• ベストアンサー

デジカメ選びで優先すべきこと

toto416の回答

  • toto416
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

私は、口コミサイトを参考にして富士フイルムのF30にしました。 決定理由は、  (1)ISO感度が高い  (2)画素数が手ごろ  (3)電池のスタミナ 使ってみると、その画質のきれいさにびっくりしました。(1)のISO感度は実感できませんでしたが、(2)の画素数は今は1000万画素というのもありますが、あまり大きいとデータが大きすぎて保存に困ります。300万から500万あれば十分です。(3)一度充電すれば何日も持ちます。3~5日の旅行なら充電アダプターなしでOKです。 今私がデジカメを買うならなるべく軽くて小さくて電池のもちがいいもの。この一言でしょう。今は画質はどれもきれいですよ。

strong_sweet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スタミナはかなり重要ですね!旅行中切れたらきついですし。 画素数の大きなものは同じサイズで撮影しても保存容量が大きくなるのですか? ISOは単純に高いものが良いのでしょうか? 私も口コミサイトでF31fdというものが気になってますが単純にデザインだけならIXY DIGITAL 10と思ってます。 画質が大きく違う(IXYは良くない)という事を聞きやはり内部的な知識も必要かと戸惑ってます。

関連するQ&A

  • デジカメの感度(ISO値)は、どのような仕組みで変更できるようになって

    デジカメの感度(ISO値)は、どのような仕組みで変更できるようになっているのですか? 撮像素子としては、1つだと思うのですが、何を変化させてISOを変えているのでしょうか? CCDとCMOSではその方法の仕組みも異なるのでしょうか?フィルムであれば、「感度を変える=別のフィルムを使う」で粒子の大きさとかで異なるのは分からなくもないのです。 ですが、デジカメではひとつの素子でいくつもの感度をカバーすることが出来ることが不思議に思えますので、ご存知の方はお教えください。

  • デジカメの感度

    銀鉛カメラではISO400とかISO100とかのフィルムがありますね。デジカメの感度はどうなっているのでしょうか。例えばISO400に設定することは多分出来ると思うのですが、ISO3200とかそれ以上にも出来る機種もあるのでしょうか。またデジカメでもISO100で撮るのとISO400で撮るのでは後者の方が画像が粗くなるのでしょうか。デジカメをお使いの方お願いします。

  • CCDと感度,シャッタースピードの関係

    同じ画素数のデジカメを比べた場合,CCDが大きいほど,一つの素子が受光する光の量が多くなるため,内部で信号を増幅する必要が小さくなり,結果的にノイズが少なくなると聞きました. また,CCDが大きくなると感度が高くなるので,シャッタースピードが速くなるとも聞きました. これを聞いて疑問に思ったことがあるのですが, 「CCDのが大きいほど感度が高くなる」と言うのは,一つの素子が受光する光の量のことで,ISO感度とは無関係なのでしょうか? もし,CCDの感度=ISO感度であれば,「CCDが大きいほどISO感度が高く,シャッタースピードが早くなるが,ノイズが大きくなる」という事になり,「CCDが大きいほど,一つの素子が受光する光の量が多くなり,ノイズが小さくなる」という事と,矛盾してしまう気がするのですが.

  • デジカメのISO感度について

     少し前に気づいたのですが、デジカメのISO感度の設定の範囲はメーカーや機種によって違うのでしょうか?  私が少し前まで持っていた「ニコン」の「COOLPIX A100」のISO感度は「80~1600」で、デジカメの設定を「オート撮影モード」にするとISO感度が自動で「3200」になるようになっていたのですが、「リコー」の「WG-70」のISO感度はオートやマニュアルなど関係なく「125~6400」となっていて、「WG-70」の方が暗い場所での撮影が得意のような感じです。  ISO感度の違いに気づいたのは「WG-70」で照明(蛍光灯)を点けた室内での撮影の時で、「COOLPIX A100」ではフラッシュが光る明るさのはずが「WG-70」ではフラッシュが光らなかったので「もしかして…」と思って調べたらISO感度の設定の範囲に違いがありました。(普段だとあまり気にしなかったかも…)

