• 締切済み

遊漁船業について

「遊漁船業」って1円でも金銭の授受があったら該当するのでしょうか?

みんなの回答

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

補足です。 遊漁船業許可が下りたらナンバーが交付されます。 1辺が10cmほどの看板を自分で作るのですが 取り締まる側はこちら側から見えないほどの水平線のかなたから 望遠鏡でこれを確認してやって来ます。 アンカーがけで釣り等していたら逃げられる物ではありません。 海域によってはかなり高確率で取り締まりに遭遇します。 私は2年間で2度ありました。 遊漁船業の許可の一番の意義、目的はおそらく 「お客を保障できるだけの保険に入らせる」事だと思います。

takaosaiko-
質問者

お礼

実際に登録されている方ですか? 保険の話はきいたことがあります。たしか3,000万/一人だったような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「業」の意味を理解すれば自明です。 多くの法律・規則・条例等々で、「○○を有しない者は○○を業としてはならない」と決められています。 金品やサ-ビス等の供与の有無は、「業とする」の要件ではありません。 利用者が不特定であれば、業と見なされると思います。 免許や許認可等で、国や自治体等は業を独占させたり管理したりします。 これは、業者や業界を優遇したり役人の権益を守るためにも見えますが、本来は利用者の利益であると考えるからです。 ところで、takaosaiko-さんの質問は、こんな回答を期待したものではありませんね?  現に船を持っているか借りられるか、とにかく、使える状況にあるので、遊漁船みたいな事をしたらマズイかなってトコじゃないですか? それなら、お客さんを身内に特定すればOKです。白タクと同じでしょ? どの辺までを「身内」って考えるかが問題ですが。

takaosaiko-
質問者

お礼

前半はなんか難しいですね^^;。 たとえば、親戚に特定して、でもガソリン代や船の維持経費見合いをもらったらダメなんでしょうか? 法律でしっかり決めてくれればいいんですが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.1

金銭の授受はなくても利益が発生すれば該当します。 取締りの対象になるかどうかは現場の担当の判断にもよるようです。 未登録の場合、事故を起こした際の罰は逃れられるものではないです。 また、実質として付近で営業する他の遊漁船に対して恥ずかしいです。

takaosaiko-
質問者

お礼

利益というとどの程度かという問題になりますよね? 突き詰めていくと程度問題(現場判断)なんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遊漁船を始めたいのですが

    遊漁船(釣船)を始めたいのですが、新規参入するにはどうしたらよいか教えて下さい。

  • 遊漁船についてお聞きしたいことがあります。

    先日友人の船が壊れてしまい違う船を借りて営業していたのですが、お客さんを船から下ろし終えた直後に待ち構えていたかのように海上保安庁が来て遊漁船の許可の無い船だと言われ友人が連れていかれてしまいました。 普段使っている船はもちろん登録してある船です。 友人は登録してあると言われたので借りたそうです。 本題の質問なのですが、「遊漁船許可の無い船だと見ただけで分かるものなのでしょうか?」 あまりにも海上保安庁が狙ってたかのようにピンポンで来たので誰かが分かってて通報したのではないかと思っています。 船の事には詳しくなく、文才も無いので読みづらいかと思いますが分かる方がいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 遊漁券について

    川で釣りをするとき遊漁券を持たないで釣りをするとどうなるのですか?? そもそも誰か見張りの人とかいるのでしょうか?

  • 遊漁券 川遊び

    川で釣りをして楽しみたいと思って、調べてみると「遊漁券」が必要な場所もあると載っていました。 遊漁券の購入自体は必要ならば購入したいのですが、どの川のどの場所で何を捕るとおいくらなのか掲載されているようなサイトは無いでしょうか?

