• ベストアンサー

道東でトラウトを泊り込みで狙いたいのですが、北海道の禁猟・遊漁権のこと

道東でトラウトを泊り込みで狙いたいのですが、北海道の禁猟・遊漁権のことがよく分かっていません。 私は四国の田舎者で、八月に人生初めての北海道で釣り修行の旅を十日ほど計画しています。 なにを釣ったらアウトなのか、どこで釣ったらいけないのか、これだけは知っとけということがあったら教えていただけませんか? 河川内で禁猟となっているサケ・マス類にヤマメ・ニジマス・アメマスは入っているのでしょうか? イトウ・カラフトマスを釣りたかったら許可証はどこでもらえばいいでしょうか? アバウトな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.1

道庁のHPにまとめられていますが http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ggk/ggs/turi-r-m/rule-manner.htm >河川内で禁猟となっているサケ・マス類にヤマメ・ニジマス・アメマスは入っているのでしょうか? http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ggk/ggs/turi-r-m/rule_p11.htm 引用 ※ここでいうますとは、北海道内水面漁業調整規則で採捕が禁止されている次の魚種です。 → さくらます・からふとます・べにます・ぎんます・ますのすけ 北海道でもサケ、マスの採捕ができるのは3河川しかありませんし 事前に「有効利用調査」に「採捕従事者」として登録の申し込みが必要です。 いとうに関しては漁協や遊漁券取扱所で券を買ってください。 場所や対象魚によって規制があります。(シングルフック、バーブレス、フックサイズ 体長制限、採捕制限数等) 漁協のHPか支庁のHPで確認してください。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/exeres/5DDD3DBD-50F7-4946-922D-1A6F46C0AC3C.htm http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/exeres/DAB35787-DC85-418F-AA16-E02910033B0F.htm http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ggk/ggs/turi-r-m/map.htm プロのフィッシングガイドもいますので 頼んだらどうでしょうか。一日30,000円くらいです。 黒いのもいますし、 ブヨや蚊が強烈なので服装に注意が必要です。、 かぶるネットを買った方がいいと思います。

bugaboo
質問者

お礼

丁寧な回答・アドバイスありがとうございます。 さすが野生のトラウト王国ですね、西日本と随分勝手が違うことがやっと理解できました。 アドバイス通りガイドを検討してみます。

その他の回答 (1)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

北海道では入漁料が設定されているところはそう多くなく、全面的にOKか全面的に禁止かのどちらかになっていることが多いです。また熊が出たり、国立公園(同然生物の採取禁止)になってたりするところもあるので、現地の人のガイドを受けることをお勧めします。 毎年何人か釣り人が熊に襲われてますので、知識なしに単独で山に入るのは危険です。

bugaboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入漁料がないってのはカルチャーショックでした。道庁HPみても自分が想像してた制度と勝手が違ってたので不安だったのですが、これですっきりしました。 やはりプーさんの存在は心配だったので、現地ガイドを探してみます。

関連するQ&A

  • サーモンがトラウトになりましたが

    近くのスーパーの、いわゆる鮭が トラウトサーモンからトラウトに変わりました。 トラウトって日本語では鱒です。マスオさんのマスです。 マスって実はあんまり馴染みがなくて鱒の寿司やニジマスは 有名ですがヤマメやイワナもマスです。 それでもあんまり食べないかも知れません。 皆さんはトラウトって書いてあっても鮭というニュアンスで 購入しますか? 多分ですが今後、回転寿司のサーモンもトラウトになります。 トラウトでもサーモン同様、愛してくださりますか?

  • 北海道のアメマス

    当方、神奈川県在住で毎年、北海道へキャンプ旅行に行きます。その際、フライで渓流釣りをします。今までニジマス、ヤマメ、オショロコマを釣りましたが、アメマスだけ釣ったことがありません。今年は是非、釣りたいと思っています。そこで、北海道の渓流に詳しい方!道東エリア(十勝周辺)で中上流域でアメマスの魚影が濃い川がありましたら、ご紹介いただいきたいと思います。時期は8月上旬~中旬です。宜しくお願いします!

  • 川魚を食べる事に関する質問です。

    私は北海道にすんでいます。 私の知識では、食べたり持ち帰ったりしてはいけない魚は、鮭やサクラマスとカラフトマスなどの特定のマス、あとは禁漁期間あるものや管理しているくになどが定めたもの、と認識していました。 なので、アウトドア雑誌などにあるように虹鱒などを食べるのは普通の事だと思っていましたが、最近ある方に「釣りでメジャーな河川でリリースしなかったらボコボコにされるよ」といわれました。 そしてその次の日にTwitterで「この魚は食べれるの?といった類いの頭悪い質問は嫌い」とつぶやいおり、恐らく私の事ですのでそんなに悪いことなのかと不安になりました。 誰か詳細を教えていただけたらありがたいです。

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • 渓流魚の食性について

    いつも行くとある渓流河川(北海道)の堰堤下の水辺の石(ちょうど水面)に引っ掻き傷がかなり有りました。 今までに見たことがなく、あれって感じでした。 人的な物ではなく、熊でもなく、多分魚だと思うのですが・・・。 その河川は、アメマス、岩魚、山女、ウグイが生息しています。 アユはいません。 藻みたいなものも食べるのでしょうか?

