• ベストアンサー

コンボボックスのリスト外入力について(Access2002)

KojiSの回答

  • KojiS
  • ベストアンサー率46% (145/312)
回答No.1

 コンボボックスの NotInListイベントで可能でしょう。

hunnbaruzo
質問者

補足

ありがとうございます。 私もあれから調べてみたのですが、NotInListを使えばと思ったのですが、使い方がよく分かりませんでした・・・ 例えば、会員テーブルと言うのがあって、会員名をコンボボックスで選択して、無かったら、コンボボックスに入力して追加させるっていう時にはどの様にすればいいのでしょうか?お手数ですがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ACCESSのコンボボックスにレコードセットでリストを表示させています

    ACCESSのコンボボックスにレコードセットでリストを表示させています。 2列表示で1を連結させています。 この状態で、コンボボックスの入力チェックを「はい」にすると、コンボボックスに直接入力したときに、「リストにありませんと」エラーになってしまいます。 リストから選択すれば、大丈夫なのですが・・・。 コンボボックスにレコードセットを使用したときには、入力チェックは使えないのでしょうか? Accessのバージョンは2003です。 よろしくお願いします。

  • コンボボックスの値が消えてしまいます。

    コンボボックスの値が消えてしまいます。 フォーム(1)にコンボボックスA(値集合ソースはテーブル1)があります、この リスト外入力時で別フォーム(2)(レコード追加用)を開きテーブル1にレコードを追加、 フォーム(2)を閉じる時にコンボボックスAをリクエリかけてフォーム(1)に戻るとコンボボックスAが空になっているのでリストを開き選択し直さなければいけません! フォーム(1)に戻った時コンボボックスAに入力した値を選択させておくにはどの様にすれば良いか アドバイスよろしくお願いいたします。 WIN XP ACCESS 2003で作成しています。

  • Accessのフォームで入力規制したい

    お世話になります。またまた、教えていただきたく投稿させていただきました。 Accessのフォーム内に、コンボボックス(値リスト)を作り、プロパティの”規定値”として、”選択必須”と入力してます。 それを選択しないとレコード追加できないようにしたいのですが、入力規制に「Not "選択必須"」と入力してみたのですが、選択必須のままでレコード追加ができてしまいます。 どのように書けば追加できないようになるんでしょうか?すみませんよろしくお願いします。

  • アクセスのコンボボックスでリストに追加するには?

    アクセスでコンボボックスのリストに項目を追加したいとき、プロパティの値集合ソースで追加しますが、使用する人が誰でも簡単に追加登録できるようにしたいと考えています。マスター画面で登録し自動的にリストに追加されるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • ACCESS2003のコンボボックスで入力候補が出ません

    ACCESS2003のコンボボックスで入力候補が出ません 先日似たような質問をさせていただきましたが、まだ未解決なのでまた質問させてください。 OSはWindows XP Professional SP3 です。OFFICE2003 Professional SP3 です。 Access2003 sp3 で自作した一覧フォームにコンボボックスを設定しています。 コンボボックスの値集合リストにクエリをあてています。 同じ値のレコードが多数ありますので、リスト表示が重複しないようにクエリで集計しています。 連結列は1つで単純な単語集です。経理の科目を表示しています。 そこに、データを入力しようとして途中まで入力します。例えば、”売掛”と入力した時点でリストに存在する”売掛金”が表示されます。 これは問題ないのですが、他の単語は出ない時があります。 例えば”広告”と入力した時、”広告宣伝費”という単語が登録されているのに出てきません。 調べた結果、リストにある上位50レコードまでが候補に出てきますが、51以下のレコードは出てきません。 ただし、クエリで集計などを使わない単純なリストでは、ちゃんと候補が出てきます。 クエリで集計などを行うと、コンボボックスの上位50レコードまでしか入力候補が出てきません。 ちなみに、まったく同じものをAccess2007で実行したら、ちゃんと全ての候補が出てきます。 sp3以前はこんなことはなかったように思います。 そこで、Access2003 sp3 の修正パッチをあててみたのですが変化ありませんでした。 長文で申し訳ございませんが、誰か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

