• ベストアンサー

トロイの木馬型に感染しているようです。対処方法は?

実家のノートPCがウィルス感染しているようです。 実家が最近、インターネット開通し、 ウィルスソフト未導入のままアダルトサイトへ行って何かクリックしてしまったようで、 パソコンの動きも遅くなり、 ウィルスソフト試用版を騙ってネットにつなごうとするメッセージが頻繁に出るので、 ウィンドウズを再インストールし、ウィルスバスターを導入、WindowsUpdateをしました。 直後にも、同じようなメッセージが出るので解決してないのかなとちょっと思いましたが、 パソコンの動きは早くなったし、これ以上は私には分からないので、作業終了しました。 数ヶ月がたちましたが、 パソコンがすごく重くなってきたと言われたので見てみると、 ネットに繋ぐとウィルスソフト試用版の小窓が開いたり、 「あなたのアダルト履歴を会社や恋人にばらす」と言って リンクへのアクセスを強制するようなメッセージが出てきています。 現在の症状は、 おかしなメッセージと、 ウィルスソフト試用版の小窓が出ることと、 パソコンが重いことです。 改善するにはどうすればいいのでしょうか。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

今回の対処方法は、リカバリのやり直しときちんとウイルス対策ソフトを導入するという事です。 No2の方が説明している、偽ウイルス対策ソフト(詐欺ソフト)を インストールするようなプログラムを入れられているという事です。 また、ウイルス対策ソフトを単に入れていただけでは、ダメです。 きちんと契約して、初期設定からそのパソコンの状況に沿った設定に変更することです。 ウイルスパターン(ウイルス定義ファイル)の更新を欠かさない事です。 最低限のマルウェア(ウイルスやスパイウェアの総称)対策を説明したサイトがあります。 リカバリ後にそれを必ず実行してください。 higaitaisaku.com 転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

Suneo33
質問者

お礼

他の方にも勧められているリカバリをもう一度やろうと思います。 ご紹介いただいたサイト、大変勉強になりました。 これを見ながらがんばってみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Kan8KM
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

何もわからない初心者はむやみに修復を試みたりせず、リカバリをして一気に不具合を解消するべきです。 そして、それなりの対策ソフトをインストールすることです。

Suneo33
質問者

お礼

そうですよねぇ。 この春インターネットデビューした実家の父と弟の不始末をぬぐう羽目になり、私自身、こんな事態になった事もないし、リカバリが一番自分でも安心です。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

詐欺ソフト(スパイウェア、アドウェア)みたいですが・・・ WinAntiVirusPROとか、Drive Cleaner、system doctor、WinFixerなどが有名詐欺ソフトですが、該当するものは有りませんか? その出てくるウィルスソフト試用版の小窓にソフト名が書いて有りませんか? 参考サイト higaitaisaku.com http://www.higaitaisaku.com/removewinfixer.html http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467

Suneo33
質問者

お礼

詐欺ソフトなんですね。。。 ポップアップでリンクが出てくるのはWinAntiVirusPRO、 system doctorは脅迫メッセージですね。 ご紹介いただいたサイト、大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porident
  • ベストアンサー率43% (162/373)
回答No.1

こんばんわ まずは市販のウィルス対策ソフトを購入して既存のウィルスを駆除しましょう。(試用版はアンインストール必須です) ウィルスによっては手動で駆除が必要(レジストリ)なものもあります。 どうしても手に負えない場合は、データ等も諦めてOS再インストールし、インターネットに繋ぐ前に購入したウィルスソフトをインストールしましょう。その際ウィルスソフトは「試用版」ではなく「製品版」にしましょう。試用版はあくまでも「試用」。ウィルスパターンファイルのアップデートは必須です。 それからウィルスパターンの更新も必要ですが使用時に「身の覚えのないメールを開かない」のも防衛策としては有効かつ重要です。 感染疑いのある状態でのデータコピー、バックアップも避けましょう。コピーしたデータにウィルスがそのまま付いてくる可能性があり、対策済みのPCならウィルスを避けることができますが対策をしていないPCに広がる可能性があります。 ご参考まで

Suneo33
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 説明がまずかったみたいで恐縮ですが、 購入したウィルス対策ソフトはプロバイダが提供しているウィルスバスターの月額会員、製品版です。 アドバイスいただいた通り、 今度実家に帰ったときに、再インストールしようかと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染したみたいなのですが

