• 締切済み

ユーザーアカウントについて教えてください。

1台のPCを息子と共有しています。お互いのメールやファイルなどを確認できないようにしたいのですが、可能でしょうか。使用PCは、NEC、VS300/HG。OSは、Vista Premiumです。PC初心者です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zzzz0000
  • ベストアンサー率68% (127/186)
回答No.3

アカウントを分けたあとお互いに見せたくないファイルのアクセス制御を変更する必要があります。ファイルの所有者を別々に設定し、お互いのファイルについて他のアカウントからの読み取り・書き込み・削除等を禁止する必要があります。Vistaは使っていないので操作は少し違うかもしれませんがプロパティのセキュリティです。詳細で所有者を設定し、名前に個々のアカウントを追加しそれぞれにアクセス許可を設定したあと、Everyoneのアクセス許可をはずします。なおAdministratorsはこのような場合でも普通は事故からの回復のために所有者からははずしません(アクセス権ははずします)。詳しくはヘルプを読んでください。 ただしDISKを別のPCにつなぐとかNTFS対応1CD Linuxで起動するなどの手段で読み書き出来てしまいます。それも防ぎたいならEFSによる暗号化があります。EFSについては http://07.net/EFS/ を読むとよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問の題にある様に、アカウントを2つ作り、パスワードを設定すれば、基本的に確認できません。 管理者権限を質問者さんだけに持たせ、息子さんは標準アカウントでいいんじゃないでしょうか。 <http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/account/default.mspx> よく読んでみて下さい。 ちなみにVistaでのユーザーアカウント名を日本語(カタカナ、ひらがななど)にすると、まれにWindowsアップデートで不具合が出る場合がありますので、出来れば半角英数で名前を決められた方がいいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14343/27915)
回答No.1

Windows Vistaでユーザーアカウントを新しく作成する方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008518 Windows Vistaのユーザーアカウントの種類について http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008520 Windows Vistaのユーザーアカウント制御について http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008530 ユーザーごとにパスワードを設定したい http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008659 1台のパソコンを家族で使い分ける http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008658 保護者による制限を有効にしたい http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008865 取り合えず上記に挙げたあたりを参照されてみては? まぁ一度、NEC121コンタクトセンターに電話して相談してみるのも余暇も知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のユーザーアカウントで接続できない。

    WEB型名:FMVCE50X9 OS :Windows Vista® Home Premium 最近アカウントを標準ユーザーで一つ作りました。 でも・・ユーザーアカウントは作れたのですが そのユーザーでログインしても インターネットに繋がりません。 接続の所は共有ってなっていて・・ 共有と探索の所も何個か有効にしているのですが どうもうまくいきません。 もう一つユーザーアカウントを作ってるのですが そっちの方でのインターネット接続ができなくて困ってます。 アドバイスお願いします。

  • システムのエラー

    "IRQARB: ACPI BIOS に PCI スロット 7、ファンクション 0 のデバイスの IRQ が含まれていません。 詳細はシステム ベンダに問い合わせてください。" というエラーがイベントビューアで確認できましたが、これは放置しておいてもいいものでしょうか? OS:Vista Home premium PC:NEC VS-300JG

  • ネットワークに関して ユーザーアカウントが多いとアクセスはおくれるものなのか?

    ネットワークに関して ユーザーアカウントが多いとアクセスはおくれるものなのか? 1台のPCをクライアントとして 10台のPCを子としてファイル共有していて ファイルを送信 ダウンロードとかをしていましたが 10台のPCのそれぞれに ユーザーアカウントを3つほど増やしたら アクセスが 瞬間固まるような重い状態になりました。 この状態を改善する方法は ありますでしょうか? なお 状況説明で足りない部分は補いますので よろしくおねがいします。

  • ユーザーアカウントの復活

    お世話になります 1台のPCをアカウントを分けて家族で使っています。 誤って一つのアカウントを削除してしまいました。 復活できるでしょうか? せめてこの中のデータ(ドキュメントとアドレス帳)を取り出したいのですが OSはVISTAです。