  • デジカメ選びです

    デジカメを新しく購入しようと考えています。 そこでみなさんにアドバイスを頂戴したいため、質問をさせていただきました。 主な用途として、室内におけるスポーツ撮影、風景や夜景の撮影などでデジカメを使用します。 値段として、3万円以内のものが理想です。 機能として、光学ズーム5倍以上、有効画素数1000万画素以上、手ブレ補正、顔認識、ISO感度1600以上が理想です。 たくさんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • オーロラ撮影に適したデジカメ

    オーロラ撮影に適したデジカメ 一月にアイスランドへ行きます。 そこでオーロラを撮影したいと考えているのですが、どのデジカメがお勧めでしょうか。 いくつか同じ質問を見かけたのですが、どんどん新しいデジカメが出るので、新たに質問させていただきました。 価格は28000円以下でお願いします。 自分で調べたところ、シャッター速度が60秒までのルミックス系列がいいのではと思っていますが、どれが夜景に強いとかがあまりわかりません。また、かなり寒いので電池の動作も心配です。 とりあえず自分でピックアップした機種も記しますので、これらも含めてどの機種はどこがいい、悪いなどを教えてください。また、1のMOSとはCCDに比べてどのような利点欠点があるのでしょうか? たくさん質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。 1、LUMIX DMC-FX700-K   F値2.2~・ISO1600まで・MOS 2、LUMIX DMC-FX66      F値2.8~・ISO6400まで・CCD 3、LUMIX DMC-FT2 F値3.3~・ISO6400まで・CCD・防水・寒冷対策-10℃まで

  • デジカメとムービーについて

    デジカメ、ムビーを買う際のそれぞれ留意しておくべき点と、 デジカメのISO感度って何の事かを教えて下さい。

  • デジカメ選択で感度ISO100とか200って、そんなに重要な要素?

    デジカメを購入しようと機種を絞り込んでいる最中です、 このコミュニティーでも同様の質問が寄せられていて、拝見していますが、その回答で、「感度については、ISO200は最低でも必要・・・。」といったコメントが見受けられます。当方のねらい目は200万画素クラスですが、なかなかISO200以上を設定できる機種は限られています。 私の希望は、光学ズームは3倍程度、できるだけコンパクト(軽い)な物です。 機種選択の際、ISO200にこだわると多少重くなってしまいます。 そこで、感度の100と200とで、皆さんがおっしゃる程決定的な差が生ずるのでしょうか?

  • 5年前のデジカメと今のデジカメではやっぱり違いますか?

    5年前に購入した「IXY DIGITAL 400」を使用しています。有効画素数400万画素、1/1.8型CCD、ISO50/100/200/400相当のものです。 昨年に子供が生まれ、今は主に室内で子供を撮影するのに使っています。以前はあまり気になりませんでしたが、子供を撮るようになってから写真のブレやピンボケが気になり始めました。(子供は動くから仕方ない部分もあるのでしょうが・・・)ISOの感度を400まで上げるとブレにくくはなりましたが、画像がざらついた感じになりますし、どうしたものかと思っています。 最近のデジカメは画素数やISO、手ブレ補正など色々高性能になっているようですが、やはり5年前のデジカメと比べるととてもキレイに撮れるのでしょうか?それとも、素人が日常生活を撮る分にはあんまり変わりませんか?ちなみに、写真はすべてL版で現像しています。 子供の写真をなるべくキレイに撮ってあげたいので、今のデジカメがすごくキレイに撮れるなら買い替えもアリだなあと思っているのですが、あんまり変わらないならもう少し待とうかなーなんて考えています。カタログ上の数字だけではなく、実際に使ってみた感覚として「ブレにくくなった」「きれいに撮れるようになった」「あんまり変わらない」などのご意見を聞かせて頂ければと思っています。 ちなみに買い換えるなら、同じIXYシリーズかパナソニックのLUMIXあたりを考えています。よろしくお願いします。

  • フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いか

    フジフィルムのスーパーCCDハニカムのデジカメのISO感度はなぜ高いのでしょうか。他のメーカの最低ISO感度は50とか64とかが多いのですが160とか200とかになっています。(デジタル一眼レフは除きます)スーパーCCDハニカムはやや画素数が少ないことが多いのですがそれを考慮しても飛びぬけて高いと思います。4倍の感度がありますから、シャッタースピードも2段高速になり光学手ぶれ補正がなくても光学手ぶれ補正があるのと同じ効果があると思います。また、フジフィルムはあまりそれを宣伝しないのも不思議です。