• ベストアンサー

時代小説のおすすめ

atonの回答

  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.5

私も敬称略で。 同じく藤沢周平,隆慶一郎が好きです。山田風太郎は殆ど読んだことがありません。司馬遼太郎もかなり好きですが(『竜馬が行く』とか『項羽と劉邦』とか),池波正太郎は『仕掛人 梅按』シリーズが多少面白いと感じるくらいで,あとは今一つピンと来ません。 そんな私がお勧めするのは,山本周五郎です。というより,『樅の木は残った』です,と言った方がいいかもしれません。他の山本作品がお気に召すかどうかはわかりませんが,これだけは自信を持ってお勧めできます。 あと,藤沢/隆/山田作品に共通する特徴と言うと,刀(やその他の武器)による立ち会いシーンですよね。この種の剣豪小説(?)でまず名前が挙がるのは,(私は殆ど読んだことが無いんですが)柴田練三郎,五味康祐のお二人です。自分が読んでいないのであまり自信を持ってお勧めはできませんが,もしかしたらお好みに合うかもしれません。 そういう意味では,漫画(というか劇画)が嫌いでなければ,白土三平は非常にお勧めです。こちらは,自分で詠んでいるのでかなり自信があります。特に,『忍者武芸帳 影丸伝』は一読の価値ありです。今でも,コミック文庫等で入手可能だと思います。 なんか雑多なお勧めになってしまったので,とりあえず自己評価は「自信無し」にしておきます^^;。

hokuto_ds
質問者

お礼

山本周五郎(敬称略)ですか。そう言えば気になっていたんです。藤沢周平が生前「山本周五郎が好きでしょう」と言われつづけてこまった(笑)というエピソードを聞いてから。「似てる」と評価されることが多かったらしいですね。 気になっていても手にしてなかったので(大御所なのに‥)、これを機会に是非おすすめの『樅の木は残った』を読んでみたいと思います! 柴田錬三郎はどこか(本棚)にあったなあ‥もういちど見てみようかな。五味康祐も、「名前だけ知ってる」状態なので、本屋に行ってみます。たのしみです、剣豪の立ち会い。 剣劇シーンは時代小説の「華」だと勝手に思っているんですが、今回「好きだ」と上げた三作家の立ちあいシーンは、ただの斬り合いではなく、その人間の生き様そのものをうつすような迫力のある描写が多くて好きなんです。 白土三平は「カムイ伝」とかの人でしたよね? あまり漫画で時代物を読むって言う頭がなかったんですが、それもたしかにおもしろそうですね。 いろいろおすすめいただいてありがとうございます。「読みたいものがないぞー」と半分やけっぱちになって質問を出したのですが、いやいや、自分の視野の狭さを思い知ります。 久々にむくむくと読書欲がわいてきました。

関連するQ&A

  • お薦めの時代小説を教えて下さい。

    私は30代の歴史小説好きです。最近、何か面白い歴史小説を読みたくて仕方ないのですが、最近の作家さんが書かれた作品(ここ10年以内のもの)で、何かお薦めの作品はあるでしょうか? 隆慶一郎さん、池波正太郎さん、山田風太郎さんの作品が特に好きで読んでいます。できれば、じっくり世界観を味わえるシリーズ物だと凄く嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 時代小説が好きで詳しい方に質問です。

    40歳を過ぎてから時代小説にはまっています。 池波正太郎、藤沢周平、山本周五郎、平岩弓枝、宮部みゆき、司馬遼太郎はほとんど全部読みました。 上記以外の時代作家で、オススメの作家を教えて頂けませんか。 あまりに難解な文章の作家は苦手です。 どちらかと言えば娯楽的な方が好きです。

  • 時代小説のおすすめは?

    今まで読んだ時代小説は以下のとおりです。 100点満点で点数を付けました。 こんな私にあった時代小説を教えてください。 次に何を読むか迷っています。 ・池波正太郎 剣客商売シリーズ 100 鬼平シリーズ 95 男振り 80 おとこの秘図 80 丹波大介シリーズ 70 ・藤沢周平 蝉しぐれ 90 隠し剣シリーズ 90 用心棒シリーズ 80 橋ものがたり 70 よろずや平四郎活人剣 70 ・司馬遼太郎 燃えよ剣 60 漫画では、子連れ狼が大好き(100点)です。 お暇な時にでも、お答えいただけたらうれしいです。

