• ベストアンサー

演奏表現って…?

今、とても悩んでいる事があります。 曲を演奏する時の表現についてなんですが、『表現』ってなんなのでしょうか? 私は音大の受験準備のためよく個人レッスンを受けさせてもらっているのですが、『ここはこういう風に演奏しなさい』『ここは音楽の方向性からいってこのように演奏しなければいけない』などとよく言われるのです。 そして先生に言われるままやり直すのですが、心の中では生意気ながら『私は自分で考えた自分の表現をしたいのに…』と思ってしまいます。 先生とはいえ他人から押し付けられた表現をすることって正しい事でしょうか? 音楽って、まず枠にとらわれず自分なりに表現をすることから始めるべきではないのでしょうか。 練習しながら、『これでは自分が先生のコピーのよう』だとやりきれない思いです。 最も、まだ理論もしっかり身に付いていない未熟者なのでこんな事を考えるのはおこがましいとは思います。 ですが今、また『こうしろああしろ』と言われるのではないかと思って、音楽に対してとても消極的になってしまっています。 平たく言えば、自分の音楽に対して自信がなくなり、どうすればいいのか分からない状態です。 自分の周りには同じような悩みを持つ人や音楽の知識がある人はあまりおらず、とても困っています。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

残念ながら「教師と生徒がディスカッションをする」という習慣の無い日本では難しい問題だと思います。 いわゆる良い教師とは、命令するだけでなく、例えば「ここはこう弾くべきだ。なぜなら・・・」という具合に理由を述べるはずなのです。また、生徒がそれに同意しない場合は正面からディスカッションをする準備ができているものです。 あなたがお持ちの悩みを聞いてくれるのは本来あなたの先生のはずなのですがね。 封建的な教師は自分のコピーを、理由も無く生徒に強制します。そのような場合は即刻教師をクビにすべきでしょう。なぜなら、演奏は演奏者が納得した上で行われるものだと思うからです。 良い教師は「自分のマネをしないでくれ」とさえ言います。 それからご自分の音楽性を表現したいのなら作曲家になる以外には無いと思います。200年も前に作られた曲がなぜ今でも弾かれるかを考えてみてもよろしいかとも思います。 フレーズ、バランス、カデンツ、など、楽曲分析をすれば答えは自然と出てきます。それをご自分で読み取られないのであれば教師の命令に従わざるを得ないでしょう。しかし、ご自分がとことん音楽理論を勉強し、教師の意見に同意したくなければ堂々と教師に対してディスカッションを申し出たらよろしいかと思います。立派な先生はそのような生徒を歓迎するものです。無能な教師は怒り出すでしょう。 勇気を持って先生に質問してみてはいかがでしょうか?「なぜ先生はそう言うのですか?」とか「なぜ私がこう弾いてはいけないのですか?」という具合です。立派な先生はすでに答えが準備されています。

appleholic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。 もっと自分で勉強して先生にぶつかっていこうと思います。

その他の回答 (3)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

>先生とはいえ他人から押し付けられた表現をすることって正しい事でしょうか? 学習の段階ではその先生の表現のしかたを吸収するのがポイントですね。何人かの先生の表現方法をじっくり学べば、良い表現、よくない表現が分かってくると思います。 >音楽って、まず枠にとらわれず自分なりに表現をすることから始めるべきではないのでしょうか。 演奏家の表現方法を学んだ後に自分なりの表現方法を探すという順番にすると、自己満足に陥る危険性が少ないと思います。 なお、教えてもらっている範囲の中で自分なりの工夫をすることは重要なことですね。いろいろな先生から教えてもらったことが基礎になって自己満足ではない自分なりの表現が出てくると思いますが。

appleholic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 はい、まずプロとして認められている方々の演奏を聴いて自分と何がどう違うのか、どうすれば自分なりの表現を正しく行えるのかを考えてみようと思います。 自己満足は怖いですから… ありがとうございました。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

『表現』ってなんなのでしょうか? 音楽って、まず枠にとらわれず自分なりに表現をすることから始めるべきではないのでしょうか。 ・「枠にとらわれず自分なりに」・・・ですが、これは、2通り考えられます。 (1)「先生」以上の表現ができる。 (2)「先生」以下で、ただの「でたらめ」・・・ (1)であれば、先生の指導も必要ないです。もう、個人レッスンにいく必要もないと思います。 (2)であれば、いわれたとおりやりましょう。 音楽は、「言葉のない詩」だと思います。 作曲者の思い。「詩の内容」を理解するのは、むずかしいことです。 深い理解の上で、「表現」ができるのだと思います。 たまに、「アナリーゼ」関係の本を読むことがあるのですが、 この音楽という、「言葉のない詩」には、多くの思いがこめられていることを知らされます。 「朗読」の上手な人がいますよね。プロですが・・・ 同じ「詩」でありながら、まったく、違い、「心」に響くものです。 同じように、「演奏」も、ただ、「勝手」な解釈では、それは、 自由な表現ですが、「でたらめな・・・」というケースではないでしょうか。 なので、「先生」の深い解釈による「表現」が、一般的には、正統ではないでしょぅか? それでも、不満なら、なぜ、指導を受ける必要があるのでしょうか? 結局、自分の解釈。表現に自信がないからではないですか?