  • 違法遊漁船業者に悩まされています。係留権を排除できないでしょうか。

    遊漁船業を営む知り合いの船長からの代理質問です。 この夏に「たまに友達と釣りに行くのに船を買いたいんだが、係留場所がない。漁港へ船を置かして欲しい。」と漁協組合長を尋ねにきた若者(漁師ではなく、会社勤めの方)がいたとかで、ちょっとあそぶくらいなら良いかと組合長の権限で組合で審議をかけずに係留を許可をされました。 それからほどなくして、その若者は係留の契約書をまいてないのをいいことに白タクならぬ、白遊漁船業〔以下、白タクと表現〕をはじめたようです。白タクは自分のホームページまで立ち上げて、専門の釣り情報誌にまで遊漁船より安く船釣りをしませんかと広告をうっています。 先日もチャーター便で出航したと釣果をアップロードされていました。 身内で遊ぶだけならまだしも不特定多数の方に営業をかけていて許容されるのでしょうか。競合する遊漁船が係留するなら組合で審議してもらわないと困ると組合員の間でも問題になっています。年末の総会で審議されるそうです。 白タクの料金は友人の営む遊漁船業の仕立て相場より一万ほど安い設定だそうです。 おかげで、こちらの商売はあがったりだと船長は嘆いてました。 私見ですが、遊漁船の相場は安全にお客さんに釣りを楽しんでもらうための対価だと僕は思います。危険な洗岩(岩頂を波が洗う岩を指す)や、天然漁礁の位置は長年の経験で地元船長が培ったものです。 さらに海には魔物が住んでいます。どこどこから風が吹くとどうなるかなどは、にわかのボートオーナーではわかるものではありません。 何年か前に船長の乗り合い船を利用した時のことです。 いい天気でしたのに、船長が急に帰港すると言いだしました。 気がつけば、まわりの遊漁船もいっせいに帰港していきます。 途中、船長が沖にでてるプレジャーボートに「死にたいんか。はよ港に戻れ」と叫んでました。 港に戻ると、きゅうに春一番が吹いてきて、さきほどまで凪ぎいていた沖がすごいことになって、肝を冷やしたことがあります。 安易に料金が安いからと白タク(無保険無登録遊漁船業者)を利用すると海難事故に遭遇した際に取り返しがつかないことになるのを釣り客に広めていかなければいけないなと思います。 一度でも正規の遊漁船業者を利用していただければ、遊漁価格にも納得いただけると思うのですが。 遊漁船業をするとは言わずに係留した船舶を漁港から排除することはできないでしょうか。 僕が確認したところ、その白タクは以下の三点の違反を犯しています。 1.遊漁船業者の登録を受けていない →登録を受けないで営業している。(三年以下の懲役もしくは300万以下の罰金) 2.遊漁船業務主任者の乗船なしに、遊漁船業をされている →遊漁船業務主任者を選任していない。(100万以下の罰金) 3.遊漁船ではないので、遊漁標識を表示していない →標識表示義務違反。(30万以下の罰金) 僕は県の水産課へ通報したらしまいだと思うのですが、できたら穏便に係留解したいそうなので、知恵をお貸し下さい。 今のところ、虚偽の申請をして係留の認可を受けたことと、遊漁船業者講習を受講していない点です。 係留の既得権がいつ発生するのかわかりませんが、それ以前にこの問題を解決したいです。

  • 遊漁船が糞すぎます!

    釣りに行った際に、遊漁船に乗船しました。 予約したらいきなり返信メールがきて、リールはシマノ最高位機種でないとキャスティング禁止!ラインやノット、針の大きさまで指定され、指定以外の道具を使ったら釣りを中止するといわれました。 仕方ないのでできる限りいう通りで釣りに行ったのですが、資金不足でリールは一般的なのをもっていきました。 その際は一応、釣りはできたのですが、そのあと船長から電話が来て、もう2度と来るなと言われました。 さすがにひどいと思いますので、この船長に法的に対処できる方法があったら教えてください! ちなみにこの船長が道具にこだわるのは、かけた魚が途中で糸切られると、ルアーを口にいれたままで魚が死んでしまうからだという理由です。 でも実際に釣りに行ってもなんも釣れませんでした。 釣れないから船長も釣りを始めて、魚かかったけど普通に糸切られてました。 せっかくバカンスで行ったのにこの船長のせいですごく嫌な気持ちになりました。

  • 遊漁船の営業

    遊漁船の営業をする場合、登録が必要ですよね。 私が資格(小型船舶免許、業務主任者)を持っていて、地元の県で登録するとします。お客さんの数で使い分けるために2隻の船を登録します。また、忙しい時のために知り合いを業務主任者として登録します。 この条件で、いくら忙しくても私が乗船していなければ営業できないのでしょうか(2隻のうち1隻しか動かせないのでしょうか。)別の1隻を知り合いの業務主任者にまかせて営業するわけにはいかないのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 遊漁、漁業権について

    生き物好きな中学生です。 前からずっと気になっていたのですが 川や海で魚などをとる時、遊漁券が必要な場合や魚を捕っては、行けない場所があったりすると思うんですけど、それは、乱獲などをされたら漁師さんたちが仕事に支障をきたすからだと思うんですけど、 漁業的価値のない、いわゆる未利用魚や外来種などは、それに関係なくとってもいいんですかね。 それと、釣りやタモ網以外で漁業規則に引っ掛からない方法で沢山魚をとる方法は、ありますか? 回答お待ちしております。

  • 遊漁券の簡易課税の業種対象は何か?

    お世話になります。 質問のタイトルどおりですが、遊漁券の簡易課税の業種対象は何に入りますでしょうか。

  • 日本の入漁料・遊漁料について

    カリフォルニアに住んでいる者です。こちらでは家族揃って釣りを趣味にしております。カリフォルニア州では州の発行する釣り許可証を購入すれば、年間を通して州のどの川や湖でも釣りを楽しむことができます。 次回日本へ行った時に、子供と一緒に川釣りを楽しみたいと思っているのですが、入漁料・遊漁料について判らない点がいくつかあります。 渓流釣りなどではよく入漁料を必要とされているみたいですが、もっと下流の川とかはどうなのでしょうか?同じ川でも地域が変わったりすると入漁料も変わるのでしょうか?それと、「日券・現場日券」とありますが、「現場日券」ではないものは事前に購入が可能なのでしょうか?また「日券」と「日釣り券」の違いが判りません。(埼玉県西部では日券が2000円、日釣り券が1000円とあります。) 初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか御存知の方がいらっしゃりましたら宜しくお願い致します。