• ベストアンサー

髪の洗い方

若干ハゲのきざしがある22歳の男です。 先日リーブ21に行ってきたのですが、そこでシャンプーの正しい仕方というのを教わってきました。 1.シャンプーは5分くらいじっくり洗う(植物性シャンプー) 2.シャワーの温度は43度くらい 3.すすぎ終わったら、冷水→お湯→冷水→お湯と4回繰り返す 以上を教わったのですが、ここで素人ながら疑問が‥ 1.そんなにじっくり洗って大丈夫なのか? 2.43度は自分的にはかなりの熱湯なのですが、頭皮には大丈夫なのか?  また、この温度のお湯が顔にかかるのは問題ないか? 3.この方法は効果があるのか? 以上についてすこし疑問を持っています。 詳しい方がおりましたら回答のほう、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57390
noname#57390
回答No.2

熱いお湯で脂を溶かすという考え方ではないでしょうか? メチャクチャですね、リーブ21。 植物性であれ何性であれ合成シャンプーを5分もつけていて良いはずがありません。 http://www.coara.or.jp/~wadasho/y-zukaishanpu.htm http://www.asyura2.com/kaminoke.htm それに熱いお湯と冷水を交互にかけたら頭皮がビックリして毛が抜けますよ。 無添加の石けんシャンプーで洗いましょう。 http://www.kenko.com/product/br/br_7720004075001S4031.html http://www.kenko.com/product/br/br_7720004075003S4033.html 洗い方はこうです。 http://www.miyoshisoap.com/about/info/info9/flame9.html 専用のクエン酸リンスも使ってください。 http://sekken-life.com/life/shampoo.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#57390
noname#57390
回答No.3

No.2です。 動画で分かりやすく教えてくれるサイトもありますよ。 http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_html2-12shampoo05-feature.html ご存じかと思いますが画面をダブルクリックすると大きくなります。

magurivu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 具体的な洗い方まで教えていただきとても参考になりました。 これを参考にすこし洗い方を改めてみようと思っています。 良回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

すべて含めて、髪の毛を洗うより、頭皮のマッサージを主体にしているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪に冷水をかけること!

     私はシャンプーをした後、風呂を上がる前にシャワーで髪に冷水をかけるのですが、それは前に髪に冷水をかけると頭皮が引き締まって、皮脂が出にくいと聞いて、私の肌は皮脂性なのでしているのですが、本当にいいのでしょうか。  知っている方がいるのでしたら回答をよろしくお願いします。

  • バランス釜の温度調節

    10日ほど前にアパートで一人暮らしを始めましたのですが、そのアパートはバランス釜式でした。最初のガス点検は何とも無かったのですが、すぐに使い始めて2つ問題点が出てきて困っております。 (1)口火を付けるまでに時間がかかる 家は東北地方にあり、まだ若干寒いのですが、点火に寒さは関係してきますか? (2)シャワーから冷水が出たり熱湯が出たりする 点火してから少しの間は調節した温度でお湯が出てきます。しかし、ある程度時間が経つと急に冷水に変わってしまいます。日に日に、冷水に変わるまでの時間が短くなっているところです。また、冷水がお湯に変わったと思ったら、調節した温度に関わらず熱湯が出てきて、これの繰り返しです。 自分の使い方が悪いのか、バランス釜の方に問題があるのか、何か対策はあるのか教えてください。

  • 頭皮の皮脂が溶ける温度

    こんにちは。 湯シャンというシャンプーを使わずに湯だけで洗髪する方法が一部で流行ってますが 湯だけで頭皮の皮脂を溶かす温度というのは何度くらいでしょうか? 「皮脂 溶ける 温度」で検索しても出てきません。(なんで?) 手についた油脂は洗剤を使わなければ相当高い温度(50~60度?)でないと落ちませんよね? それを考慮すると頭皮の皮脂が平均的な風呂の温度36~40度で溶けるとは思えません。 そうなると頭皮に汚れた皮脂が残ってしまいハゲの原因になりかねんじゃないですか。 「皮脂は頭皮を細菌などから保護するために必要だから取り除き過ぎはよくない」と 言われますが、皮脂は4時間もすれば分泌されるはずですし、 汚れた皮脂を頭皮に残しておく方がよっぽど頭皮にはよくない、と思っています。どうでしょうね。 ちなみに僕はこの湯シャンはしたことありません。 ぬるい温度でも汚れた皮脂をきれいに溶かすのであれば考えてもいいですね。

  • ・・髪を洗う頻度って・・・

    【髪を洗う周期】 月曜日 お湯シャワー 火曜日 お湯シャワー 水曜日 シャンプー二度洗い 木曜日 お湯シャワー 金曜日 お湯シャワー 土曜日 シャンプー二度洗い という感じですがいかがでしょうか? ちなみに 【改善編】 月曜日 お湯シャワー 火曜日 洗わない 水曜日 シャンプー二度洗い 木曜日 お湯シャワー 金曜日 洗わない 土曜日 シャンプー二度洗い どちらがよいのでしょうか? やはり髪を濡らすだけでも髪にダメージがあると思います。 よって一日ぐらい髪を濡らさない方がよいでしょうか?

  • シャワーの温度

    私の風呂とシャワーの温度は温度式ではなく、熱さが1~7で調節出来る形なのですが、 シャワーの温度が、夏は7にしたら熱湯に感じるのに、冬は熱湯に感じません。 これは、自分が寒いから熱湯に感じないのでしょうか? 寒くて湯自体が冷めているのでしょうか?