    OSはWinXPを使用し、ウィルス対策ソフトは特に入れてない者です。 今日あたりHP閲覧中に突然ブラクラを踏んだような状態になったので心配になり、ウィルス情報サイトのマカフィー(McAfee)のウィルスフリースキャンをしてみたところ自分のPCが「QDel22」というウィルスに感染していることが判明しました。 そのサイトで「QDel22」の説明を見たところファイルを消してしまう働きのあるトロイの木馬とのことでした。 自分のPCではまだ症状もでてなく、このウィルス自体は2年前に発生したものらしいのですが、あせってノートンアンチウィルスとウィルスバスターのサイトに行って体験版を導入して、それぞれでハードディスクの全てをスキャンしてみたのですがどちらともウィルスは1つも検出されませんでした。 マカフィーでは検出されるのにノートンやウィルスバスターでは検出されない、どういうことなのでしょうか。 まだ症状もでてなくて何もおきていないのですが、いつなにがおきるかと思うととても心配です。 ちなみにマカフィーのスキャンでは「C:\System Volume Information\」以下から検出されたようです。 駆除のしかた、トロイの木馬「QDel22」についてやこのような問題に少しでも知っていることがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染したはずなのに…

    セキュリティにウィルスバスターを使っています。 昨夜画面右下に「トロイの木馬が見つかりました。自動的には削除できないので手動で処理してください」との旨のメッセージが出て、TSPY_LINEAGE.BIHというウィルスが2つ表示されていました。 どう対処していいのか分からなかったのでいろいろ調べているうちに、どこにこのウィルスが潜んでいるのか分からなくなったため、もう一度検索したところ「セキュリティ問題はすべて解決済みです」との表示が出て、見てみると数え切れないほどのウィルスが見つかっていて、すべて隔離処理されていました。その半分はトロイの木馬でした。 お聞きしたいのは、 (1)こんなにトロイの木馬に侵入されていて、隔離処理されたとはいえ、大丈夫なのか。 (2)「手動で処理してください」とあったのに、ウィルス検索しただけで自動的に隔離処理できたのはなぜか。 (3)2つだけ見つかったはずだったのに、検索したら山のようにトロイの木馬が見つかったのはなぜか。 (4)ウィルスバスターの最新版を常駐しているのに、こんなにウィルスが入り込むのはなぜか。 です。 (4)については、実は先月リカバリをしてから(だと思うのですが)、パソコンを立ち上げるときに、「パソコンが危険にさらされている可能性があります。ここをクリックしてください」というメッセージが出るのです。で、その十字のマークをクリックすると、ウィルスバスターのすべては有効になっていて、十字のマークも消えるんです。それと関係があるのでしょうか。 たくさん質問しましたが、よろしくご教授下さい。 パソコン万年初心者なので、易しい言葉で教えてくださるとありがたいです。

  • トロイの木馬

    こんにちわ。 先日、手動でコンピューター全体のウイルス検索をしたら トロイの木馬が1っ引っ掛かりました。 ウイルスが掛ったのは初めてだったのでどうしたらいいのか分かりません。 隔離されたそのウイルスを手動で削除しました。 それで一安心なんでしょうか? ウイルスバスターのウイルスデータベースで調べたら削除してくださいとあったのでその通りに削除しました。 最新版のウイルスバスターを使っていて、アップデートもして最新の状態にしてあります。ウインドウズも最新版にしてあります。 それだけじゃ物足りないのでしょうか? 今回、感染したトロイによって こうしている間にもどこかの誰かが私のパソコンを見ていたり、保存されている写真をネットに流されたり、パスワードを勝手に使われたりしているのでしょうか? 削除したからそれはないんでしょうか? どうぞお願いいたします。

  • これはトロイの木馬に感染しましたか?

    どうぞ教えてください。 弟のパソコンからトロイの木馬が発見されました。 弟はPCにアンチウィルスソフトavastを入れています。 ネットサーフィンをしていたところ『トロイの木馬が発見されました』と画面にメッセージが表示されたのですが、 弟は慌ててしまい対処法などをよく見ず、そのメッセージを×印で消し、ブラウザも消してしまいました。 私がavast!アンチウィルスを起動し、チェッストボックスも見ましたが、何もありませんでした。 しかし、avast!オンアクセススキャナ常駐保護の感染数に"1"と表示されています。 一度シャットダウンを押し、起動したところ先ほどまで感染数が"1"と表示されていたのが"0"に変わっていました。 念の為ネット回線を切り、パソコンに異変がないか調べても何ら変わりないように思えます。 弟のパソコンはウィルスに感染しているのでしょうか? 表面上では分からずじまいです。 姉弟そろってパソコンには詳しくございません。 色々私のほうで調べてみましたが、見つけることが出来ませんでした。 弟は"Oekaki.bbs"にアクセスしたら以上の様になりました。 そのサイトは大手の有名なサイトのようです。 きちんと管理者もいるサイトでそういったウィルスが仕掛けてあるのでしょうか? これを機にフリーソフトではなく、お金を払いノートンを使用しようと思います。 素人のくせにフリーソフトでウィルス対策を行なうからだとは十重承知です。 反省しております。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたら、至急返答のほど宜しくお願い致します。

