• ベストアンサー

楽器が必要なくなる日って来ると思いますか?

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.2

ある海外のアーティストがFMのゲストに来た際、DJが「あなたの○○ってアルバムがとっても好きでいつも聞いてます」といったのに対して「君はそんなものを聞いてるのか?あんな音、死んでるんだよ。今の俺はライブで生で聞いてもらうのが今の俺だ。CDになった物なんて、過去の記録に過ぎないよ」なんて事を言ってました。 確かに、MIDIで音源を同期させればいつでも完璧な演奏が可能ですが、それではライブ会場でCDを流しているのと同じことですよね? 人間の演奏って、機械と違ってむらがあったり(意識的にムラというか、ずれを作っているときもある)するけど、それがグルーブ感として独特のノリを作り上げてたり、音の広がり感を作ったりしてるのです。 だから、楽器がなくなることは音楽の楽しみの大きな部分がなくなるってことですから、そういうことはまずないんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • ボーカルよりうるさい楽器をなおさないわけは?

    本日、とある高校生バンドが多く出演するイベントに行ってきました。 4組目までみましたが、ボーカルの音が一番大きいバンドはひとつもなく、だいたい楽器隊に埋もれていました。 知らない曲などでは、特に何を言っているのか全く分からないことも少なくなかったです。 なぜ彼らは楽器の音量を自重しないんでしょうか?どのバンドもド素人というわけではなく、ライブハウスや、イベントなどでライブを経験しているようです。 常にソロギタ並以上に音がでかく、ボーカルを邪魔しまくってるギターのバッキングや、テンションだげ上げまくって不快なぐらい音がでかいドラムとか…… 素人でも直した方がいいと分かる所を、彼らが直さないのはどうしてだと思いますか? それとも楽器の音をボーカルより小さくするのは難しいのでしょうか……?

  • バンドでどの楽器をしようか・・・教えてください!

    はじめまして。自分は今現在中学3年で、高校に行ったらバンドを組もうと計画中です。部活で軽音楽部がない高校に行くことになるので、今のところ考えているのは高校に進学次第、ヤマハ音楽教室などでレッスンを受けてその楽器を上達し、バンドを組むことです。 優柔不断で目立ちたがりな自分は何の楽器をしようか、すごく迷っています。はじめのころはエレキの鋭さに憧れ…最近はドラムもいいなーなんて考えています。でも、ドラムをやるとボーカルはできないのか…など、色々迷うんです。ギターやベースをやりつつ、ボーカルをこなす人はよく見かけますが、ドラム兼ボーカルという人はあまり見かけないので。しかもドラムとなると、家での練習はほとんどできませんよね。 でももし、ボーカルもできるのであればドラムを始めたいなーなんて考え始めていて…父がベースをやっていますし、ベースやギターなら教えてもらうこともできるようなので。まあ、プロではないですけど。 とにかく、自分は目立つのが好きなので、バンドの中でも目立つ楽器を担当したいと考えています。ボーカルもやりたい!ギターもやりたい!ドラムもやりたい!というのはかなり欲張りすぎる気もしますが・・・ もしよければアドバイス、お願いします。

  • バンドで楽器やってる方、ボーカルに何を求めますか?

    読んでくださってありがとうございます。 バンドで歌ではなく楽器をやっていらっしゃる方に教えていただきたいんですが、ボーカルには何を求めていますか? または、どんなとき、こいつと演奏するの気持ちいいって思いますか? 私はバンドでボーカルをやっています。 楽器は鍵盤かじった程度で、人に聞かせるほど弾けないので、 ギター、ベース、ドラム、どれもカッコいいし、ほんとにすごいなって思います。バンドサウンドがとても好きです。 彼らは楽器が身体の一部ですよね。ほしい音が、声みたいに出せるんですよね。 そこまでなるのに地道な練習が必要だと思うし、 一途にやり続けてきた結果なんだろうなと思います。 そう思うたびに、歌がもっとうまくなりたいとか この人たちに見合う価値のあるボーカルになりたいと思うんです。 たまに、私だけ生音カラオケになってるんじゃないかって思って、 自己嫌悪します。 メンバーに何か言われたわけではないのですが、 音源を聞いて自分で可もなく不可もなくだな…みたいな…。 私より魅力あるボーカルさんは星の数ほどいると思います。 言い方悪いですが、その人たちと替えがきくような状態から 少しでも脱したいなと思ってます。 練習のことでも、技術的なことでも、音楽知識的なことでも、 なんでもいいです。 バンドしてる中でボーカルに対して思うことがあった方、 こいつとやってて良かったと思ったときのこと 教えてくださるととてもうれしいです。 補足的なこと--------- ・私は女です。社会人なのでプロ志向ではありません。 ・歌は小さい頃から何かと歌ってました。本格的なボイトレ歴2年、バンド歴半年です。 ・今は響きをもっと豊かにしたくて、地道に日々発声やってます。 ・活動はライブ3ヶ月に1回、音源作りとかやってます。 ・曲はギターが書いてます。 ・系統は上手く言えないんですが、ロック、重い音、でメロディアスな感じです。でも、ジャンルそんなにこだわらず教えていただけると幸いです。

