• ベストアンサー

京滋バイパスから姫路まで行きます。

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.3

#2さんの 補足を。といっても乗らない第二神明ですが、 第二神明は須磨~明石西までの全区間走れば300円です。 (玉津~明石西が100円) あと、姫路バイパスは無料です。 はっきり申しましてこの300円は損しないですよ。 若宮(月見山)から姫路まで下道を通るのはしんどいですよ~。 (明石西からバイパスでしょうけど) スムーズに行って1時間。時間帯によりますが須磨付近は大混雑ですので予測不能ですね(苦笑) 行楽シーズン、帰社時間の下りは3時間は普通に見といた方がいいと思います。

kaltetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 多の回答者の方も、第二神明~加古川バイパス~姫路バイパスを推奨されていますね。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 京滋バイパス

    名古屋方面から名神高速を通って 京滋バイパスを経由して大山崎JCTから名神高速に 戻ると名神と合流するのが梶原トンネルを 越えたあたりなのは何故なのでしょうか? 大山崎JCTで名神と合流して3車線にして、 トンネル部分は2+2車線にすればよかったのに。 名神と京滋の交通量があまりにも違うのに 名神2車線、京滋2車線を疑問に思いました。

  • 京滋バイパスについて

    草津田上から新名神に入り大津方面へ。 瀬田東から京滋バイパスに入り、大山崎JCTから名神に入り再び大津方面へ。 そして栗東で降ります。 このようなルートを走ると、普通車料金はいくらになりますか?

  • 名神か京滋バイパスかで悩んでいます。

    今週末徳島から伊勢神宮に旅行に行きます。 名神高速を使って、その後新名神に入ろうと思ったのですが、『京滋バイパス』という道を見つけてしまいました!! 京都間がだいぶ混むときいたのですが、名神をそのまま走るよりは京滋バイパスに入る方がよいのでしょうか・・・?(汗) 土曜の朝9時か10時くらいにそこらへんを通る予定です。 その際、週末なので料金が1000円に割り引いてくれるところが、高速が変わったことになり、金が加算されてしまうのでしょうか・・・? あと、一応ナビはついているのですが、あまり高速を走ったことがない女同士で行く予定です。 地図で確認したところ、大山崎ICがだいぶややこしそうなのですが、乗り間違いなど起こしやすい場所なのでしょうか(汗) 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 171号線と京滋バイパスの乗り方

    姫路方面から大津に車でいきます。171号の大山崎から京滋バイパスに乗ります。2つのことを質問します。 その1 乗った後、大津まで行く表示はありますか。 その2 大津から大山崎で降りる方法。 いろんな有料道路が交差していて、よくわかりません。先日は、大津から巨椋まではいけたのですが、その後とんでもないところまでいってしまいました、、、。 よろしくお願いします。

  • 名神か京滋バイパスか?どっちが早いでしょうか?

    実家へ帰るときに「一宮木曽川」から名神で「大山崎」というルートで帰っています。 ただ瀬田東から京都南の辺はよく渋滞することがあるので瀬田東から京滋バイパスに 乗ったほうが空いてて早いんじゃないかと思いました。 調べてみると名神で行っても京滋バイパスに入っても距離・料金はほぼ同じです。 一度間違えて京滋バイパスに乗ったことがあるのですがそのときはガラガラでした。 いつもはお盆休みなどの長期連休の時なので結構渋滞しています。 時間帯は22時~25時ぐらいの通行になると思います。 よく京滋バイパスを利用している方いらっしゃいましたら混み具合など 教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 高速道路のお勧めSA・PA 吹田~駒ヶ根

    第二神明道路 > 阪神高速:7号北神戸線 > 中国道 > 名神 > 京滋バイパス > 名神 > 東名 > 中央道 このルートで神戸から駒ヶ根まで高速道路で行きます。 上記ルートでおすすめのSA・PAを教えてください。 できたら30分くらい休憩したり、温泉などがあるとうれしいです。のぜひ食べておきたい名物などあれば、紹介お願いします。

  • 京滋バイパスで迷子!!?

    名古屋方面から大阪に名神高速を利用しました。途中の瀬田東ICで右ルート・左ルートがありさらに京滋バイパスとあったので、以前ルート検索したときに最短コースに京滋バイパス利用となっていたので、左ルート・さらに左の京滋バイパスに乗りました。乗ったらすぐに道が大きくループして、すごい道やなーと思いつつ道なり進んでしばらくすると、看板に京滋バイパス・名古屋・栗東方面と書かれた看板が・・・大阪方面に走っていたのにいつの間にか名古屋方面に逆戻りそして瀬田東ICおりさらにもう一度京滋バイパスにのり大山崎ICにたどり着きました。どこで間違ったら、高速を降りずに瀬田東ICまで戻ってこれるのでしょうか?どこを間違って京滋バイパスの大阪方面から逆の名古屋方面に逆戻りできたのか、知ってる人いませんか? 長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • 京滋バイパス 瀬田東ICの出口のことで

    京滋バイパスを京都側から入って瀬田東ICで出て県立近代美術館や滋賀医大がある方向へ進みたいのですが、瀬田東ICの出口から県道(?)2号線には入れないのでしょうか。Googleの地図では名神高速道路に入らないのなら国道1号線の方にしか出口がないように見えますが。

  • 名神か京滋バイパスか

    滋賀から大阪に行く場合 名神を通る手段と 京滋バイパスを通る手段の二つがありますが どちらの方がよいのでしょうか 気になるのは 京滋パイパスは一般有料道路だからポイントが低いのではないか どちらのほうが速いスピードがだせるのか よろしくお願いします

  • 神戸から鈴鹿

    神戸市西区から鈴鹿に向かう予定です。 ルート1 第二神明=北神戸線=中国自動車道=新名神 ルート2 第二神明=阪神高速=名神=新名神 ルート3 第二神明=阪神高速西・東=松原・天理経由=国道25号線 高速道路料金がわかりません。 混み具合は気にせず、ルートの各料金のわかる方教えて下さい。