締切済み 一万円 2007/07/22 13:43 一万円から確実に額をアップさせる方法は色々あると思います。 あなたなら何をしますか。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 tent-m8 ベストアンサー率19% (724/3663) 2007/07/22 14:54 回答No.4 縦に一本線を足して、十万円にします。 そういう回答は、だめですか。 質問者 お礼 2007/07/22 15:59 面白いですね。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(3) koko_u_ ベストアンサー率18% (459/2509) 2007/07/22 14:29 回答No.3 人に貸して利息を取る。 質問者 お礼 2007/07/22 15:58 普通の人だとなかなか難しいかもしれませんね。 通報する ありがとう 0 noname#138477 2007/07/22 14:20 回答No.2 確実な手段として思いつくのは預金することだけです。利息がつくのはだいぶ先にはなりますが。 質問者 お礼 2007/07/22 15:57 これが一番確実といえるかもしれませんね。 通報する ありがとう 0 sinjou ベストアンサー率13% (492/3662) 2007/07/22 13:53 回答No.1 株 質問者 お礼 2007/07/22 14:04 株は良くわかりませんが確実に儲かるからみんなするのでしょうね。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 扶養 収入103万円を3000円ほど超えた場合 この手の質問はかなり多いので様々なHPなどを拝見したものの 理解力に乏しく、どうしてもわからない部分があります。 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 妻が103万円を3000円超えた場合の夫側の増える おおよその税金の額なのですが、 妻の合計所得が380001~399999円の場合は控除額が38万となってます。 そうなると追徴で払う税金を計算しても 103万円-103万3千円×10%=300円になります。 余りにも額が少なすぎて、この計算方法でいいのかが不安です。 (例えば金額が低い場合などに応じて、他の計算方法があったり・・・など) またとあるHPで見た夫側の所得課税も38万から配偶者特別控除が 36万円の方でその額をひいて2万円。となっていました。 こちらの場合は38万からマックスの控除額の38万円を引いても 0円です。課税がかからない?なんてことはないと思うので 万単位ではなく、このように数千円、数百円出た場合は どのようになるのかお教えいただきたく、宜しくお願い致します。 500万円を振込むいい方法を教えてください。 銀行によってはインターネットバンキングによる振込限度額が200万円までなどと決まっています。たとえば、他行宛に500万円を振込むときに、200万円づつに小分けにすると振込み手数料が馬鹿にならないと思います。そのほかの方法も含めて、いい方法があれば、教えてください。 103万円について 現在主人の扶養内103万円以内で働こうとしているのですが、この103万円には「通勤手当」も含んだ額なのでしょうか?パート先の明細書は「支給総額」(通勤手当も含んだ総額)、「差引支給額」(所得税控除後の額)、「課税支給額」(通勤手当を除いた額)などあり、どこをもって103万円内にすればいいのかわかりません。 ちなみに、時給○○円で働いておりその中には交通費は含まれていません。別途支給されています。 どうぞよろしくお願いします。 コンスタントに月3000円稼ぐ方法ないですかね?? コンスタントに月3000円稼ぐ方法ないですか?(´・ω・`) 技術力も学歴もないですが、なんとか月3000円稼ぎたいです。 バカでも出来る方法だと、300万を年利1.2%で運用するとかでしょうか? 1.2%とかならなんとか行けそうかとも思うのですがむずいでしょうか? (;´∀`) 300万か、、、ちょい厳しい額だなぁ、、、 (;´∀`) すってんてんになっちゃったら困る額だなぁ、、、 (;´∀`) すってんてんになっちゃっても気絶しない額とすると (;´∀`) 3万ぐらいが限度だなぁ、、、3000円でも痛いけど、、、 アドバイス宜しくおねがいします。(´・ω・`) 1年で100万円貯める方法ありますか? この歳になって(20代後半)貯金額が少ない事を痛感しています。 今からでも頑張ろうと思い、目標は高く1年で100万円!としています。 私の給料からしてなかなか難しいとは思いますが、 何か良い方法があればお教え下さい! 給料 150000円 家へ収める額 -50000円 通信費 -20000円 生命保険料 -10000円 交際費 -10000円 雑費 -10000円 ―――――――――――― 貯蓄額 50000円 50000円×12ヶ月=600000万円 ボーナス(2回) 250000万円 ―――――――――――― 計 850000万円 目標まで15万円足らない計算になります。 