  • 笑える時代小説を探しています。

    笑える時代小説を探しています。 畠中恵さんと米村圭吾さんの様に軽くて笑えてほのぼのしたお話を書く作家さんを探しています。 ご両人の本は全て読んでしまいました。 時代小説の取っ掛かりは、池波正太郎さんの「真田太平記」で、他にも色々読みました。平岩弓枝さんも大好きで現代物も時代物も読みました。 今は、宇江佐真理さんの「髪結い伊三次シリーズ」を読んでいます。 もともと長編が好きなのですが、短編連作のように、登場人物が同じなのも面白いなと知りました。 短編だと短すぎて感情移入できませんので。 好きな作家さん以下に挙げます。 池波正太郎(剣客は読んでいません) 隆慶一郎 平岩弓枝(かわせみは読んでいません) 畠中恵 米村圭吾 宇江佐真理 他には、北原亜以子さんと山本一力さん(短編)を読んだことがありますが、あまり好みではありませんでした。 池波正太郎さんから時代小説に興味をもったこともあり、忍者や侍、戦国の話は好きなのですが、畠中恵さんと米村圭吾さんを知ってからは、ちょっと笑える軽いものの方が読みやすいし、気持ちも明るくなって良いなと思い始めました。 今の私は、楽しいお話を求めています。江戸時代ものが希望です。 どなたか、面白い作家さんを紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 佐伯泰英の代表作を教えてください。

    時代小説が大好きで、司馬遼太郎と池波正太郎はすべて読みました。現在、藤沢周平作品を読んでいます。 昨日も書店に行ったのですが、佐伯泰英フェアーと銘打って、たくさん並んでいました。ぼつぼつ新しい著者の作品も読んでみようかなと考えています。佐伯泰英の作品にチャレンジするにあたって、これはお奨め(この作品から読むべき)という作品があったら是非教えてください。

  • 江戸時代を舞台にした小説でオススメの本や作者(下記の作者以外で)を教え

    江戸時代を舞台にした小説でオススメの本や作者(下記の作者以外で)を教えてください。 フィクションからノンフィクションまでよろしくお願いします。 (宮部みゆき・畠中恵・藤沢周平・池波正太郎・山本周五郎・門田泰明・宮尾登美子)

  • お勧めの小説ありませんか?

    ジャンル問わずお勧めの小説、印象に残った小説、 やられた!と思った小説 人生を変えた小説はありますか?、 今までで最高傑作だった小説や、お気に入りの小説家など 教えて頂けると嬉しいです^^! 私は最近 石田衣良、京極夏彦、宮部みゆき、森見登美彦、大沢在昌、 東野圭吾、池波正太郎、司馬遼太郎、山崎豊子、湊かなえ ダンブラウン、j・ディーヴァー、j・カーリィ・・ などにはまっていました

  • おすすめの歴史時代小説(60代男性向け)

    父の日に歴史時代小説が好きなようなので何冊かまとめてプレゼントしようと考えています。 と簡単にいっても山ほどある小説から何を選んだらいいのか…。 おすすめサイトなども見たのですが、父は結構こだわりを持って選んでいるようです。 好きな作家さん・家にある小説の作家さんは下記の通りです。 司馬遼太郎、池波正太郎、鈴木英治、佐伯泰英、上田秀人、門田泰明、稲葉稔、津本陽、吉岡道夫、山手樹一郎 これらの傾向(といえるものなのかもわかりませんが…)、 おすすめなどあれば教えていただければ幸いです!!!! 父は現在、63才です。 また、最近出てきた方ではなく、かつ男性の作家さんのみ希望します。 知恵をお借りできたら嬉しいです…!よろしくお願いいたします。

  • 時代ものの漫画・小説について。

    時代ものの漫画・小説について。 お世話になります。 最近小説を読むジャンルを広げようと時代もののに手をだそうと思い読んでいるのですが、話どうこうよりも言葉の意味がわからない(何を指しているのかわからない)茶屋娘とか差配人だとか、わからない単語がでるたび調べているので話がなかなかすすみません汗 頭の中でイメージするためにも時代ものによくでる単語がざっとわかりやすく説明されている書籍やサイトはありますか? 参考までに読んだもの↓ ・畠中恵さん(しゃばけシリーズ) ・日暮らし(宮部みゆきさん。宮部さんの時代もの中心に読んでいこうかと) ・蝉しぐれ(軽くおさわり程度) ・ちょっと江戸まで(今風にわかりやすく説明されているので、一番参考にしてます。漫画。) ゆくゆくは池波正太郎さんや佐伯泰英さんも読んでいきたいです! よろしくお願いします!

  • 明治時代が背景の小説

    着物を着ている人たちの中にたまに洋服を着ている人が混じっているような時代が舞台の小説を探しています。その時代の雰囲気が感じられる作品はないでしょうか? 私が指している時代が明治時代でいいのかも不安なんですが・・・汗 あまりシリアスな内容でないものを探しています。 他にも同じような質問をされている方がいたのですが、 私は司馬遼太郎や山田風太郎意外の作品を探しています。 もしどなたか良い作品があれば教えてください。