• ベストアンサー

オムツが中でグチャってなっていたのですが、この場合どうしますか?

gingami-xの回答

  • ベストアンサー
  • gingami-x
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

メーカーに連絡します。その上で、そのオムツ(不良品のみ)をメーカーに送ります。 ご質問者様の所には不良品がたまたま1つしか入っていなかったかもしれませんが、全国的にみたら、もしかしたら大量に同じようなことが発生しているかもしれません。 報告したほうが、メーカー側も生産ライン上どこをチェックすればいいのか分かると思いますし、今後そういったことが無くなるように検品などの指導も再度きちんと行われると思います。 大げさかもしれませんが、そのメーカーの為にも連絡した方がいいと私は思います。(もし私がメーカー側の人間だったら、なぜそんなことが起きたのか、防ぐためにはどうしたらよいか、考えるためにも知りたいです)

marimo122
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日の朝メーカーに電話したところ、 「代わりの商品と返送用封筒を送ります。 後日、なぜこのようになったのかお手紙も送らしていただきます」 と気持ちのいい返事をもらいました。 メーカーもこのようなことがあれば電話してもらったほうがいいみたいでした。

関連するQ&A

  • 新生児オムツからサイズアップするタイミング

    新生児オムツは,だいたいのメーカーが5キロまでと書いてありますが,5キロまで使えるものでしょうか?娘は今4.5キロで,腰周りはまだまだ余裕があるのですが,太ももあたりがムチムチしてきていて,オムツをはずすと痕がが残っています。 Sサイズに変えればいいと思うのですが,義母が新生児オムツをたくさん買ってくれて,まだ120枚くらい残っています。正直もったいないから使ってしまいたいな・・・なんて思ってしまって。 そこで質問ですが,みなさんは何を目安にサイズアップされますか?また,次の子用に残しておこうとも思うのですが,何年か後でも,問題なく使えるものでしょうか?ちなみに袋はあけてしまっています。 その他,良い保存の仕方などご存知の方がみえれば,教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのオムツ!!

    お世話になっております。質問させて頂きます。 もうすぐ妊娠8ヶ月になります妊婦です。そろそろ赤ちゃんの準備をしようと思っています。 で、オムツなんですが今色々な種類が出ていてどれを買っていいのか・・・?迷うほど種類が豊富です。そこで ここのメーカーのオムツはいいよ!とかここはちょっとなどといったアドバイスを頂ければ嬉しいです。 又初めに買うオムツは1袋くらいで足りるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • お友達の布オムツ、洗濯するべきでしょうか?

    10ヶ月になる子供が保育園に通っています。 保育園の方針で、布オムツを使用しています。(強制ではありません) 使用済みのオムツは保育士が軽く水洗いをして、まとめて袋に入って戻ってきます。 ウンチをしたオムツはさらに小分けの袋に入っているので、オムツを広げて見なくても、小分け袋に入っていれば「ウンチをしたオムツ」とわかります。 今日、その袋の中にお友達の使用済みオムツがまぎれて入っていました。小分け袋に入っているので、ウンチのオムツです。 そのお友達のオムツを洗濯するか、洗濯しないでそのまま明日保育士に渡すか、迷っています。 タオルや洋服など、お友達の洗濯物が入っていることはたまにあり、いつもなら子供の物と一緒に洗濯してから保育士に渡しています。 ただ、ウンチのオムツが入っていたのは初めてなのと、衛生面を考えるとうちでは洗濯してあげられない・・・と思ってしまうのですが、私が神経質すぎますか? 皆さんならどうされますか? 洗濯しますか?洗濯せずに返しますか? また、保育士に渡す際に何と言って渡しますか? 長くなってしまい申し訳ありません。 皆さんのアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 成形おむつでカバーなし?

    『成形おむつを、おむつカバーなしで使用する。  ということは可能ですか?』 1ヶ月になる女の子の母です。 私は最初から布おむつを使用するつもりで、 輪型(ドビー織り)と成形おむつと用意していました。 退院の日に様子を見に来てくれた義母に成形の話をすると 「今はそんな便利なものがあるのね。どんどん使いなさい」 と。 それから数日後、主人のところに電話がありました。 「小さなおむつ(成形のこと)は便利そうだから使いなさい。  女の子なんだから、蟹股にならないようにおむつカバーは使うのをやめなさい。」 と。 (もともと口調が強い義母です…) そこで上記の質問なのですが、可能なのでしょうか? 輪型なら、自分で作り直してふんどしのように使えなくもないかなぁ、 とか思うのですが。 漏れの問題は別として。 逆におむつカバーを使わない方法を聞いたら、 「私は(成形おむつを)使ったことがないからわからない。  周りのお母さんに聞いてみなさい。」 と答えられたのですが、 布の経験者が少ない上に、おむつカバーは当たり前のように使用しています。 主人の妹には子供が2人おりますが、紙おむつ派だし、 義母も、本当にその方法を知らず発言しているようです。 だから不可能なら、不可能でいいです。 次に義母に会ったときにそう答えます。 でもいつか娘を見に来たときに答えられないと 「おむつカバーを使わない様に言っておいたでしょ」 などと言われるのだろうなぁ、と。 今も方法がわからず、輪型でも成形でもおむつカバーを使用しています。 半分身の上話のような質問ですが、どなたかお力を貸してください。 お願いします。 ※そもそも「布おむつは蟹股の原因か、紙ならならないのか?」という  疑問も残りますが、今回はそこは目をつぶることでお願いします。