  • Accessのコンボボックスでリストが選択できない

    いつもお世話になっております、ありがとうございます。 コンボボックス1で部署名を選択し、 コンボボックス2でその部署の社員の名前を選択するようなフォームがあります。 コンボボックス1の値集合ソースで社員テーブルの一覧を参照し、 部署名のフィールドでグループ化して選択できるようになっています。 このとき、なぜかコンボボックス2では最上段にリスト化された社員名しか 選択できなくなります。 画面上では全員がリストとして見えているのに、 リストの2番目以降をクリックしても、一番上の社員しか入力されません。 プロパティで何か変な制約がかかっているのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ACCESS2000のコンボボックスについて

    OS:WindowsXP AP:ACCESS2000 テーブルと連結で帳票フォームを作成しています。 フォームヘッダー : 検索用のテキストボックス、コンボボックス、ラジオボタン等配置           (非連結オブジェクト) 詳細 : 上記検索条件の値に合致したものを抽出し一覧表示 フォームプロパティ : 更新の許可「はい」、削除の許可「はい」、追加の許可「はい」             レコードセット「スナップショット」 フォームヘッダーにて検索条件を入力し、検索を行います。 該当レコードがなしの結果となった場合にそのままの状態で フォームヘッダーの検索条件に入っている値をクリアし フォームヘッダーのコンボボックスにて値を選択すると値の表示が消えてしまいます。 消えているのは表示のみのようで検索ボタン押下で抽出を行うと該当レコードが抽出されます。 この表示を正常にさせるようにするにはどうしたらよいでしょうか? RequeryやRepaintをコードに追加したのですがうまくいきません。 他のサイトでも検索をかけたのですが今のところ該当するような記事に辿り着けていません。 正常動作が確認できているのは下記のパターンの時となります。 ・フォームプロパティにてレコードセットがダイナセット、追加の許可がはいの場合  (更新の許可、削除の許可は「はい」でも「いいえ」でもどちらでもOK)  ※運用上、一覧参照画面としたいので追加の許可は「いいえ」としたいですが「いいえ」の場合はNGでした ・レコードカウントが1件以上の場合 解決方法を知っていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ACCESSでコンボボックスからの入力でリスト外の追加をフォームを使っ

    ACCESSでコンボボックスからの入力でリスト外の追加をフォームを使って登録 ACCESSのフォームを使ってデータ入力を作成しています、"顧客名"をコンボボックスを使って選択するようにしていますが。 リスト外の新規顧客を入力する際には別の"顧客登録"フォームが開いて、顧客情報(読み仮名、顧客名、都道府県コード、所在地)を入力して、閉じると登録した"顧客名"がコンボボックスから選択できるようにしたいと思い、マクロを使用して(VBはよくわからないので) イベント→リスト外入力時→”顧客登録”フォームが開く 必要事項を入力し、閉じるボタンをクリック。 してみたのですが、コンボボックスのリストに先に入力した新規データが出てきません。 何が足りないのかご教授お願いいたします

  • ACCESSのコンボボックスについて

    ACCESSのコンボボックスに「012/015/028/125」等が設定されているて、 コンボボックスのプロパティの「入力チェック」は「はい」の設定になっております。 そういった場合、「12」と入力した場合、「012」とすることは可能でしょうか? テキストボックスの場合には、そのテキストボックスの更新後処理で Me.コード = Format(Me.コード, "000") のように記述し変更していたのですが・・・。 コンボボックスでは、「指定した値はリストにありません」と表示され、更新後処理がが実行されません。

  • ACCESSでコンボボックスで入力しないとき

    ACCESS2000を使用しています。 コンボボックスを使用しているのですが、コンボボックスの中から選択して入力したのか、ダイレクトに入力したのかを区別するということは出来るのでしょうか。 コンボボックスとして作成した項目のところに、コンボボックスから連続して複数の値を取得する ということをしています。 つまり、コンボボックスの中に    1111    222    333333 とあるとすると  2221111 という項目にしたいというときです。 上記の質問は 間違って 作成したとき 2221111 を 後ろの1111を削除して 222に戻したい としたいときのことです。  よろしくお願いいたします。