- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Mac「T」キーを押して起動してもターゲットディスクモードになりません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
FireWire ターゲットディスクモードの使用方法 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58583 Mac OS X 10.2: FireWire ターゲットディスクモードは一部のコンピュータではホットプラグ操作を必要とする http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=75420 Macintosh: コンピュータが FireWire ターゲットディスクモードにならない http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=75414
関連するQ&A
- Macで起動ディスクを変更するには?
Power Mac G4を使っています。 このパソコンにFirewire対応の外付けハードディスクをつないで、これを起動ディスクにしようと考えています。 どのように設定すればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- ターゲットディスクモードから戻らない
ターゲットディスクモードから戻らない 2台のMacをFirewireで接続してデータの転送をしようと試みました 転送先のMacにて移行アシスタントを起動し、転送元のMacをターゲットディスクモードで起動 作業を続けていると転送先Macの移行アシスタントが待ち状態(カーソルが回転)から進まなくなったので 移行アシスタントを強制終了しました。 何度か試みましたが状況は同じなので移行アシスタントをあきらめ 外付けHDにコピーしてデータ転送をしようとして双方のMacを再起動したのですが 転送元のMacがターゲットディスクモードでしか起動しなくなりました 解除方法はあるのでしょうか? ちなみにCDドライブが調子よくないので最後の手段と考えておりまだ試していません
- ベストアンサー
- Mac
- MAC OS 10.5 ターゲットディスクモードのアクセス権
Intel iMACからデータを出す為にターゲットディスクモードでMacBook ('08/10のFireWire付き)から起動しましたが、アクセス権が合わず、肝心のデータ (Document内)にアクセスできません。ターゲットディスクモードのコントロール先からアクセス権をフリーにする手などは無いでしょうか。
- ベストアンサー
- Mac
- マック ターゲットモード
マックです imac os10.6.8 1.3gh intel core2duo メモリ2mb パワーpc g5 os10.5.8 デュアル1.8gh メモリ2gb パワーpc g4 os10.4.11 の3台ですが ターゲットモードでホストにするならどれでしょうか? そして3台を動かすにはそれぞれどんなケーブルが必要ですか?
- 締切済み
- Mac
- Mac 起動ディスクについて
現在G4(OS10.4)のパワーマックと、i-Mac(OS10.4)を使用してます。 G4のモニターの調子が悪いので、G4をi-Macで起動ディスクとして立ち上げたく、FireWire 400でつなぎましたが、G4が外付HDとしてしか認識されず、起動ディスクとしては出てきません。 以前、G4とパワーブックでつないだ時は出来たのですが、i-Macは駄目なのでしょうか? よろしくご指導のほどお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
- ターゲットモードの「ホスト」と「ターゲット」についてお尋ね申し上げます。
こんにちは。 以前、ブルーのG3(OS8.6)とIbook G3(OS9)の接続をお尋ねしたものです。 ターゲットモードで、ブルーのG3をホスト側にして、 Ibookをターゲットにしましたところ、ブルーの方に Ibookを認識しました。 ところが、逆ですとうまくいきません。 ブルーのG3を「T」で起動させても変化がないのです。 目的は、ブルーのG3のデータを、IbookのCDに焼くことです。 出来ましたら、Ibook側をホストにしたいため、(コピーを ワンクッション減らしたいため)です。 過去の回答に,二つありましたが、 -A- *Fireのバージョンを2,33以上か要確認 一台目の電源を入れた状態で他の機械を接続後 『T』を押しながら起動すると一台目にマウントされます。 -B- 前もってFireWireのコード(IEEE1394のケーブル)を両方のマックに接続しておきます。 次にあるMac(例 iBook、もちろんPowerMacやeMacでも可)をT(か)キーを押しながら起動してもう片方のMacを起動すればiBookが外付けハードディスクになるのでのもう片方のMacのディスクトップの画面にiBookのHDが現れます。 A-Bの方法が若干、やり方が違うようですが、(電源と接続の順番) どちらも、iBookのボリュームにG3を認識しませんでした。 MacのHPには、ターゲットモードは、ブルーのG3(OS8.6(FireWireバージョン2.0))は 「可」とありますが、Aの方の回答によりますと、2.33以上とのことですが、 ファイヤーワイヤーのアップデートは、OS9以上と記載があり、 ブルーのG3のOS8.6にはバージョンアップ出来ないようです。 そこでお尋ねしたいのが、ホスト側をiBOOKにるするには、 相手方がOS8.6では無理なのでしょうか? 宜しく、ご指導お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
- ターゲットモードが強制終了???
