオートフォーカスが外せ、手動リングで焦点を合わせられるコンパクトデジカメがあれば紹介下さるようお願いします。

  • 顕微鏡写真に向いたデジカメ

    コリメート法で顕微鏡写真を撮りたいと思います。 (コリメート法とは、顕微鏡を覗くようにカメラをセットして撮影する方法です) 今持っているFinePix1400Zでは、ケラレが多くなってしまいます。素人考えでは、レンズ口径の問題かなと思っているのですが、どうなのでしょうか? 顕微鏡写真に向いた、安いデジカメがあれば教えてください。 (高いデジカメにオプションをつければきれいに顕微鏡写真をとれるのは知っています)

  • 生物顕微鏡についてお願いします。

    生物顕微鏡についてお願いします。 生物顕微鏡についてお願いします。 宜しくお願いします。 高校生ですが色々な生物を観察しそれを デジカメに納めたいのですが どなたか、機種、メーカーなど、どのあたりが 一番デジカメに納めやすいかおしえてくれませんでしょうか。 小学校で使う顕微鏡はデジカメで写すのはとても 難しいのです。メーカーの品番も分かれば教えていただけないでしょうか あまりにも多くて。又双眼鏡などのようなのが出ていてこれは デジカメレンズ一つではうつせないのですよね。 本当に調べに調べたのですがどうかデジカメに納めやすい 顕微鏡を教えて下さい宜しくお願いします。

  • 生物顕微鏡とデジカメを接続するアダプタについて。

    生物顕微鏡とデジカメを接続するアダプタについて。 どなたか詳しい方ご教授下さい。 生物顕微鏡とデジカメをアダプタで接続して写真撮影したいと思っています。 生物顕微鏡はオリンパスBX-41で、デジカメはリコーGX200です。 オリンパスに問い合わせたところ、純正オプション品のフード/アダプターHA-2で合うのではないかとのことでしたが、径が合わないみたいです。 ちなみにBX-41側にはCマウントが付いており径は1-32UNFだそうで、GX200側は43mmだそうです。 社外品で合うアダプタはないものでしょうか。 どなたかわかる方教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 光学式顕微鏡に付きまして

    こんにちは、仕事で、金属の組織観察を光学式顕微鏡でやっております 使用している顕微鏡が古くなってきたため、新しい顕微鏡の購入を検討しており、業者に相談しましたが、最近の顕微鏡用のデジカメはC MOS よりも、CCDの方が良いと、勧められました。 どちらが良いのか自分でも調べておりますが、正直良く分かりません そこで質問なのですが、CCDとCMOSでは、メリットとデメリットは何で、どちらが良いでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?

  • コンパクトのデジカメで撮影すると風景がゆがむのです

    コンパクトのデジカメで街角などの風景写真を撮ると、ゆがんだ感じになることがよくあります。 カメラを水平にちゃんとかまえて撮影しても、例えばビルの上のほうが斜めにゆがんでいたり 水平線が弓なりに湾曲していたりします。 これはコンパクトのデジカメが広角レンズのようになっているからだと思います。 コンパクトのデジカメで撮影する場合、ビルなどが斜めにゆがんで写ったりするのは しかたないのでしょうか。

  • これまで一眼レフカメラの撮影効果だった、

    これまで一眼レフカメラの撮影効果だった、 ●被写体の背景ぼかし ●イリュミネーションをソフトフォーカスで幻想的にする ●背景イリュミネーションをぼかして、光が大きな丸い玉になり、透けて浮いているような効果 ●花びらや葉、についた小さな朝露、水滴を拡大撮影する これらの効果が、コンパクトデジカメでも、ズームや望遠、フォーカス機能等、合わせて使う事で撮影できるようになったそうですね。 どのくらいのスペックの、光学ズーム他搭載されたデジカメなら、美しく撮影できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。