• ベストアンサー

朝オムツから洩れて布団がべちゃべちゃ・・・

putitetanの回答

  • putitetan
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

お漏らし癖が治らないのは あなたのせいです 『来月4歳になる息子はまだオムツが外れていません。それに関しては特に焦ってはいないのですが』って そもそも そこが間違っています。 あせってください あなたが、子供にそういう甘い態度で接すると、子供は成長しません おしっこの練習をきちんとしてください。 お漏らしをなくす為にワザと、漏れた時気持ちが悪くなるパンツもあります。 そのこの将来がかわいそうです。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。厳しいご意見でしたが、私には上に5歳の娘がいますが、この子の場合、早くからオムツを外そうと厳しく 叱ってきました。とても悩んで、ここで質問した事もあります。でも、皆さんおっしゃるのは、おねしょはその子の膀胱の大きさで決まるもので、厳しくしたからといって治るものではないという事でした。お昼ねのオムツも特に教えた訳では無く、本人が保育園で恥ずかしいと思ってしなくなりました。夜中のオムツもそろそろ始めようとは思っていますが、焦ってはいないという事です。上の子も初めはオムツにおしっこしたらダメよと言ってオムツを穿かせて寝かせていました。最近でもたまにおねしょしますが、恥ずかしがってオムツは穿こうとしません。大人になってもオムツを穿いている人なんていないんですし・・・。

関連するQ&A

  • お昼のオムツがはずれたのですが、夜はどうすればいいのでしょう。

    子どもが2歳9ヶ月でお昼のオムツが無事に外れました。 すると、保育園で「お昼のオムツがとれたので、お昼寝もパンツで寝るようにしますね。」と言われ、毎日シーツとおねしょマットを濡らして持ち帰ってきます。 家では、まだ昼のオムツが外れたばかりということもあり、夜だけオムツをはかせているのですが、朝オムツを見るとまだ毎日濡れている状態です。 保育園が休みの土日のお昼寝は、保育園に習っておねしょシーツをベッドに敷いて寝かせています。(まだまだ毎回おねしょですが) でも、お昼のオムツがとれたら、次のステップは夜ということで、夜もおねしょ覚悟でパンツで寝かせた方がいいのでしょうか。 昼のオムツはずれと夜のおねしょはメカニズムが違いますし、ほとんどおねしょしない体になるまでオムツで寝かせるといいのでしょうか。 参考までに、本人はまだ、夜オムツをはくことに関しては嫌がってはいません。 よろしくお願いいたします。

  • おむつ何が良い?

    今1歳2ヶ月の男の子がいるのですが、最近おしっこやうんちがもれて悩んでいます。最近食べる量も飲む量も増えたのでおしっこの量、うんちの量が増えてきました。こまめにかえるのですが、昼寝から起きてきた時や朝などシーツが湿っているほどです。うんちもウエストから出てきてたりとか。今ムーニ-マン男の子用使っていて太もももちょうどでサイズはいいはずなのですが・・・また上が深いおむつはどこのか教えてください!それと夜用おむつはあるのでしょうか?

  • 4歳6ヵ月の娘の夜のオムツが外れません

    4歳6ヵ月の娘の夜のオムツが外れません。 この夏に外すつもりでしたが、ダメでした。 毎晩、オムツに1回してます。おそらく早い時間(3時くらいまでにしてます) 3日ほど、おねしょシーツを敷き詰めパンツで寝かせました。 1日目は少しおしっこがでたところで起き、私を起こし、トイレへ連れていってあげました。 この調子で、前に進めると思いましたが、2日目と3日目はおしっこでパジャマと布団が濡れてから起き、夜中に着替えさせたりして、私も娘もストレスだなと思い止めました。 このやり方も、最近、夜が寒くなってきたので難しいです。 どのようにしたら前へ進めるでしょうか? ある日突然なくなるものでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか? 幼稚園のママ友にも恥ずかしくて聞けません。

  • 介護用のおむつの選び方

    入院していた時に おむつをしていました。 その時に夜尿症とおもらししてしまうよいになってしまいました。 退院後 治らず 夜だけのおむつが昼間も必要になりました。   現在は あまり尿意がわからず 水分控えつつ 時間でトイレに行きますが、ほぼ紙パンツに おしっこをしています。   水を普通量も取ると たまに尿意がわかるのですが 耐えられず 五分以内で パンツの中に出てしまいます。   紙パンツは 三種類試しました   薄型の下着感覚なものだと パットを当てていても ズボンやシーツが濡れてしまう事が多く。   長時間安心 夜用でさらにパットを併用すれば 大丈夫ですが 蒸れて ひどく不快感が強いです。   夜は 一応 テープ式のおむつです、   入院中に使ってた フラット式のやつだと 肌触りは良くても 頻回に取り替えなくてはいけないので無理でした。   まだ学生なので 泊まりの行事などもあるので 不安です。 昼間の紙パンツの 選び方を教えてください。 また ドラッグストアなどで サンプルをいただけると 聞いたのですが… 知ってる方 教えて下さい、  

  • 衛生的?不衛生?

    衛生的?不衛生? トイレで下の子(♂)がオシッコこぼし・・ その後、上の子(♂)も豪快に布団でオネショ・・ そのトイレマットと、パジャマ・シーツ類を一緒に 洗濯したら、嫁に激怒された。 トイレマットなんて、皆の足で踏むものだし、毎日洗ってないから 不衛生やんか!なぜそんなものとパジャマを一緒に洗うのか!と・・ えっと、どっちもオシッコで汚染されたものじゃないの? なにが違うの?? これはぜひ、主婦の方々の意見をいただきたい。 (当然やんか!とのお叱りも歓迎)

  • オムツからおしっこが毎晩もれて大変です!