appleholic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言われるとおりに演奏するということに少し違和感を感じて困っていただけです。先生に不満があるわけではありませんし、先生の楽曲分析が正しいことも承知しています。 私は音大にすら入っていない素人ですから、今は勝手で自己満足的な表現しか出来ない事も確かです。 上手くなりたいから指導していただき、アドバイスを受けて練習します。『自信がなくなった』というのは音を出す事に対して、自分で演奏してみる事に対して、ということです。 言葉のない詩、とても勉強になりました。 もっと頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

音大に行くのであれば やはり先生に指導される表現方法を身につける必要があるのではないでしょうか。 なぜなら受験があるからで、受験というのは ある程度の採点基準にのっとって合否が決定するものなので。 プロとしてやっていくつもりなら 社会に出てからもそうですね。 常に評価の目にさらされていくわけで、 そこには他人の望む演奏をする必要性が大なり小なり必ず出てきます。 一人でやる分にはどんなに好き勝手に弾いても 誰も何も文句は言いません。 人の言われる通りに弾くにはスキルが必要です。 レッスンはスキルを身につけるための練習と割り切って、そのほかの時間で 「自分の表現」を突き詰めても良いのではないでしょうか。

appleholic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『リズムを正確に』『音程を正しく』『後押しはだめ』など基本的なことは分かっているのですが、それをベースにした上で自分の表現をしたいな…と思うところで先生から色々言われるので少し混乱していたのかなと思います。 他人が望む演奏…全くその通りですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表現力について

    皆さん、はじめまして。yuiko57と申します。 私は昨年の秋からヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っています。(グレード取得ではなく、趣味として習っています) しかし、最近受けたレッスンで先生から「あなたは曲の中に入っていっていない。だから聴いててつまらない感じがするんだ。」と厳しい一言をいただきました。 私は昔、ピアノを習っていた経験はあったのですが、その当時の先生が、楽譜通りに弾いていれば○をくれるという先生でした。(ヤマハではありません) なので、私には心を込めて弾く(歌って弾く)という基本的なことが身についていなかったのです。 ヤマハへ来てそのことに気付いてからは、自分でもその曲について色々と調べたり、心を込めて弾けるようにと、自分なりに努力したつもりでした。 しかし、それでも先生には全くもって私の演奏は伝わっていませんでした。 自分の表現力のなさに愕然とし、あまりのショックで、目の前が真っ暗になりました。 今まではエレクトーンが好きで仕方なくて、頑張って練習をしていましたが、もうエレクトーンに向かう気持ちも失せてしまいました。 表現力のない(才能のない)自分には音楽は無理なのかな、辞めるしかないのかなと、真剣に悩んでいます。 先生からは「一生、音楽で自分を表現することが出来ない人もいる。」とも言われました。 表現力というものはやはり才能なのでしょうか? それとも努力次第で身につくものなのでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、いくら考えても答えが出ません。 このような私に何かアドバイス等をいただけませんでしょうか?どうかよろしくお願い致します。失礼致します。