1年85万円貯めれるだけでもまだいい方でしょうか? この歳で貯金額が500万円もないのがどうしても少ないと考えてます。 どうか良きアドバイスを下さい。 300兆円よどこいった? 日本がバブルのころの東証1部の時価総額600兆円と、現在の約300兆円との差額300兆円はどうなったのかを探しています。 私は、株価というものは「この額なら買いますよ。」という評価額(?)だからどこかへ行ってしまったのではなくて消えて無くなってしまったのではないかと思っています。 この考えは間違っていますか? もしあっているとして、もっときちんとした説明をするにはどの様に言えば良いのでしょうか。 教えていただける方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 64500円 生活費とは別に64500円余分にあって自由に使えるとしたら 何に使いますか?貯金するとかいうのはナシで消費するという ことを前提でお答えいただけたらと思います。 またあなたにとって64500円は微々たるお金ですか? それとも大金ですか? お友達に貸して返ってこなくてもあきらめられるような額でしょうか? できれば年齢とともにお答えいただけるとありがたいです。 なぜ64500円などという半端な額かというのはちょっと置いといてください(笑) よろしくお願いします。 経費の小銭(10円・1円単位) この春合資会社を経営し始めました。 雑費や消耗品などを経費にする際、領収書の額が2164円など10円単位、1円単位などであるため、ATMから引き出せずにいます。 とは言え、経費の度に銀行窓口から細かいお金を引き出したり、手元に会社のお金をある程度置いておくのもセキュリティ上避けたいです。 現金出納帳・経費帳の方には正確な額を記入し、実際は1000円単位で扱い、決算の際に残りの資金額と残り銀行残高の10円単位・1円単位を調整するという方法は有効なのでしょうか? クレジットカード限度額が上がっているのに可能額が何故か0円に 教えてください。 クレジットカードを使っていて、先日電話で利用可能額を聞いたときには、9000円くらいでその後、スーパーで4000円くらい買い物をしたので5000円利用可能額があるはずなのですが、ネットで検索してみたら利用可能額が0円となっていました。 今月請求の引き落とし日は4日(営業日で5日)なので使えるはずなのですが、何故急に0円になってしまったのか不思議です。 しかもおかしなことに請求書を見てみると先月までのショッピング限度額が20万円くらいアップしているのです。 利用可能額0円と見てしまったので今日ショッピングするにも怖くて カードを使えませんでした。 これはカード会社に直接電話して確認したほうがよいのでしょうか。 教えてください! 個人で100万円以上請求すると引かれる源泉額は!? こんにちは。フリーでデザイナーをしてます。 いつも気になっていたのですが 例えば個人で税込み126万円の請求をクライアントにした場合 約14万円引かれていて、振り込まれる額が112万円でした。 いわゆる10パーセントよりちょっと多かったりします。 これが200万以上の高額になると微妙にまた増え 100万円以下で「ならび」で請求する (例えば555,555円なら手取り50万) 時より分かりづらくなってます。その誤差も クライアントによってまちまちで 微妙に入金額を予想しづらくてちょっと不便なんですが いくら~10%以上になり、更にいくらからまたアップするのでしょう? 大体の目安を知っている方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 158万円を越える年金を受給したくない 会社員の私は、父75歳と同居しています。 1,581,800円の年金額です。 年間1,800円のため扶養に入れられず、私の所得税額が年間6万円ほど違ってきます。 社保庁にこの相談をしましたが、思うような回答は得られませんでした。 どこに相談すればよいのでしょうか? または、良い方法があれば教えてください。 22億円あったら ディベートの授業で給食が必要かどうかで討論をするのですが、そのときに給食の滞納費の22億円と言う額を問題として提起しようと思います。ですが22億円と言ってもいまいちぱっと来ません。この22億円という予算があったらどのようなことができるでしょうか?ボランティア関係、政策関係何でもかまわないので教えてください! お給料21万円で家賃が75000円だと。。。 この度季節外れの就職をして、今月上京し初めての東京で生活を始める者です。 東京でアパートを探すにあたり、少し悩んでいることがあります。 私の勤める会社は品川近辺にあり、深夜遅くまで仕事が続く会社なので、なるべく会社の近くに住みたいと思っているのですが、お給料は総支給額21万円ほどと、新入社員のため決して多くはありません。 