• ベストアンサー

千代田線の朝の混雑具合を教えてください。

motor56の回答

  • motor56
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

僕は平日は毎日ちょうどその位の時間に千代田線を使っています。 一番後ろは一番混んでいるので避けたほうがいいと思います。 自分的に好きなのは後ろから2両目の一番代々木上原よりの乗車口です (車両によっては車椅子のスペースがあり、その分のスペースで車内の混雑が他の場所より少ないような気がします) ただ、そこまで混んでいませんし(うるさい小学生も見ます)、混雑しているのも御茶ノ水までですし、ランドセルをしょったまま乗っている小学生、ガンガン音漏れしている人などいるのですから、質問者さんみたいなしっかりした方がご一緒に乗られるお子様でしたら、迷惑なんて事はないですよ( ^ー^) あと、この電車混んでるな。と思って一本見送ってみると意外とすいていたりする事もありますよー

mitimina
質問者

お礼

私自身(かなり昔)日比谷線を利用していたのですが、千代田線の方がかなり混んでいる・・・と聞きかじったので、戦々恐々でした・・・(^_^;) 小学生もこの時間帯に乗っていると聞いて安心しました! そうですね、混んでいたら一本見送る・・・それくらいの時間的余裕を持っていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝の千代田線

    通学順路を考え中です。 朝7時~7時半頃の千代田線代々木上原方面の混雑度をお教えください。 乗車駅は表参道を予定していますが、空いていれば日比谷を考えています。

  • 小田急線とメトロ千代田線の混み具合

    来月より小田急線で通勤します。世田谷区内の駅→小田急線→代々木上原駅経由→メトロ千代田線→乃木坂駅です。朝9時台の上原から乃木坂までの混み具合教えてくれませんか?もみくちゃですか?小田急よりマシ?それと、帰りの時間帯(結構幅広くて8時台~終電あたり)はどうですか? 大体で結構です。

  • 北千住9:02発 代々木上原行きの千代田線混み具合

    北千住9:02発 代々木上原行きの千代田線で通勤するつもりです。この時間帯の千代田線の混み具合はどんなもんでしょうか?

  • 小田急線朝の混雑について。

    小田急線朝の混雑について。 経堂発8:40-50頃発で代々木上原から千代田線を利用する場合の、ラッシュについて教えて下さい。 ラッシュのピークとは若干ずれているかと期待しているのですが、実情を知りたいので経験者ぜひご回答をお願い致します。

  • 千代田線、朝の混雑

    千代田線、 北千住から大手町までの 混み具合はどうですか? ・朝7時、8時台の混み具合 ・帰りの混み具合 ・乗車客の年齢層 教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 代々木上原ー飯田橋間の路線、混雑状況について

    代々木上原が最寄り駅の者です。 飯田橋へ通勤するにあたって、なるべく混雑を避けられる路線を選びたく思っています。 8時半頃の代々木上原始発の千代田線で 国会議事堂ー溜池山王にて南北線に乗り換えるか 表参道から半蔵門線で九段下、九段下で東西線乗り換えで飯田橋という路線ではどちらが混雑を避けられるでしょうか。(小田急線は混雑が予想されるので避けたい状況です) 他にもこの時間帯で混雑を避けられる行き方等ありますでしょうか。(時間は多少かかってもかまいません)ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 朝の通勤:千代田線と銀座線

    今回、東京に転勤することになり、赤坂見附まで千代田線と銀座線、どちらで通勤するかまよっています。勤務開始時間が8時半からなので7時50分くらいには駅から電車に乗ろうと思っています。 経路(1)千代田線 代々木公園ー表参道、丸の内線で表参道ー赤坂見附 経路(2)銀座線 渋谷ー赤坂見附 この二つの経路はどちらのほうが7時50分くらいに乗車した場合すいているでしょう? また、混雑具合はどんな感じでしょう? どちらか一方でもご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 八丁堀から千代田線に乗り換え

    八丁堀を拠点に小田急線に乗り換える場合どのルートが、楽でしょうか。 日比谷で千代田線に乗り換え代々木上原から小田急線・・がありますが、日比谷線から千代田線は距離がありますか? もうひとつ、銀座で丸の内線新宿から小田急線もありますが、銀座で日比谷線から丸の内線は距離がどうでしょうか? また、別ルートでこれがあるというのがありましたら、教えてください。

  • 定期券と時差回数乗車券の組み合わせ

    小田急線の定期(代々木上原まで)と東京メトロ普通回数乗車券を利用し、代々木上原経由で通勤しています。 今後、通勤時間が変わるため、時差回数乗車券を考えています。 次のような場合、定期券と時差回数乗車券の2枚投入の使い方はできるのでしょうか? 小田急線の駅から定期券で乗車。 代々木上原を9時30分頃通過。 東京メトロの駅を10時すぎに下車。 小田急の駅を10時より前に乗っているため、時差回数乗車券が利用不可か。 それとも、下車が10時すぎのため利用可能か?

  • 小田急から千代田線への通勤

    小田急線の「経堂~新宿」の定期券(PASMO)と、千代田線の 「代々木上原~霞ヶ関」の定期券(PASMO)を購入して、経堂から代々木上原乗換えで霞ヶ関に通う場合、霞ヶ関駅の改札では問題なく出られるのでしょうか? 地下鉄の定期券に入場記録が無いと改札を出られないので、いちいち駅員さんに言って「清算券」か何かもらう必要がありますか?