  • デジカメで撮った写真をDVDに入れてWindows Media Playerで・・・

    PC初心者です。よろしくお願いします。 デジカメで撮った写真をピクチャーのホルダーに入れていますが、バックアップも兼ねてDVD保存し、Windows Media Platerで再生しますと、画像が崩れてしまいます。携帯で撮った写真はきれいに映ります。 なにか設定が必要ですか。スライドショーにしてからDVDに入れるのですか。 NECノート LL750/HG OS Vista Home Premium

  • Windows Vistaでのファイル共有

    今、WinXPが2台、Vistaが1台あります。 XPのPCのファイル共有は問題ないのですが、 VistaのPCのCドライブ、Dドライブの共有がうまくいきません。 パブリックフォルダの共有はできるのですが、 内蔵HDの共有がうまくできません。 ファイアウォールもウィルス対策ソフトも関係ないみたいです。。。 どうしたら接続できるのでしょうか。。。 教えてください。 ちなみにWindows Vista Home Premiumです。

  • ユーザー登録?っていうのかな。

    携帯でいうユーザー辞書登録をPCでもできますよね? 自宅マンション名が長くて面倒です。 主人の名前も簡単に検索出来なくて…。 PCを購入したばかりで以前は知り合いにやってもらったのですが、見よう見真似でやったのですがわかりません。 一文字いれるだけで登録した言葉を出す方法教えて下さい。 OSはVistaでNECのVALUESTAR VS300/H を利用しています。

  • 98とXPでのデータ共有についての設定方法

    98SEとXPホームSP2の2台のPC間のデータ共有についての設定方法で悩んでいます。 私のPCは OS:XP HOME SP2 OS:98SE の2台です。 先日ルーター(BUFFALO)BBR-4HGを購入し2台のPC間でフォルダとファイルの共有の設定を行ったのですが、98側からはXPはネットワーク上に現れファイルの移動もできるのですが、XP側から見ると、ネットワーク上に98が存在しないんですが、何が問題なのでしょうか? やはりどこかで設定を間違えているのでしょうか? 一応設定もマニュアルに添って行い、ワークグループ名も同一にしておりますし、98側にMicrosoft ネットワーク共有サービスとバインドされていることも確認しました。 ケーブルの接続も確認しました。 よろしければアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク

    ルータを通して2台のPC(デスクトップっとノート)をつないで、インターネットをしていますが、PC間のファイル共有をしたいのですが?  OSは2台共、VISTAです。 お願いします。

  • ネットワークがおかしいです

    Aterm7850Sで有線LANでXPとビスタの2台を繋いでいます。 以前はXP2台をつないでいて、問題なくお互いにアクセス出来、ファイルやプリンタの共有もできていました。 最初ビスタをつなぎネットワーク接続すると、それぞれインターネットにはつながりPCのアイコンも表示されていましたが、 お互いにアクセスできませんでした。 ネットワークマップを開くとビスターゲートウエイーインターネットと表示され、XPは「次の検索されたデバイスはマップに 配置されません」と下欄に表示されていました。 雑誌で同じ症状があったので、そこに書かれているようにXPにLLTDをインストールしました。 するXPからはアクセスでき、ファイルも開けますがビスタからはアクセスできません。 マップではゲートウエイの次にスイッチが入って、そこからXPとビスタに分かれています。 PCのメーカー(富士通)のサポートは設定も問題なく、色々試した結果Atermを通れていないということで、ビスタを ブロックされている可能性があるというのでNECに問い合わせて対処して下さいと言われました。 NECに問い合わせると、2台ともインターネットにつながっているなら問題なく、  「ファイルとプリンタの共有」の機能については、Atermが提供する機能ではなく  また、Atermのユーティリティが提供する機能でもありません。  OS Windowsなどが提供する機能です。 との答えで結局解決されませんでした。 どうすればビスタからXPにアクセスできますか?