• 締切済み

デスクトップPCにメリットはありますか?

V-bravo-Uの回答

  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.13

 まず根本的な質問として、ノートPCとデスクトップPCとの根本的な 違いというものがわかりにくいというのが根底にあるように思えます。  ノートVSデスクトップとの比較的な違いはというと ・同一性能を持つ部品のサイズ(小vs大) ・同一性能を持つ部品の消費電力(少vs多) ・同一性能を持つ部品のコスト(大vs小) ・同一性能を持つ部品が発売される時期(遅vs早)  この他、拡張性の面でデスクトップ型が有利であることも言えます。 (拡張カード追加や、各パーツの換装が可能であるという点)  このように一長一短があるこの構造は10年以上も続いており、 「3年後」というのであれば、ほぼ間違いなくデスクトップ型は存在し 得るでしょう。っていうより断言してもいいですよw ただし、技術の 進歩や世論の変化などの関係で、さらに10年後がどのような形態に なるかは予想できません。  デスクトップ型が作られ続けるもう一つの理由としては「電源容量の 増大化」というのもあります。  HDD、各種メディアドライブ等は高性能化していく一方で既出性能に 対しては省電力に抑えるように改良を重ねていく傾向があります。 特にUSBバスパワーで使えるように「新製品」を出すというのは 最近ではよくある話になっています。  じゃぁ、デスクトップ型も省電力化していくという動きになれば いずれデスクトップ型が消えゆくことになるんでしょうけど、 「電源」というパーツに着目すればむしろ逆行しています。  デスクトップ型の最新の電源はPCパーツ内に供給可能な電力量に 「1000Wオーバー」というのも出てきています。一昔前までは 「350Wもあれば余裕♪」だったのがCore2Duo(E6600)使ってでも 400Wないとヤバイ時代ですからねぇ・・・。  特に高性能なグラフィックボード4枚差しとかすると「1000W オーバー」の電源を使わないと動作不安定に陥ってしまうもんですし、 今の時代のノートPCは高々60W程度しか使えない中では1000W クラスを3年程度でできるなんて「技術革新」というよりは「夢物語」 ですよねw まぁ、ノート側も消費電力が上がってはいますけど、 10年で倍(10年前発売の某ノートPCで約30W)ですからねぇ。  つまりコンピュータという物は、全体の性能が良くしようとすれば 右肩上がりに電気を食うもので、省電力化するのはさらに大変なこと なのです。ということは、時代の最先端を求めるならデスクトップ型で 主力マシンが使えない出先ではノート型で最低限の作業を進めるという 運用方法はこの先も不変であると考えるのが普通ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 初めてデスクトップの購入を考えています

    今使っているノートでは、3Dゲームがカクカクして快適に遊べないので、買い替えしようと思い、購入を考えているパソコンのスペックなら3Dゲームでも通用するでしょうか?? 仕様用途は 3Dゲームのみです。 今使っているノートPCのスペックです メーカー GateWay OS WindowsVista SP1 CPU AMD AthlonX2 Dual-core QL-60(1.90GHz) HDD 250GB メモリ 2GB グラフィック ATI RadeonHD3200(オンボード) こちらが購入を考えているPCのスペックです メーカー 中古自作 OS WindowsXP HP CPU Core2DuoE8600(3.33GHz) HDD 250GB メモリ 2GB VGA GeForce9600GT(512MB) PC買っても2万程予算が余るので、9800GTに付け替えてもらってもいいと思ってるのですが・・・。大きさがイマイチわからないので迷ってます・・・。 しかもド素人なので自信がないです・・w ケースはスリムタワーではなく、タワーのようです。私から見るととても大きく感じるのですがw(ケースにCOOLERなんとかって書いてました。) 9600GTが余裕で収まってる程度の大きさがあれば9800GTも入りますかね? 教えていただけたら大変助かりますorz

  • デスクトップPC、どれを買えばいいか?

    ノートPCからデスクトップPCに買い替えようと思うのですが、迷っています。 主な目的は、ネット(動画視聴)、Photoshop・Illustrator(CS3)、音楽再生を同時にサクサクやりたい。 あと、TVが見たいのと3Dゲームがやってみたいと思っています。 ブルーレイはいりません。 初心者なので自作には不安があります。 NECを検討していたのですが、ゲームには向かないようで… 目的に対しCore 2 DuoとCore 2 Quad、どちらがいいのかもわかりません。 予算は20万程度です。 おすすめを教えてくださるとありがたいです。

  • 今良いデスクトップPC

    今だいぶ古いデスクトップを買い換える準備をしています。 DELLのインスピロン one 19 というモデルが見た目的に気に入っていますが、外国製の為か、家族が購入したハイブリッドパッカードのノートは、 どうも現在使用しているダイナブックのノートや富士通のデスクトップと 比べ、キーの打ち込みがやりにくく感じ、今でも慣れません。 またDELLに質問すると、意味は(自分の文章よりは)理解できますが、 中国の方が返信してきて、文章が多々間違っております。 またサポートの不安もあります。 7~8万円台で、そこそこのCPU (core2duo クアドなど?詳しくありません。) メモリ4GBぐらいですか。 HDD500GB ぐらいのお奨めのデスクトップをお教えください。 いくつか紹介してくれるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新しいPCを買おうとおもっているのですがノートPCとデスクトップPCど