    1歳2ヶ月の男の子のママです。 毎晩、履かせるパンツ型のオムツからオシッコがもれて苦労しています・・・ 寝相は悪いほうではないですが、いつも横向きで寝ています。 寝る直前に、ずり下がったオムツをおへその位置くらいまで上げて、もれないように履かせているのですが、夜中の2時くらいに気づけば下着もパジャマもビチャビチャ( TДT) 風邪をひかせてはいけないので、途中で起こされて機嫌が悪い中、オムツ、下着、パジャマを替えるのが日課になっています。 せめて下着とパジャマがぬれなければ全裸にすることもないので、タオルをオムツ周りに巻いたりしているのですが、それもだめ・・・ 同じような体験をされた方、どうかいい解決法はないでしょうか? ちなみにオムツは、メリーズ・マミーポコ・グーン(男の子用)を使ってきましたがどれも一緒。 サイズはLサイズで小さくはないように思えます。 どうかよろしくお願いします。

  • 朝になるとオムツが漏れてます

     たびたびお世話になります。 10か月の男の子ですが、朝になると紙オムツからおしっこが漏れていて、パジャマが濡れています。  夜は9時か10時頃に寝て、朝6時頃にミルク。8時に起きてオムツを替えようとすると濡れています。寝るときにミルクを飲ませたり、夜中3時頃に起きたのでミルクを飲ませることもあります。  そういうときも、その都度オムツを替えたほうがいいのでしょうか。 飲むとそのまま寝てしまうので、わざわざ起こすのもどうかと思うのですが…。 夜中のミルクの際にオムツを替えようとしても、まったくしていなかったこともあったり、朝6時のミルクの際にすでに漏れていることもあります。  どうやら、朝は1度のおしっこの量が多いのか、寝ている間にオムツがずれるのかどちらかのようです。  オムツを2重にするとかしたほうがいいのでしょうか。  最近寒いので、服が濡れているのはかわいそうで…。  くだらない質問ですみません。

  • ベビー布団の敷く順番

    ここ最近、朝起きるとオムツからうんちやおしっこを もらしています。 いままでは布団の説明書通り、敷き布団上に 防水マット(シーツ)を敷き+その上にキルトパッド+シーツ と敷いていました。 しかしもらしてしまうと、防水マットまで汚れてしまいます。 天気がいい日ならいいのですが、これから冬になりキルトパッドが 乾きにくいと困るので、敷く順番を変えようかと思っています。 しかし説明書には「赤ちゃんは汗をたくさんかくので~」みたいに キルトパッドの下に防水マットを敷く用に書かれています。 シーツの下に直接防水マットを敷いてしまうと、やはり通気性が 悪いですか? そのようにしていた方いますか? よろしくお願いいたします。

  • 3歳のオムツ。

    3歳のオムツ。 うちの長男は、3歳10ヶ月で、この4月から年少さんで幼稚園に通い始めました。 おむつが取れたのはちょうど1年前で、今も日中の失敗は全くありません。 しかし、夜のオムツが未だに取れず、朝起きると必ずオムツにしていて、夜も外す練習をしようと、パンツで寝かせたら、ふとんがべちゃべちゃ。年子の妹と一緒のふとんで寝かせているので、妹もおしっこまみれになるのを恐れて、結局したまま寝かせてしまいます。 調べた所、水分を制限しない方がいいとか、夜中に起こしてトイレに連れて行って眠りを妨げてはいけない、など、じゃあ夜はトレーニングせず自然に任せればいいの?と大変疑問です。 ちなみに毎朝必ずオムツにおしっこはしています。オムツトレーニングはスムーズに出来ましたので、夜もすぐ外れるだろうと思っていましたが、もうすぐ4歳になるのに、まだしてていいのかと焦りも出てきました。 夜のオムツ、お子さんはいつまでしていましたか?また、どうやって外しましたか? 宜しくお願い致します。

  • オムツはずしと夜のモレ(長文です)

    2点相談させてください。 3歳7ヶ月の息子がいます。かなり長くトイレトレーニングをしているのですが、なかなかうまくいきません。保育園ではみんなで同じ時間にトイレをするせいか失敗せずにいるようですが、お昼寝のときにはたまにもらしているようです。家でもしばらくはちゃんと言えていて、たまに大きいほうだけもらしてたのですが、最近わたしが妊娠中で赤ちゃんがえりをしているのか、またおしっこまでもらすようになってしまいました。段々回数は少なくなってきているのですが、こちらで注意深く見ていて声かけをしてやらないと大きいほうがパンツの中でしてしまいます。現在は、外出時と就寝時はオムツです。まずこのオムツはいつやめたらいいのでしょうか?昨日ためしに短時間の外出だったのでパンツをはかせましたが、案の定おしっこをもらしてしまいました。外出するときは車内で眠ってしまうのでオムツにしているのですが・・・。 あともう1点は夜のことですが、夜は夕食後から寝るまでに何度もトイレに行きますし、寝る前(9時半ころ)にもトイレしているのですが、必ず夜中おしっこします。オムツなのでおしっこしても構わないのですが必ず漏れるのです。そしてパジャマとおねしょシーツをぬらします。大体3時ころです。今ビッグサイズのオムツを使っていますが、ビッグより大きいサイズっていうのがありますよね?それに変えたほうがいいのでしょうか?それともオヤスミマンとか夜用のオムツがありますが、そっちにかえたほうがいいのでしょうか?毎晩びしょぬれで夜中に着替えさせているので、こちらのほうが寝不足になってしまって・・・。 以上2点について教えてください。お願いします。