ネット等で部屋を探してみると、電車で1駅、または自転車で通えるような近場だとだいたい75000円から80000円くらいかなといった印象を受けました。 総支給額で21万円の人間が75000円くらいの部屋に住むことはやはり難しいでしょうか。 75000円から80000円を支払うことは可能でしょうか。ただ、支払う場合は食べていくのがやっとというような感じになるのでしょうか。 この総支給額だと妥当な家賃というのはおいくらぐらいになるのでしょうか。 手取り金額が正確にいくらあるのかよくわからないので、だいたいがわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 無知で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 500万円あったら・・・ 500万円自由に使えるとします。 家を買うには足らない、高級車も微妙な額ですが、あなたは何に使いますか? (貯蓄やローン返済などはナシでお願いします) 50万円の商品が買いたいのですが、限度額オーバー デパートのクレジットカードが有るのですが、あまり使わないので現在限度額が30万円です。 50万円の商品を買いたい場合は、2回の分割払いで買えますか? 事前にお願いして、限度額を50万円にしてもらう方法にするのでしょうか? 昔なら簡単に限度額を上げてくれたそうですが、最近は厳しいですか?? ガソリンスタンドのクレジットカード、昔に作ったものですが、年会費を取るだけ有って、 限度額が200万超えになってます。 海外旅行の際に100万を使ったので、限度額を上げてくれた。 最近は 限度額を上げるのが厳しいですか?? 500円の差をつける 恥ずかしい質問ではありますが・・・。 お願いします。 6人いますが、そのうち1人だけ減額してちょうど500円の差額を つけたいのですが、計算方法がわかりません。 例えば 合計額・・・10,000円 これを1人は5人と比べて500円減額された金額になるようにしたい訳です。 どうしても次のような計算しか思いつきません。 10,000を6で頭割・・・1,667円(A) 一人を-500にするために残りの5人でその500円を頭割→500÷5=100(B) 1,667+100=1,767円(C) 1人は(A)から-500円→1,667-500=1,167円(D) この計算により、 1,767×5=8,835 1,167×1=1,167 8,835+1,167=10,002 2円半端が出てしまいますが、このように計算しています。 計算により5人との差額がちょうど500円となる計算式があれば教えてください。よろしくお願いします。 128万円の場合の配偶者特別控除 現在サラリーマンの夫の扶養に入っており、 今年の収入が2社から120万~128万位になりそうです。 よく耳にする、130万円の壁や103万円の壁を 考えると、税金が発生しない・配偶者控除される103万円が いいのかも…ともう思うのですが、128万円働いた場合、 どの位住民税・所得税が発生し、主人にはどの位、控除が減るのか? 調べてみると配偶者特別控除額16万円と記載されていて、 年収600万円の場合、控除額が16万円引かれると 考えればよろしいのでしょうか? プラス私の住民税・所得税が発生すると、 128万円働いても、収入が103万より減ってしまうのでは、 働き損かも・・・とも考えております。 もし103万円の方が世帯年収がアップするのであれば、 一社を調整して、二社で103万円内に抑える予定でおります。 お分かりになる方がいらっしゃったら、 お教えいただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 国民年金支払額に50円ほどプラスすると受取額がアップする制度があったのをどなたかご存知ですか。 国民年金受取額が月額5000円ほどアップするからと20歳になったとき郵便局員から薦められて年金納入額300円ほどに50円ほど増額して夫が会社から支払うようになるまで、私が支払っていた記憶があります。 社会保険事務所に問い合わせたところ、その記録はないといわれました。 しかし友人もそういうの支払ったことあると言っています。 ヤフオクで1500円で入札したが現在の価格が510円になっている・・・??? ヤフオクで500円の開始価格の商品がありました。 すでに1名入札していて現在の価格が500円となっていました。 そこで私が1500円で入札しました。 ところが私が最高額入札者となったにもかかわらず現在の価格が510円となっています。 しかし画面右上には「最高入札額: 1,500 円」となっていますが、これはいったいどういうことなのでしょうか? 次に入札する人は520円から入札できてしまうのでしょうか? 「現在の価格」と「最高入札額」の関係がわかりません。 100万円を投資 額は少ないですが、もし100万円を投資に使うとしたら、どのように使いますか?
お礼
面白いですね。