  • 楽器を演奏するのが好きな大人の方。

    楽器を演奏するのが好きな大人の方。 皆さん性格は積極的な方でしょうか?私は最近自分が変に消極的な部分があることを知り、悩んでいます。 私は現在30代前半の女ですが、20代後半から打楽器を習っています。それまでは一度も楽器をやったことはなく、完全に趣味で始めました。先生と一対一の個人レッスンなので他の人に聴かれることもなく恥ずかしくないので、下手でも気兼することもなく気楽な感じで2~3年続いている感じです。 今までそんな感じでやってきたのですが、先日先生と生徒達で交流や演奏を楽しむ打楽器の講習会で失敗してしまいました。 何があったかと言うと…参加交流型だったので、やりたい人は手をあげてみんなの前で演奏すると言う機会がありました。しかし自分より年下の上手な人が沢山いたことや、普段人前で演奏しない私は恥ずかしくてどうしても自分から手をあげることが出来ませんでした。 見かねた先生が私を指名して、ようやく周りの様子をうかがいながら演奏したくらいです。 でも当然音楽のプロである先生には、私が周りの人が音を出した後に音を出し始めたこともバレていました(--;) そしてその後のレッスンの日に、先生から「参加交流型の講習会なのに、あまりにも積極性がなさすぎる。そんな風に自分の殻に閉じ籠ってたら、何も変わらないよ!」と注意されました。 これについては私自身ももったいなかったと思うし、もっと自分から積極的に参加すれば良かったと後悔もしています。 先生は私がコミュニケーションも無器用で説明下手なのをよく知ってます。そして当日講習会にいたほとんどは学生で、私は社会人。いい大人がそんな風じゃ注意したくなるのも分かる気がします。 皆で何かやるときは、それぞれ協力しあって楽しむのが一番だと頭では理解できます。 でもなかなか社交的になれません。大勢で集まって話をしたりすると、何を話していいのかわからなくなり何にも言えなくやることも結構あります。ただ隅の方で黙ってるだけじゃいけないと、いざ発言するととんちんかんな事を言ってしまったり…それを笑ってくれる人もいるけど、世の中そんな人ばかりではないから難しいです。後でこうすれば良かったと一人で落ち込んだりもします。 子供の頃は今と逆に自分から話す方だったのですが、今よりもとんちんかんな事を言ったりつい話が一方通行なってしまったり…なので大人になるにつれて空気が読めないと困ると思う気持ちが強くなり、こんなぎこちないコミュニケーションを取るようになって今に至ります。 今までこんな風に過ごしてきましたが数は多くないけど友人もいますし、職場の人間関係もトラブルを起こすこともなく仕事もしてきました。 なので、まさかこんな大人になってから自分の性格の壁にブチ当たるなんて思ってもいなかったです。 でもこの先生(現在40代前半の男性)もただ口先だけでなく実際自分も元々は凄い人見知りで消極的だったらしいのですが、今の私と同じくらいの年齢の頃に必死に努力して積極的になり今に至るそうです。 そして大人になってから自分の殻を破るのは並大抵のことじゃないことも知って欲しいと言っていました。 今までこんなことを言う先生は学校にもいなかったので、最初は戸惑いましたが意地悪で言っている訳じゃないことはよくわかります。本当に私にとって先生は尊敬している人と同時に試練でもあります。 次の講習会では自分から進んで参加していきたい…でも、怖がらずに出来るか心配です。 元々は消極的だったけど積極的になったよ、またはこうすれば笑顔で積極的になっていけるさ!という楽器の演奏が好きな方、何かご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • レッスン料なしで「食べていける」演奏家の割合

    毎年、たくさんの学生さんが音大を卒業されます。 この中でレッスン料をとらずに、演奏するだけで生活が出来る、 つまりゴルフで言えば「レッスンプロ」でなく「トーナメントプロ」 の割合はどのくらいになるでしょうか?    もちろん一流演奏家もレッスンを持っているでしょうが・・ レッスン料が入らなくても「食べて行ける」人の割合なんです。 姉はピアノ教師ですが「私が知っている中では一人もいない」そうで 厳しい世界だな、と感じます。

  • 音大受験の時のレッスンについて!

    私は現在中2で、音大に行って、その後、音楽活動をしたいと思ってます。(音大受験について、ある程度分かっていますが、レッスンのことがわからないので教えてください!!) 音大受験にあたって、レッスンは、行きたい大学の先生にレッスンしてもらうといいということを聞いたのですが、その場合は、その先生と、普段(?)の今まで習ってた先生2人に習うのでしょうか? それとも、行きたい大学の先生だけで良いのでしょうか? 私は今、ヤマハのフルートの先生に習っているのですが、レッスン時間が短かったり、いろいろあるので、高校になったら先生をかえてみてもいいかな?と思うのですがそれは、今まで中学から習っている先生の方が良いのでしょうか? それとも、自分に合ういい条件の教室を探すべきでしょうか? もし、探す場合は、音大コースがいいのでしょうか?それとも、習おうかな?と考えてる先生に、音大受験したいのですが・・・。と言うほう、どっちがいいのですか?

  • 違う先生にレッスンを受けることについて

    お世話になります。社会人で声楽をやってます。音大受験経験がありついている先生は有名国立大の教授で1レッスン2万くらいします。 先生を変えるつもりはないのですが、また久々にレッスンに行きたいのですが自分のレベルがこのレッスンを受けるレベルに達していない(表現や音楽に関してはとても勉強になるが、発声などは要求されたレベルに次のレッスンに持って行けない)し、ブランクがありなんだか自信がなさすぎるので、よりよいレッスンにする為に、もう少し手軽な料金で見てもらえる先生を探して場数を踏むというか、どんどん歌いこむレッスンも受けたいと思います。(教授のレッスンのサブレッスンみたいにしたい。) しかしこの世界狭いので誰に師事していたか必ずきかれるし、すぐに今の先生にわかる気もするし(わかってもいいのかもしれませんがいい気持ちはしませんよね・・)他の楽器の方などもそのような経験された方はたくさんいらっしゃると思いますが、こんな場合はどのようにされていらっしゃいますでしょうか?音大出てしばらくしてまた始めたいとか・・でも経済的には専門的すぎて高すぎるとかいうとき・・。 やはり自分とその先生で全て打ち明けて相談してやっていきますか?それとも自分で開拓した先生を探しますか? 内緒でいろんな先生を転々とする人もいますが、今の先生に親しみが深いのでできるだけ穏便にしたいのですが・・自分次第というのはもちろんでしょうが何かアドバイスあれば教えてください。愚問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。。

