- ベストアンサー
- 困ってます
Mac 起動ディスクについて
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- Macで起動ディスクを変更するには?
Power Mac G4を使っています。 このパソコンにFirewire対応の外付けハードディスクをつないで、これを起動ディスクにしようと考えています。 どのように設定すればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- Mac「T」キーを押して起動してもターゲットディスクモードになりません。
power mac g4を使用しています。 firewireをはずした状態で「T」キーを押し起動してもターゲットディスクモードの画面にならずOSが立ち上がってしまいます。 なぜでしょうか? ハードディスクは120GBを使っています。 ATAカードは増設しておりません。
- ベストアンサー
- Mac
- Tiger→Snow Leopardへの情報移行
FireWireを使用し、移行アシスタントでほかのMac(今まで使用していたMac)から 情報を転送したいのですが、うまくいきません。 【旧Mac】 Power Mac G4 400 HDDを2基のせています。(OS9.2.2とOS10.4.11) 【新Mac】 iMac Intel Core i3 OS10.6.6 ※OS10.4.11→OS10.6.6の情報転送をしたいと考えております。 Power Mac G4をターゲットモードで起動し iMacで移行アシスタントを立ち上げて『FireWireで移行』を選択するのですが、 「ほかのMacが再起動するのを待機中・・・」のまま進みません。 デスクトップ(iMac)には外部ディスクとして、OS9.2.2HDがマウントされています。 ※この場合、OS9.2.2HDとOS10.4.11HDの両方がマウントされるのが正しい状態なのでしょうか?それもわかりません。(スミマセン) ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けの起動ディスクでOS10.4を動かす
OS10.5のインストールされたMacminiを使っています。ここにはバージョンの古いOSはインストールできないが、外付けの起動ディスクで起動できると聞きました。G4Macで使っていたFirewireの外付けディスクにOS10.4を入れた起動ディスクがあります。これを接続して、システム環境設定の起動ディスクの項目を開いても、外付けの起動ディスクは表示されません。OS10.4の起動はできないのでしょうか。
- 締切済み
- Mac
- Power Mac G4 が突然起動しなくなった!
Power Mac G4 1.25GHz、OS10.4.11を使用しているのですが、今日突然起動しなくなってしまいました。電源スイッチは入るのですが、起動音は無く、モニタは真っ黒のままで何も映りません。念のため別のモニタをつなげましたが、変わりませんでした。この時、電動ファンがずっと回りっぱなしになっています。 HDの認識まで行っていないようで、バックアップドライブや、CDからの起動もできません。 いったい何が原因で、どのような対処が考えられるでしょうか? また、簡単に直りそうもない場合、別のMac G5にHDを移そうと思うのですが、G4はUltra ATAに対してG5は Serial ATAのため、そのままつなげません。お勧めのアダプターがあれば教えていただけないでしょうか? 以上、2点よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 困ってます!起動ディスクとPRAMクリア
困っています。ご指導宜しくお願いします。 グレーのG4です。30G 384MBです。 パーテーションで、OS9.1とOS9.22と分けております。 1. コントロールパネル>起動ディスクの表示が9.1より起動の際 9.1と9.12(OS9.22が) コントロールパネル>起動ディスクの表示が9.22より起動の際 9.1と9.22(OS9.22が) ・・と、OS9.1から起動した際、正しく表示されません。OSは どちらもひとつずつしか入ってません。 これはいったいどうなっているのでしょうか? 2. I・Oデータの19インチ液晶モニタにつなごうとしましたところ、 OS9.1では正しく表示されますのに、OS9.22では、起動画面が 出たら真っ暗になります。解像度は1280*1024*60HZです。 (サポートセンター推奨) サポートにTELしましたら、PRAMクリアして、ディスプレイと モニタの各初期設定を捨ててみなさいとのことでした。 9.22を一旦終了して(他のモニタに接続して)、パワーボタンで起動、 起動音が鳴り「コマンド」「オプション」「P」「R」を押したまま 2回目の再起動後に手を離すと、何故かOS9.1が起動してしまいます。 試しに、再度コントロールパネル>起動ディスクで9.22を選択し 同じ手順を踏みますと、またしても、OS9.1が起動します。 現在、OS9.22が、I・Oデータの19インチ液晶モニタに表示できず困っております。 1. 2.につきまして、回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- システムホルダーをコピーすれば起動ディスクになりますか
G4MacでOS9.2とOS10.4を使っています。 外付けのFireWireディスクにOS9.2の起動ディスクをつくりたいのですが、システムホルダーをコピーすれば起動ディスクになるのでしょうか。 OS9.2だけをインストールすればすむ話ですが、インストールディスクは9.2と10.0(10.4はあとで追加しました)をいちどにインストールするようになっていて、9.2だけインストールする方法がわかりません。
- ベストアンサー
- Mac
- HD-H320U2を起動ディスクに出来ますか?
よろしくお願いいたします。 eMac(M8892J/A)、OS10.4.7を使用しています。 内蔵ディスクは最大60Gで、使用容量は19Gです。1パーティションです。 システムボリュームをディスクユーティリティでイメージ(圧縮、暗号化なし)を外付けHD(FireWire)に保存しました。16G。 その後、内蔵ディスクを2パーティションに切り、そのうちの1ボリューム(25G)に復元しようとしても出来ません。 いろいろやっても出来ませんでした。仕事で必要なので大急ぎで、 FireWireタイプの外付けHDを買いにいきましたがありません。 仕方が無くUSBのみのバッファローのHD-H320U2を買いました。 しかし復元は出来たのですが、 起動ディスクになりません。FireWireでは無いからでしょうか? USBでは起動出来ないのでしょうか? とても困っています。 よろしくご返答のほど、お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
- TigerからSnow Leopardへの情報移行
先日、買い増しでiMacを購入しました。 FireWireを使用し、移行アシスタントでほかのMac(今まで使用していたMac)から 情報を転送したいのですが、うまくいきません。 【旧Mac】 Power PC G4 400 HDDを2基のせています。(OS9.2.2とOS10.4.11) 【新Mac】 iMac Intel Core i3 OS10.6.6 ※OS10.4.11→OS10.6.6の情報転送をしたいと考えております。 Tキーを押しながら再起動するように指示が出るので、そのようにしたところ、 Power PC(10.4.11で起動)ではFireWireのマークが表示され続け、 iMacは「ほかのMacが再起動するのを待機中・・・」のまま進みません。 デスクトップ(iMac)には外部ディスクとして、OS9.2.2HDがマウントされています。 OS9.2.2で起動し、上記手順を試してみましたが、同じ結果でした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 intelのi-Macですので、駄目なんですね。 ありがとうございました。