  • 正しい半身浴とシャンプーについて

    シャワーキャップを被り半身浴をすると頭皮の汚れが落ち易いと聞きました。 Googleとかで結構しらべたんですが、どういう順序が正しい(効果がある)のか判断し兼ねます。 以下の例だと、どれが正しいのでしょうか? 【例1】 (1)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (2)シャンプーをする。 【例2】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (3)シャンプーをする。 【例3】 (1)髪をお湯で簡単に洗う (2)髪をシャンプーで泡立てる (3)髪をシャンプーで泡立てたまま、シャワーキャップをかぶり、頭皮から汗がでるまで半身浴をする。 (4)洗い流す よろしくお願い致します。

  • 皮膚常在菌について質問

    お湯シャンプーを始めました。 「皮脂を必要以上に洗い流してしまうから」 「髪の毛と頭皮にダメージを与えるから」 という理由でお湯の温度は38度くらいに、と記載してあるところと、 「頭皮の皮脂や汚れが落ちやすいから」 という理由でお湯の温度を40~43度くらいに、と記載してあるところがあり、戸惑っています。 実際ぬるめの温度だと過剰に分泌された皮脂が落ち切らず、ベッタベタになります。 ですので、皮脂の分泌が安定するまでは熱めのお湯で過剰な皮脂を落としたいと思っています。 そこでひとつ心配なのが皮膚常在菌への影響です。 どこを見ても皮脂が、とか頭皮が、という理由に関連付けて温度を指南しているのですが、熱いお湯で皮膚常在菌が弱ったり死んだりすることはないのでしょうか? この点についてさらっと検索してもどこにも書いてないので、菌について詳しい方、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします!

  • 頭皮の痒みについて。

    頭皮の痒みについて質問です。 普段は殆ど痒みがないのですが、シャワーや朝寝癖直しにお湯で濡らすと痒くなります。 シャワーの温度は37度でオーガニックシャンプーを使っており、濯ぎも2~3分しっかりしています。 勿論爪もたてていません。 ふけは出ませんが痒みのあるところに小さな出来物があって、そこを中心に少し赤みがあります。 昨日1つ見つけたばかりなのですが本当に小さいので、どの程度あるのかはまだわかりません。 痒みのある場所としては5箇所ほどで頭頂部付近から後頭部にかけて点々とある感じです。 冷水をかぶると痒みはいくらかましにはなります。 シャワーの際には目視で20本ほど抜け毛があると思います。 細い毛と太い毛半々なかんじです。 こうなった原因として思い当たることは、今年の1月頃に美容関係の仕事をしている父から頭頂部の毛の細さを指摘され(後に酔っ払って適当に言ったことが判明)、それ以来しばらく育毛剤をつけてとても強い力で頭皮マッサージをしていました。 それをしばらく続けていたところ、シャンプーをするたびに痒くなるようになってしまいました。 以前病院に行ったときは脂漏性皮膚炎と診断されましたが、医者も症状を説明して軽く頭皮を見ただけでその結論を出したので、正直少し信用しておりません… 現在はとりあえず処方されたフルメタローションを患部につけています。 一体これは何なのでしょうか? どのように対策をすればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 頭皮の痒みについて。

    頭皮の痒みについて質問です。 普段は殆ど痒みがないのですが、シャワーや朝寝癖直しにお湯で濡らすと痒くなります。 シャワーの温度は37度でオーガニックシャンプーを使っており、濯ぎも2~3分しっかりしています。 勿論爪もたてていません。 ふけは出ませんが痒みのあるところに小さな出来物があって、そこを中心に少し赤みがあります。 昨日1つ見つけたばかりなのですが本当に小さいので、どの程度あるのかはまだわかりません。 痒みのある場所としては5箇所ほどで頭頂部付近から後頭部にかけて点々とある感じです。 冷水をかぶると痒みはいくらかましにはなります。 シャワーの際には目視で20本ほど抜け毛があると思います。 細い毛と太い毛半々なかんじです。 こうなった原因として思い当たることは、今年の1月頃に美容関係の仕事をしている父から頭頂部の毛の細さを指摘され(後に酔っ払って適当に言ったことが判明)、それ以来しばらく育毛剤をつけてとても強い力で頭皮マッサージをしていました。 それをしばらく続けていたところ、シャンプーをするたびに痒くなるようになってしまいました。 以前病院に行ったときは脂漏性皮膚炎と診断されましたが、医者も症状を説明して軽く頭皮を見ただけでその結論を出したので、正直少し信用しておりません… 現在はとりあえず処方されたフルメタローションを患部につけています。 一体これは何なのでしょうか? どのように対策をすればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 頭皮が赤くなってきたけどどうして?!

    一年ほど前から、左側頭部の生え際を中心に、だいぶ薄毛が進行してます。 最近は毛もかなり細くなり、頭皮が赤くなってきました。正直泣きそうです。 今はプロペシアとノコギリヤシを服用してますが、まだ効果は実感できないです。 それで質問なんですが、頭皮はなぜ赤くなるのでしょうか?食事などにも気をつけてはいるのですが・・・あと、シャワーで冷水と湯を交互に当てると良いって言いますよね?その時に左即頭部がほとんど温度を感じないんです。これってどういうことかお分かりになる方いらっしゃったら教えてください。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • マンションに住んでいるのですが、部屋の下半分以下の高さに給気グリルがあります。
  • 換気扇の陰圧によって外の蚊が吸い込まれてくるため、現在の給気グリルをフィルター付きのものに付け替えたいと考えています。
  • おすすめは薄型でフィルターも付いていて台風時などに閉めることができる75サイズの給気グリルです。
回答を見る