  • おむつが取れません。こんな場合は??

     今年の夏で4歳になる娘がいます。 彼女は、おむつはずれ以外の事は、人並み・またはそれ以上に出来る方で、口も達者です 2歳の時に一度、おむつはずれに成功しかかったんですが、その直後に姪っこが生まれまして・・・。  そこから、妙な赤ちゃん返りをするようになってしまい、その後はトイレトレーニングを思うように進める事が出来なくなりました。  娘いわく「○○ちゃんがオムツでするから、私もするのよ」だとか。 おまけにしつこく「トイレは???」とか主人が「トイレに行かないのはお前だけや」と言った事から、意固地になっている様子もあるみたいで「ぜ~ったいに、トイレでしないんだからね!ふん」と言います。  近所のお友達がみんな外れ始めて焦っているのに、全然気にしないし、日頃から一人っ子でマイペースなので、人は人みたいに思っていて困っています。姪っ子がオムツを外したら???までには、まだ時間が必要そうなので、なんとか今年中には外したいのですが、こういった意固地でやっている子を納得させる方法ってないですかね???

  • オムツかぶれを直すには

    まもなく 6ヶ月になる娘が 長女から風邪をもらい お腹にきてしまいました 何度も続く 下痢のため お尻が 真っ赤 出来る限り こまめにオムツを取り替えて 座浴をさせ お医者様で頂いた 軟膏(アンダーム)をつけていますが なかなかよくなりません よほど痛いのでしょう 座浴の時も お湯につけた瞬間は 息を詰めます 義母が 何かに書いてあったということで 座浴の際 お茶を 入れたりもしています。 もし ほかによい方法があれば 教えていただけませんか また おしっこの量が かなりあるため 布オムツを断念して 紙おむつを使っているのですが メーカーで これはいいというのがあれば それも教えてください ちなみに 現在 フレンド または パンパースを使用しています

  • オムツを入れるゴミ袋について

    私の住んでいる地域では、指定のゴミ袋がないので、黒のゴミ袋にオムツを入れて捨てています。 なんとなく半透明や透明の袋はオムツが外からまる見えになるので、他の人が見たら嫌かなぁと思って使っていません。 (オムツはちゃんと丸めて捨てています。) 近所を見ても、中身の見えるゴミ袋にオムツが入っているのを見たことがありません。 みなさんはオムツをどんなゴミ袋に入れてゴミに出していますか?

  • オムツのお返し

    先日、遠くに住んでる友人(年上の方で、あまり親しいというわけでもありません)から未使用の紙オムツを3袋もらいました。多量に買ったけど子供がオムツかぶれを起こしてしまったのでということでした。うちも同じメーカーのものを使ってたので、ありがたくいただきました。宅急便の着払いで送ってと頼んだのですが、友人が宅配料金負担して送ってくれました。なにかお礼をしたいのですが、どんなものを贈れば喜ばれますか?

  • 布オムツについて

    クーシーズとベビーネンネで迷っていますが どちらがオススメでしょうか? もし他にもオススメがあれば教えてください! またおむつカバーとおむつは別メーカーでも 問題ないのでしょうか? 必ずお礼いたしますので宜しくお願いいたします。

  • おむつ替えについて質問です。

    おむつ替えについて質問です。 一昨昨日に出産したばかりで今入院中です。 おむつ替えの際、母親学級や育児書、先輩ママさんも産院でも、赤ちゃんの足首を片手で持ち、もう片手でお尻を拭いていたので、私もそうしていました。 けれど、昨日義母が来た後に、主人に「おむつ替えで足首を持つのは昔のやり方。お尻を持ち上げるのが正しい」といった内容のメールを送ったようで、主人から注意されました。 でもお尻は汚れてて持てないし、お尻を持ったらどうやって拭けば… というか、片手でどうやってお尻を持ち上げれば… 見ていたその場で、足首を持たないやり方を教えてくれたら良かったけれど、帰った後に主人にメールされてしまったので聞くこともできないし、困っています。 どなたか足首を持たないでおむつ替えをしている方いらっしゃいませんか? 詳しくやり方を教えて頂きたいです。