  • 生食用サーモンは鮭じゃないと思いますか?

    トラウトサーモン、生食サーモン、吉野家牛鮭定食、弁当屋鮭弁当鮭 これらは鮭じゃないという意見をよく聞きます 理由はニジマスだとかマスだとかです 同じ鮭の仲間なのに何故なのか?何が違うの? 鮭じゃない、代用、偽装、不当表示など言われ見下されてる魚が理不尽です なので僕は理解できません 鮭と言える魚って何ですか? 鮭と言える魚は標準和名サケ(別名シロザケ)一種のみという理由ならば矛盾がないので納得できます

  • 食材表示厳格化

    厳格化でシャケ弁当がサーモントラウト弁当に たしかにサーモントラウトは昔ながらのシャケのイメージとは違う風味です ここで腑に落ちない点があります その他の養殖の脂っこいサケ科魚類はアウトになる対象として説明されていないことです シャケ弁当の材料としてセーフな魚とアウトな魚 これはどういう理屈で線引きしてるのかわかりません シバエビとバナメイエビ(同科だが別属で別種) アブラガニとタラバガニ(同科で同属だが別種) このへんは線引きが明確に存在するので納得いきます とても近縁で似たような物でも明確な線引きがあるなら区別はシンプル しかし曖昧すぎる物にたいして徹底的な厳格化は難しい 聞きかじった情報なんで変なとこがあれば指摘してください もちろんサーモントラウトとは ニジマス(英名レインボートラウト 天然降海型をスチールヘッッドと呼ぶ)の 海面養殖の商品名なのは知ってます まず鮭と鱒は曖昧 このへん俗称だと思ってます(だからこそ複数の概念がごちゃごちゃして問題なのかと) 同じく海外養殖輸入物のタイセイヨウサケ(英名アトランティックサーモン)はあまり問題にされません 何故タイセイヨウサケは良くてサーモントラウトは駄目なのか解せません タイセイヨウサケは昔ながらのシャケって感じじゃないしサーモントラウト以上に脂っこい シャケっていうと塩シャケっぽいイメージがあります みなさんはどう思いますか? 一応生物学的な分類図  キュウリウオ科がサケ目に入ってるので少し古いかも http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 分類図では狭義のサケ(別名シロザケ)に最も近いのがカラフトマスとなってます

  • 滝壷(渓流)の大物(中級釣り)

    最近、北海道とある河川の小さい滝に釣りにいきました。 そこの滝壷プールには40cmはあるだろうと思われる虹鱒二匹と、おっきい何か一匹(アメマスかな)の三匹がゆうゆうと泳いでいました! 他に釣り人もいなく、物陰に隠れて竿を入れたのですが、まったくアタリがありません。(ミャク釣り、ブドウ・ミミズ) 時間は少し遅い昼前でした。 餌も房掛け、チョン掛けと試しました。 こんなこと初めてです。こっれて、スレてたのでしょうか?それとも時間が悪かったのでしょうか?餌を目の前に流しても全然興味持たれてませんでした。 このような大物の釣り方(誘い方)教えてください!

  • 食材虚偽表示に対する消費者庁表示案への反応の疑問?

    例の食材虚偽表示問題を受けて消費者庁が作成したガイドライン案にイチャモンつける業界の方々!?そしてコレには驚きましたが、一部の消費者の方々までも!? 業界側からのダメ出しは理解の範囲内としても、消費者側からのダメ出し意見は一部とは言え理解不能です、ので教えてください。 解り易くする為にひとつの例として提起します。 弁当屋さんの弁当、今までは本鮭(例えば北海道産)でもサーモン(例えばノルウェー産)でもサーモントラウト(川魚だが海で養殖したニジマス)でも「シャケ弁当」として明示して普通に売っていられたけれど、これからは正直に真実でもって、鮭やサーモンではなくてサーモントラウトを使った場合、「シャケ弁当」ではなくて「サーモントラウト弁当」と明記しなさい、という表示案とのことですが、これの何がどういけないのですか? ダメという理由というか根拠というか、さっぱり理解できません。 事実を真実を実態を正直に表示しなさい、特に人の口に入る食品なのだから、嘘を表記してはダメです、というこの食品表示ガイドライン案の何がどう文句付けられる筋合いがあるというのでしょうか?! 全く理解不能です。 教えてください。

  • 北海道の道東に住んでいます。

    北海道の道東に住んでいます。 繁殖可能な(営巣能力のある)鶏のつがいが欲しいのですが、手にいれる方法を教えてください。 鶏種はチャボのような小型やウコッケイを除きますが雑種でもけっこうです。 営巣できれば雌鶏だけでも欲しいと思っています(雄鶏は調達可能) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー