• 締切済み

北京外国語大学の入学手続きについて

こんにちは。来月北京外国語大学に留学する者です。 みなさんに入学手続きについて教えていただきたく投稿いたしました。 入学手続きに必要なものに「外国人体格検査記録および血液検査報告書(原本)」と書いてあり、病院に血液検査の原本をもらいに行ったのですが、コピーしかもらえませんでした。 絶対に原本でないと入学手続きはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riat12
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

電話したら?メールでもいいし。あの学校日本語出来る人いたと思いますけど・・(いなければ英語でも通じるし) そもそもコピーしかもらえないのはおかしくないですか?僕は元本もらえましたよ、稲毛の市立病院ですけど・・・。だって身体検査を依頼して作成願ってコピーということはないでしょ?お金払っているんだから。何かの検査記録があってそれをもらうなら別だけど・・。稲毛の病院は手慣れていましたよ(中国側の要求する書類と内容も把握してました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入学手続きについて

    いつもお世話になっています。よろしくお願いします。 入学手続きに麻疹や風疹のワクチン接種状況を確認する紙が入っていました。 そこには 「感染症の抗体価検査を実施した方は、コピーを合わせて添付してください」 と書いてありました。 それはいつ・どこで受けたかという母子手帳に書いてあるものをコピーすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中国でのパスポート切り替えとビザ更新について

    こんにちは。 私はいま中国の北京で留学をしているのですが、 今回2月1日までの2週間余り日本に帰国しています。 その間、パスポートが有効期限4月と迫ってきているのでしようとおもったのですが、どうも時間がかかるみたいなので、中国でする予定です。 そこで、パスポート切り替えとビザ更新の必要書類に関して分からない点があります>< 私が調べた範囲では、 パスポート: 1. 一般旅券発給申請書 … 1通 2. パスポート用の写真 … 1枚 3. 有効なパスポート … 1点 4. 特別な場合に必要となる書類 戸籍謄(抄)本(申請日前6か月以内に発行されたもの) ◇ 氏名や本籍の都道府県名に変更があった場合 ◇ パスポートを細かく裁断した場合やパスポートの身分事項や写真などが判別できないほどの損傷の場合 住民票(申請日前6か月以内に発行されたもの) ◇ 住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない国立市に住民登録している方 ◇ 住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない方 ◇ 他の道府県に住民登録している方が東京都で居所申請する場合 ビザ:(私はXビザです。)) 1.旅券 2.証明写真1枚(4cm×3cm) 3.入学通知書の原本及び写し 4.「JW201表」或いは「JW202表」(通称、招聘状)の原本及び写し 5.外国人体格検査記録の原本及び写し 6.記入済み査証申請表 <分からない点> 1.パスポート ・特別な書類に関しての戸籍標本や住民票は中国で更新する場合、日本で取得しておかなければいけないのか? 2.ビザ ・今回パスポートの切り替えなのですが、切り替え後のビザ申請書類も 1 入学通知書の原本及び写し 2 「JW201表」或いは「JW202表」(通称、招聘状)の原本及び写し 3 外国人体格検査記録の原本及び写し この3つの書類が再度必要なのか? です。特にはっきり分かっていないのはビザのところです。 もし外国人体格検査記録がいる場合は日本で検査しておかないといけないのでしょうか>< なんだかよくわからないのでいま焦っています>< もし詳しい方がいましたら、教えてください>< お願いいたします・・・

  • 中国就職ビザに必要な、健康診断(血液検査)の項目

    近々中国の就職ビザ(Zビザ)の申請をします。 外国人体格検査記録が必要なので、地元の公立病院に問い合わせをした際、 血液検査で、何が必要で何が必要でないのか、 検査項目を事前に調べてきて下さい、と言われました。 問い合わせ窓口の人の話によると、留学と就職では項目に多寡があり、値段も違ってくるそうで、就職の場合は、血液検査の項目が多いようなのです。 しかし、具体的にどんな検査項目があり、どれを受けなければならないのか、全くわかりません。 みなさんは、どのように調べたりされましたか?

  • 外国人との婚姻後の手続きについて

    外国人との婚姻後の手続きについて。 先日、日本の市役所に婚姻届を出し受理されました。 夫は日本人、私はブラジル人(永住者)です。 市役所の方には日本人のみ新戸籍が出来、外国人は一緒に入籍出来ないと言われました。 ということは名前も夫の氏を名乗ることが出来ません。 こういう場合、どうすればよいのでしょうか? 少し調べた結果 ブラジル領事館に婚姻届を出し→パスポートの氏名変更手続きをし→外国人登録証明書の氏名変更→その他免許証等の名前を変えられる。 だと思いますが合っていますでしょうか? そこで質問なのですが 婚姻に必要な書類は →婚姻届 日本での婚姻受理証明書 夫(日本人)の戸籍謄本 ブラジル人の外国人登録証明書 ブラジル人の出生証明書 ブラジル人のパスポート 他になにがありますか? 1.婚姻届を出したら自動的に氏名変更されますか? されなかった場合の必要な書類はなんですか? 2.婚姻届は日本式のをコピーor新しく書き直したもののことでしょうか? 3.その他、必要な手続きがありましたらわかる方是非教えてください。 4.また、出生証明書は日本で婚姻届を出すときにブラジルから取り寄せ、既に原本を市役所に提出してしまいました。日本に来たときからある(ブラジルから持ってきた)オリジナル出生証明書のコピーでは駄目でしょうか? コピー認証すれば使えますか? 何せ取り寄せるのに時間がかかりますので…。 4.また、パスポートの名前を変更しないと罰則等あるのでしょうか? 人づてから聞いたのですが、何かをしないと20万円の罰金があるとかなんとか…よくわかりません。 何回も朝や昼に領事館に電話やメールで問い合わせても音沙汰なしですので 直接問い合わせてくださいという回答はなしでお願いします(汗) 遠方のため直接出向くことも難しいのです。 あと、領事館のHPを見ても私はポル語わからないので…。 翻訳機も役に立ちませんでしたので質問しました。 何個もあり申し訳ないのですが、わかる質問だけでもよろしくお願いします…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国学生が早稲田大学院へ

    はじめまして。 私は中国人で、北京某大学の日本語学科の3年生です。来年3月、日本へ2年間の留学に行く予定です。某私立大学の経営学科を選びました。そして、また2年後、東京の大学院に入りたいです。今、早稲田大学院の商科を目指しています。 私はまだ日本の大学院の入学試験について、何でも了解しませんので、早稲田大学院に入る条件は何でしょうか。 早稲田大学院は外国学生には何か特別政策がありますか。(入学の時) 早稲田以外の大学院、お勧めはありますか。 現実が知りたくて質問いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 中国語のHPの翻訳をお願いします。

    中国語ができる方お願いします。 居留許可申請のために、外国人体格検査記録が必要なので、 中国で体格検査を受けようと思っています。 http://www.lnciq.gov.cn/ こちらのHPの検査所 (?)で受けたいのですが 予約は必要なのでしょうか? また、検査をしてから結果が貰えるまで どのぐらいの時間掛かりますか? 中国語が読めず、どこに何と書いてあるか分からないので どなたか中国語ができる方、 分かる部分だけでもいいので教えてください。

  • 留学に関して!!

    みなさん、こんばんは。 9月から大学の単位修得のプログラムで北京外国語大学に留学しようと思っています。 そこで質問なのですが、大学の書類で留学の願書と共に入学許可書も大学に5月27日までに提出しなければならないのですが、今から入学許可書を取得するにはどうしたらいいですか? そこの大学に通っている友達は日本から手続きをしたら1ヶ月半くらいかかったと言っていたのですが、そんなにかかったら日本に書類を送るのに間に合いません。 私は今交換留学で天津に住んでいるので、北京の大学まで行って入学許可書を取得するのは難しいでしょうか? とりあえず急ぎなので何かいい方法があれば教えてください!!

  • 中国留学の健康診断

     来年早々中国へ留学します。入学許可書と健康診断書をもらいましたが、中国への留学の際に健康診断を日本で受診しなければなりませんが、血液検査を日本でやりながらも、中国でも検査項目が少ないので、もう1度血液検査を受けさせられる場合があると聞いています。  中国へもっていく血液検査の結果で必要とされている検査結果の項目を教えて頂ける方いますでしょうか。  衛生面を考えてできたら外国で血液検査を受けたくありません。

  • 中国就労のための外国人体格記録について

    中国の就労ビザに必要な外国人体格記録についての質問です。 今回、中国の某国立大学で不定期的に授業を持つことになり、12月の末に一度渡航予定です。 渡航するにあたり、就労ビザ申請のため外国人体格記録を提出しなければならないので、色々サイトを巡って検査を受けることのできる国公立病院の情報を探しています。 まだあまり情報がないため、ご存知の方がいらっしゃれば、兵庫県、大阪府下においてお勧めの病院などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 中国の大学留学について教えてください。

    初めまして。今、日本の大学の歯学部で大学生やっています。 今の大学を辞めて、留学で外国語を学びたいと考えています。中学の頃から外国が好きで英語を使って世界で働きたいと思っていましたが、今の時代で英語だけでは安定はないなと思い中国語もスキルとして習得したいと思いました。高校の時に修学旅行で北京、上海、南京に行きました。その時の中国の雰囲気がとても好き(日本と全然違うあの雰囲気が)で昔から中国に興味は持っていました。しかし、中国の留学についての情報があまりなく困っております。どうかお力をお貸し頂けないでしょうか? 1インターネットで調べたところ北京語言大学は名の通り外国語習得に強く中国語だけではなく英語も同時に勉強ができるとお聞きしたのですが、本当でしょうか? ちなみに4年生の学生として学びたいと考えております。 2自分は中国語を全く勉強したことがないのですがこの状態で中国の大学に留学しても大丈夫でしょうか? 3中国の大学はアメリカみたく進級が厳しかったりしますか?留年が多いとか。。。 それとライフスタイルなども教えてください。お願いします。 4学費や生活を考えると4年間でどのくらいかかりますか? 5入学試験などはあるのでしょうか? あるとしたら内容を教えていただけませんか。 6中国の留学の際、どこかのエージェントにお願いするのが普通のでしょうか? 7北京語言大学は日本だけではなく様々な外国の人が在籍してますか? 8中国語には方言が多く北京語は標準語なので北京でそれを習得したいのですが、北京語言大学以外で良い大学はありますでしょうか? 9この大学を卒業したら先輩の方々はどこにどういう関係のところに就職する人がいますか?それともし自分が入学した場合、22歳と普通だと卒業している人が多い年齢なのですが現役生の人が多いのでしょうか?それとも年齢は様々ですか? 質問が多くて申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、プリンターを変更しました。PCから普通に印刷できるのですが、Canon Easy-PhotoPrint Editorで証明写真を印刷しようとしたら、プリンターが繋がりません。
  • 困っています。ご教示をお願いいたします。
回答を見る