PPC G4 MDD(10.4.11) から Intel Mac mini(10.5.8)へ移行アシスタントを使用してデータを移したいと思います。 ルール通りFirewireを使って、PPCをターゲットモードにすべくTキーを長押しした状態で再起動するも、立ち上がることなく強制終了になってしまいます。起動中のAppleマークさえも行き着きません。 データが多いのでできれば移行アシスタントでの移動が望ましいのですが、今回の状況においてはトラブルも多いとも聞いています。 念のため、PPCのHDDをDiskWarriorを使ってチェック入れても問題は無さそうです。 私の手順がおかしいのでしょうか? いつも助けて戴いているのですが、どうぞ今度も皆様のご指導戴きたく存じます。 皆様、教えて、Goo!ですぅぅぅ。
- ベストアンサー
- Mac
- 2台のMacをFireWireで繋ぎ、一方を外付のHDとして認識させる
2台のMacをFireWireで繋ぎ、一方を外付のHDとして認識させる方法(ターゲットディスクモード?)についてお聞きします。 初歩的な事で恐縮ですが、お知恵をお貸し頂けますと幸いです。 ディスプレイもキーボードも一つしか持っていないのですが、ターゲットディスクモードを利用することができますか? 起動時にTキーを押さなければいけないので、ターゲットPCにはキーボードを繋いでおく必要がありますよね? そのときディスプレイはホストPCに繋いでおけば良いのでしょうか? ディスプレイが無いわけですからターゲットPCに「FireWire アイコン」が表示されるのを確認することができませんよね? それでも問題ないのでしょうか? 2台とも同機種Power Mac G4(OSは10.2と10.4)です。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ターゲットディスクモードによるデータ救出の可能性
昨晩、メインマシンとして使用していたiMacG5(初期モデル)が使用中に突然、ヒューズでも飛んだかのように電源が落ちました。こんな症状はいままでに体験したことがなかったので、サブマシンを持ち出していろいろ調べてみたところ、ロジックボードの交換の必要性が出てきました。 アップルストアに問い合わせたところ、親身にサポートしていただき、修理の手続きを行っていたのですが、一つ問題が発生しました。 修理に出す=ハードディスクの初期化 となってしまうのです。若干のバックアップはとってありますのですが、やはり仕事の兼ね合いで、どうしても取り出したいファイルがたくさんあります。 そこで、Firewireを用いたターゲットディスクモードを利用し、データを救出する方法を案内されました。 しかし、故障したiMacは電源はおろか画面にもなにも表示されないし、起動音もありません。 この場合、ターゲットディスクモードを利用してデータを引っ張りだすことはできるのでしょうか? ご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- macで再起動したら黄色いマークがうろうろして
こんにちは。 マックでシステム環境の起動ディスクのところから 再起動したら○と□で構成された、変なYみたいな黄色いマークがうろうろしてそれから一向に進みません。 ネットで検索したらFirewireのターゲットモードらしいのですが!?、 ここから抜け出すにはどうしたらいいのか出てきません。 今とても忙しく早く解決しなければいけなくて、 とても困っています! どなたかご存知の方がいらっしゃたらお助け願います(><)
- 締切済み
- Mac