  • トロイの木馬について

    この前ネットをしていたら、トロイの木馬による攻撃が確認されました。通信を遮断します。というメッセイジが、出ました。その後ウィルスソフトでチェックしたけど以上はありませんでした。そして、昨日ノートンインターネットセキュリテーをアップデート中にまた同じメッセイジが出ました。普通アップデート中にこんなメッセイジが出るものなんですか?一様またソフトでチェックしたけど異常は確認されませんでした。しかし、念のためほかのソフトの無料ウィルスチェックを試したら通信が遮断されました。そのときはメッセイジも何も出なかったのでむこうのサイトの方で遮断したと思われます。もしかして、私のパソコンがすでにトロイの木馬に感染してるのでしょうか?わかる方詳しく教えてください。ちなみに初心者のもので分かりやすくお願いします。OSはWINXPのSP2 です。ウィルスソフトはシマンテックのノートンシリーズです。(2004年度版)

  • トロイの木馬の検出について

    トレンドマイクロオンラインスキャンで「トロイの木馬」が1個検出されました。 ウイルスソフトは、ウイルスバスターではなく、ノートンインターネットセキュリティを 導入しています。ノートンでは、見逃していたと思うのですが、駆除できるのですか。 ウイルスバスターを導入しなければ、本ウイルスを駆除できないのですか。 教えてください。

  • トロイの木馬

    本日会社のパソコンでウィルスバスターからおそらくトロイの木馬に 感染しています。みたいなメッセージがでました。 ウィルスに感染したのは初めてで困惑しています。 どなたか対処方法を教えてください。 ウィルスバスターにはTROJ_MARAN.GLと出ています。

  • トロイの木馬駆除方法

    無料のソフトをダウンロードしたらパソコンがトロイの木馬に感染してしまいました。 ウイルスバスターで駆除して駆除に成功したとメッセージも出ましたが、 パソコンを起動すると画面上にエラーメッセージが出ていて、感染してしまっておかしくなってしまった状態のままです。 感染したトロイの木馬の種類は TSPY_ZBOT.ZL TROJ_TDSS.AXLN です。 ウイルスバスターでは駆除出来ないんでしょうか?

  • トロイの木馬?

    すみません宜しくお願いします。 はっきり言います。アダルトサイトで不用意にクリックしてしまい、 一時完全に乗っ取られた状態になりました。 その後、強制終了し、何とかアップデートでセキュリティホールを塞ぎ、ウイルスバスター2001で各種チェック。spybotを入れて、各種スパイウエアソフトを除去。 何とか普通に動作する所まで回復しましたが・・・ 掲示板(t-cap)に書き込みをすると、勝手にアダルトサイトと思われるリンクを張られてしまいます。 ウイルスバスター2001のため、最新版のパターンファイルでもこの悪さをするワーム・トロイの木馬?を発見、対処してくれません。 この原因と対策方法をご存じの方がいらっしゃれば、何卒宜しくお願いします。 環境は Win98 InternetExplorerはV6です。 ISDN常時接続 リカバリーの出来ないソフトが 入ってる為、再インストールは出来ません。 多分、アレでは?とのヒントでも結構です。 出来るだけ自分で対処したいと思います。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • トロイの木馬というものに感染してしまったみたいです

    先程パソコンを使用していたら トロイの木馬に感染しましたというメッセージが 画面の右下から出ており 削除しますか?と出たので当然削除する為の 流れをとったのですが、本当に削除されたのかどうか そしてこれからウィルス対策などはどうしていけばいいのか、パソコンに関しては全くの初心者なので わかりません トロイの木馬にもいくつかの種類があるということを このサイトを見て知ったのですが 先程はウィルスに焦ってしまい 名前がトロイの木馬ということしかわかりませんでした ちなみにウィルス対策ソフトはマカフィーと 呼ばれるものが買った当初から入っており 先程ウィルススキャンというのもやってみたのですが スキャンに一時間以上もかかったので途中でキャンセルしてしまいました、その際特にウィルスの表示はありませんでした こういった場合ウィルス対策ソフトを購入して 使えばパソコンに問題はないのでしょうか?? また初心者にお勧めの対策ソフトも教えてください 長くなりましたがお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 写真印刷ができない「プリンターで予期しない構成の問題が発生しました。0x8007007e」という表示がでる。
  • お使いの環境はWindows、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る