    新しいPCを買おうとおもっているのですがノートPCとデスクトップPCどちらがいいのでしょうか? おもにオンラインゲーム(得にFPS、SAなど)をやります。 スペック的にはデスクかと思うのですが値段も高く持ち運びができないのでノートにしようか迷っています 個人的な質問ですいません;; 現時点で買買おうか迷っているノートPCとデスクトップPCを簡単に一応書いておきます>< デスクトップ CPU Core i7 950 Box マザーボード RenaissanceII メモリ 2GBx3 HDD 1TB グラフィックボード GeForce GTX 460 1GB ノート CPU:Core i7 620M(2.66GHz) メモリ:4096MB HDD:320GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 15.6インチワイド光沢液晶(LEDバックライト)(1366x768/WXGA) グラフィック:Intel HD Graphics(CPU内蔵) 1.5GB いろいろ指摘してもらえたりするとうれしいです;; ちなみにディスプレイは何インチぐらいがおすすめでしょうか? 今現在はBenQの24インチのものを買おうと思っています・・ できるだけ早く回答もらえたらうれしいです><

  • ドスパラのノートPC

    自宅PCが逝ってしまったので 急遽ノートPCを買うことになりました。 以下の2つはスペック的に近いものがあると思いますが みなさんならどちらを選びますか? ●Note Galleria MR Core 2 Duo P9700 2.8GHz ATI Mobility Radeon HD 4650 WXGA 1366×768 DDR3 4GB HDD 500GB Windows Vista Home Premium ●Note Raytrek debut ! Core 2 Duo P9600 2.66GHz NVIDIA GeForce 9600M GT 512MB WSXGA+ 1680×1050 DDR2 4GB HDD 320GB Windows XP Home やりたいことは ●3Dゲーム ・サドンアタック ・ペーパーマン ・雀龍門 ●DTM ・ACID 5.0 ・REASON 3.0 ・VOCALOID2 ●その他 ・アドビAE CS3 ・アドビFlash CS3 ・アドビPremiere Pro 2.0など デスクトップ買えや!と言われそうで怖いですがw部屋スペースや電気代節約の観点からノートを買うことにしました。でもどうせ買うならやっぱり出来るだけオールインワンがいいので。。。 今回はとりあえず予算の都合上カスタムは考えていませんが、 ここだけはやっとけや!ってのもあればご教授をお願いします。 もし説明足らずでしたらご指摘いただくと助かります。 補足:ちなみに今まで使っていたPCはPen4 3.0+GeForce6200 メモリ1GBのスリムタワーでした。

  • 一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?

    6~8年が一般的なノートと比べてデスクトップは長持ちするとの回答が過去質問では多いですが、自作を除く一般的なデスクトップPCは何年ぐらい使い続けるのが普通なんでしょうか?80plus電源とか固体コンデンサマザー等を搭載しない一般的なデスクトップで、です。

  • デスクトップはノートと比べてどう優れているのか

    昔、私が初めてのノートパソコンを買った時代はノートは遅いと言われていました。 ですが、今は店頭で見る限りはノートの液晶は鮮やかで音楽がそこそこ聴ける位に音がよく、ハードディスクは160GBでgeforceでデュアルコアCPUの入ったものも10万円台前半になりました。 マニアックな利用法では何かあるかもしれませんが普通に使うときで、2008年前後に製造されたものどうして比較した場合、ノートに対するデスクトップの利点って何がありますでしょうか?

  • デスクトップPCの購入を考えています。

    デスクトップPCの購入を考えています。 予算 :OS込みで8万円程度 メモリ:4GB HDD  :500GB以上 用途 :動画視聴     オンラインゲーム(MHF) この希望でアプライドへ見積もりにいったところ、 以下の内容の自作(3年保障 83,000円) を勧められました。  ・Core i3-540  ・メモリ4G  ・HDD 1TB  ・電源 80plusの500w(7,500円程度)  ・マザーボード 12,000円程度のもの  ・グラボ無  (1)予算的にcore i5は難しいでしょうか?  (2)MHFはオンボードでも動作するものでしょうか?  (3)自作するよりBTOを購入するほうがいいでしょうか?  BTOでオススメのものがあれば教えていただけると嬉しいです。    ご回答よろしくお願いします。

  • ノートで十分な作業にデスクトップを薦める回答者の目的は何

    ノートでも多くが7年~10年使われていることはPCに詳しくない人間でも周りを見渡せばわかることです デスクトップの寿命が長いなんて嘘ですよね Core2Duo主流となった今は言うに及ばずPentiumMの1.5GHzぐらいの時代には既に通常利用(ネット、オフィス、動画、音楽再生やPhotoshop)ではデスクトップと大幅な差があるとは言いがたく、デスクトップはただ大きくてうるさくて邪魔なだけの存在です 海外の大手企業のデスクトップとノートを比較しても ノート37800に対してデスクは49800、しかもセレロンです。 ノートで十分な作業にデスクトップを薦める回答者の本当の目的はなんですか

  • デスクトップからノートへ

    引越しをする為に、スペースの問題からパソコンをデスクトップからノートへ変えようと考えていますので、オススメを教えて下さい。 <現在のデスクトップ> □バリュースターVT5006D(エイデンオリジナル)□CPU:HT pentium4 2.4C□メモリー:768MB(512を購入時に増設)□HDD:120GB□ドライブ:DVD-R/RW(R4倍/RW2倍)□グラフィック:RADEON9100□ビデオRAM:64MB <現在やっている事> □メール/インターネット(ADSL12M)□DVD作成□ワード/エクセル <ノートにするに際しての希望等> □テレビ機能は不要□フロッピーが欲しい□現在ほどの高機能?は必要?□既製品が望ましい(素人)□基本的に据え置き使用