  • フルートの演奏家になりたい

    高3です。 私は中1からフルートを部活動でやっていました。といってもマイペースにやってきたので素人レベルなのですが。 3年生になり、進路や将来を考えるようになって、いままで思ったことはなかったんですが…フルートの演奏家になりたい…という夢ができました。 といっても、いまから音大を目指すわけにはいかないので、大学は普通の大学を目指します。 私のやりたいことは、デパートのイベントやパーティーやレストランなどで演奏することなのですが… こういったことをしている人はは、やはりみなさん音大出身なのでしょうか? あるいは大学は普通で、どなたか先生に師事していただいて、演奏活動をする…なんてことも可能ですか? 夢みたいな質問ですが…お願いします(>_<)

  • 東京音大のピアノ演奏家コースについて

    東京音楽大学のピアノ演奏家コース志望の高校2年、女子です。 私は今、地元の音楽高校に通って日々練習に励んでいます。 私のピアノの発表会に「卒業生演奏」として来ていた先輩の演奏にとても感動して、「私も先輩みたいになりたい」と思い東京音大のピアノ演奏家コースが私の目標の大学になりました。 そしてピアノの先生にそれを伝えたところ、「ピアノコースなら大丈夫かもだけど・・・。まぁ今度のコンクールに受かったら良いよ」と言われました。 そしてそのコンクールはバッハで失敗してしまい自分の力を出し切れないまま弾き終わり、賞はもらったものの落ちてしまいました。 先生と約束をして、コンクールに落ちた私は本当は演奏家コースを諦めなければいけないのですが、まだ諦めたくありません。自分の中で納得がいくまで頑張ってみたいのです。 もし東京音大のピアノ演奏家を受験した方、そんな方が身の回りにいる方がいましたら受験の厳しさ、どんな練習をしたかなどなんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思いここに書き込みさせていただきました。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • ピアノの演奏表現

    子供の頃にピアノを習っていて、最近また再開した者です。 以前から言われていることなのですが、演奏で表現力に欠けるようで、自分なりには強弱や、弾き方等、気をつけているつもりなのですが、演奏にはそれがあまり現れていないみたいで… ピアノ、又はそれ以外の楽器をやっている方で、演奏する際に何か気をつけている事等あったら、教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 音楽関係(技術系)の仕事がしたい。

    私は今年で21歳です。音楽が好きだったので音響の学校に入学して無事に卒業しました。 ですが、音響の仕事は、どうも自分のやりたい事とは違いました。 音楽が好きといっても、楽器や演奏が好きで、音響の仕事は好きではない。もっと技術的な事がやりたいと言うことに気づきました。 音楽関係で技術的といったら、私は演奏しか思いつかないのですが、今までに楽器の経験がほぼ無い私に無理なのかと…。 楽器を修理する人や、楽器を教える人になりたいと思っているのですが、二十歳過ぎでも、なれるのでしょうか? 音楽理論や作詞作曲などを基礎から勉強したいのですが、そういった場合は音大に行かないとだめなのでしょうか? 楽器も弾けないやつが音大なんて無理ですよね? よくわからない、文章になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします

  • 演奏家の心情と演奏方法

    こんばんは。 どんな楽器でも良いのですが、演奏家として、人前に立つ方に質問させて下さい。 極端な話ですが、楽しい曲を演奏しなくてはいけない直前に悲しい出来事がありました。 演奏会で楽しいはずの曲のなかにそれ以外の感情が出てしまう人は、 音楽家として良い事か悪い事かわからなくなりました。 歌詞の内容が怒りとか憤りを表現したい曲なのに、他の感情を出してしまう事を、表現が深いとか、人間味があって良かったと感じるのか、それともその曲を理解していない・雑念が多いと感じるのかどちらなのでしょうか? そう言う心情を知りながら、表現したい本質と違う感情が入り混じった音楽を先日ライブで耳にしたのですが、とてもプロとは思えませんでした。 でも、解散コンサートで感極まって泣いてしまうのなんかは結構ぐっときたりもしますが。 支離滅裂ですみません。 なんでも良いので思いつくことがありましたら、是非ご回答ください。お待ちしています。

専門家に質問してみよう