• ベストアンサー

ノートパソコンの蓋について

Digzathの回答

  • Digzath
  • ベストアンサー率33% (69/206)
回答No.4

私も蓋はゆっくり閉めるようにしていますが、たまに、思ったより勢いよく閉まってしまってバタン!ということがあります。 ちょっと反省します。 忙しいとそういうことが多い気がします。

viista
質問者

お礼

予想に反して勢いよく閉まるというのは私も時々あります。 大袈裟なようですが、液晶画面が壊れてしまったんじゃないかと本気でハラハラしますよね(私だけかも?)。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ノートパソコンのフタ(?)を閉じている時

    ノートパソコンの フタ(?)を閉じている時は どういう状況なのでしょうか? スタンバイ状態、休止状態 等々あるかと思いますが それは どういう状態なのでしょうか? フタ(?)を開いた時に起動していたソフトは 開いたままなのでRAMには残っていると思うのですが、フタ(?)を閉じている時は どういう状況なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの蓋閉め

    NEC LT900ED というノートパソコンを使っています 初心的な質問だと思いますが 使用中や電源が入ったまま蓋を閉じてはいけないのでしょうか?

  • ノートパソコンのふたを閉めたら・・・

    こんにちは、komo-moと申します。 私のパソコンはごく普通のノート型パソコンなのですが、普段電源を入れて一通り使うと電源を切ります。 が、たまにしばらくしてまた使おうと電源を入れたままふたを閉めることがありますが、長い間そういう状態にしていると、今度開けた時に画面がとんでもないことになるのです。 だいたいはOEを立ち上げたままにしているのですが、マウスがコントロール不能になり、あらゆるウインドウが開いたり、閉じたり、気が狂ったような有様になるのです。 多分、電源の管理か何かが関係していると思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 しばらくふたを閉めててもちゃんと次から普通に使えるように設定をしたいのでどなたか詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのふたを半分閉じたとき

    ノートパソコンのふたを間違って、半分閉じたときに、あわててふたを開けると、 スリープ状態に移行する途中で処理が止まってしまったようになります。 パソコンの電源はついたままで、画面だけが真っ暗になってしまい、なにも出来ません。 このようなときは、強制終了しか手がないのでしょうか?

  • ノートパソコンのモニタの消し方について

    富士通のFMV-MG70Hという機種を使っています。 デスクトップのパソコンではモニタの電源だけを切ることができますが、ノートパソコンでも同じように手動で切ることはできるのでしょうか? ちなみに、電源オプションの自動的にモニタの電源を切る時間を設定すれば、モニタだけ消えるようになることは知っています。 今回の質問はHDDの電源を切ってしまう、スタンバイやシャットダウンではなく、あくまでもモニタの電源を切るものです。しかも、手動でできる方法というのがもしありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 蓋を閉じた状態で使用

    外部モニタをつなぎ、ノートPCの蓋を閉じた状態で 使える方法ってありませんか? (蓋を閉じるとスタンバイになってしまいます)

  • WindowsXPノートを使用しております。ノートの蓋を閉じたときにシ

    WindowsXPノートを使用しております。ノートの蓋を閉じたときにシャットダウンをしたいのですが、電源オプションの設定には「何もしない」「スタンバイ」「休止状態」しかありません。あるサイトには[シャットダウンが無いのはXPの仕様]と記載されておりました。何かの設定かソフトウェアを入れてでも、蓋を閉めた時にシャットダウンをしたいのですが、方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのふたを開けないで使用

    NECのノートパソコンをもらったので、外部ディスプレイや外部キーボードを付けて使用することにしました。 電源スイッチを入れれば、ノートパソコンのふたは開ける必要がないので、閉じたまま使用したいのですが、問題はありますか? ふたを閉じたまま使用されている方、いますか? 例えば、熱が排出されないなどの問題点があるのでしょうか。 冷却するためのもの(詳しくは知らないですが、冷却ファンや冷却台というもの)を使用したらどうでしょうか。 マニュアルを見たところ、「外部ディスプレイを使う」という項目はあるし、「その他の機器を使う」という項目の中に「外付けキーボード」とあるので、これらの周辺機器を接續して使用することは想定されているようです。 ふたを閉じたまま使用してはいけないとも書いていないようですが、電源スイッチはふたを開けないと押せないので、必ず開けて使用することになっているのかもしれません。 閉じたままで問題がないなら、ふた(ディスプレイ)を開けないで電源を入れたいのですが、方法はありますか。 熱がこもるなどの問題があるなら、このふたの部分を外したいのですが、外せますか。 また、ふたを開けっ放しで使用するにしても、ノートパソコンのキーボードの部分に物を置いたり、キーボードを保護したいので、カバーのようなものがほしいのですが、そのようなものはありますか。 電源スイッチを押すため(と、熱がこもるのを防ぐため)に、物をはさんで、ふたの部分が完全に閉じないようにするという考えもあります。 以上の点について、わかるところだけで結構ですので、お答えください。 (今日明日は締め切らない予定です。)

  • ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる

    NECのVersaProNXとというノートパソコンを使っていますが、 コンピュータを使っているときに、 ふたを閉じたり、 45度か30度くらいまで倒したりすると、 画面が真っ黒になり、 どうしていいか全く分からないので、 仕方なく、電源ボタンを押して、強制的に終了しています。 過去の質問をいろいろと見ましたが、 よく分かりませんでした。 ふたを閉じたり倒しりした場合、 どうすればいいか、 分かりやすく教えてください。 ちなみにWindows98です。

  • ノートパソコンのシャットダウン

    ノートパソコンを愛用しているものですが、パソコンの作業が終わった際、スタンバイにするか、シャットダウンしたほうがいいのかわかりません。常に使うわけではないのですが、シャットダウンしていると、立ち上がるのに時間が少しかかるし・・・。新しいパソコンに変えてからスタンバイという機能に気付いたので、くわしいことがわかりません。(ふたを閉めればスタンバイになるんですよね?) 普段はいちいちシャットダウンしているのですが、テレビなどで見るとみんなすぐにふたを閉めているので。どちらがパソコンのためにはいいのでしょう? ノートパソコンといっても、常に家で使用しています。 本当に基本的な質問で申し訳ありません。