  • ◆バンドで、最も人手が足りない楽器◆

    バンド結成してみたいです(サークル感覚で) バンドで、最も人手が足りない楽器って何でしょうか? ギター、ベース、ドラム、ボーカル、もしくはその他楽器は色々ありますが、大体現代のバンドは上記の4っつは必ず必要だと(例外は多々ありますよね)思いますが、バンドで需要が多い、人手が足りない楽器を始めてみたいです。 っというのも、何かに憧れて、、とかではなく、モテたいからっという理由なんで、何でもいいのです。(^^;) 多少下手でもバンドに参加しやすいのかなー(仲間がいれば)?っと思ってます。個人的にはドラムか、ギターがしたいのですが・・。 どなたか、教えてください!お願いします(^^)/

  • ライブに必要なものをおしえてください。

    いい年ですが、今度初ライブをやります。 8月に横須賀の開国祭(ペリー来航150周年を祝う行事)があって、それに出場しようと思います。 ただ、ステージがライブ用ではなくて、色々と多目的なステージなんです。 そこで、ライブ用の機材をハッキリさせておいて用意しなければならないんです。 なにぶん初心者なので、必要な機材がわかりません。 BON JOVIのコピー(These days/Something for the pain)をするのですが、 ボーカル×1・ギター×3・ベース×1・ドラム×1・キーボード×1 という編成になっています。 ギターとベースだけは自分の楽器と、スタジオで練習する用のシールドを持っていますが、他はなにもありません。 アンプくらいはわかるのですが、ミキサーっていうんですか? マイクやキーボードを繋ぐ機械も必要なんでしょうか? 全くわからないので、どうかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 打込みでライブをしたいと思うのですが??

    現在アマチュアバンドを組んでいるのですが、ドラムが脱退したため、ドラムを打込みでライブをしようと考えています。バンド編成は、ボーカル、ギター、ベースです。せっかく打ち込みでライブをするならなら、ドラム以外に、キーボード、ギターバッキング、コーラスも入れようと考えいます!! となるとMTRのほうがよろしいのですかね~?何かお勧めの機材があれば紹介して下さい。

  • 楽器パートの抽出

    録音した演奏(バンドのライブ音源)からボーカル、ギター、ベース、ドラムをそれぞれ抽出するほうほうはありますか? またそういうことのできるソフトはありますか? よろしくお願いします。

  • バンドを・・

    中3メンバーでバンドを組みたいと思っています メンバーは5人でボーカルにギター2人にベースにドラムです 楽器はもうそろってるんですけど 楽器のほかにどんな機材が必要ですか??? アンプなどは何個ぐらい必要でしょうか??

  • ロックバンド向き、高出力ダイナミックマイクについて

    初めて質問させていただきます。 fender_marshallと名乗らせていただきます、40代男性です。 学生時代の仲間と、約20年ぶりにバンドをやろうという流れになり、ライブをすることも決まりました。 しかしながら、20年というブランクは大きく、久々のスタジオでは私のボーカルがバンドの音に埋もれてしまいました(苦笑)。 発声練習で多少なりとも声量を戻すことは当然ですが、機材の力にも頼りたく、マイクの購入を検討しています。 ・出力が大きく、音抜けのよいダイナミックマイクを探しています。 ・バンドは4人編成(ギターボーカル(私)、リードギター、ベース、ドラム)の4人編成ロックバンドです。楽曲はパンク寄りのロックで楽器陣の音は大きいです(スタジオでは毎回ハウり対策必須)。 ・マイクはスタンドでのみ使い、ハンドマイクでは使いません。 ・使用場所は、スタジオと小規模なライブハウス、ライブバーなどです。 ・男ボーカルですが、野太い感じではないです。音域は高めで、発声はミックスボイスが得意です(正確には「でした」ですが、感覚は覚えてるので練習で戻りそうです)。 ・当時はそれなりに頑張ってやっていたので、マイクと口との位置関係や、ギターなどとの音のかぶり対策なんかはそれなりに知識はある方だと思います。 以上の条件で、お勧めのマイクはありますでしょうか? 一応、ロックなので「音がすごく綺麗」というよりも「音圧があって抜ける」ものをご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • スタジオでリハーサル時の管楽器のマイクについて

    スタジオでリハーサルといった場合、管楽器にマイクは必要ですか? トランペット、トロンボーン、サックス(2名)が在籍するファンクやR&Bを演奏しているバンドです。 (エレキギター、エレキベース、ドラム、キーボードがリズム隊です) ボーカルが女性でいつもハウリング一歩手前までボリュームを上げていることもあり、管楽器にマイクを付けると彼女たちの声も埋もれる可能性があり、管楽器にはマイクを割り当てておりません。 しかし、あとで録音を聞き返すと、管楽器の音がまともに取れていない(アンサンブルの状態になっていない…)ということもあり、正直どのようにリハーサルの音を作ってよいか悩んでおります。(であるがゆえに、管楽器なんて不要ではないかと思うこともしばし…) 管楽器が入っているバンドをされている皆さんは、リハーサル時の音環境はどのようにされていますか? リハーサルでも管楽器にマイクを割り当てるべきでしょうか? ご参考までに教えていただけると幸いです。