• ベストアンサー

あなたが思うカッコいいピアノ曲を教えて下さい!

baikenの回答

  • baiken
  • ベストアンサー率20% (20/96)
回答No.1

ベートーベン 第23番ヘ短調 Op.57「熱情」第2/3楽章 なんて如何でしょう。 情熱的で自分を解放出来る感じ且つ哀愁漂う感じであります。 ベートーベン系はどうでしょうか?悲愴、ワルトシュタイン・・・結構よいと思いますが。

noname#47986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱情聴いてみました。名前の通り感情の起伏が激しそうな印象を受けました。 ただ、自分には手も足も出せないレベルです…。弾けたらすごくかっこいい!! 悲愴は有名な楽章だけ弾いた事があります。しっとりした悲しみが結構好きでした。 ワルトシュタインもまた、レベルが高そうな印象を受けました…上達にはいいのかなあ。ベートーベンのソナタはどれも素晴しい曲だと思うのですが、簡単めのやつから挑戦してみようと思います…。

関連するQ&A

  • 次ピアノ曲集をやるなら?

    ショパン「ノクターン集」とシューベルト「即興曲・楽興の時」で遊びで弾いていたのですが、弦楽のようで響きが変則的でいまいち音楽性が養われたように思えません(特に後者)。ベートーベンピアノソナタ「悲愴」とワイマン「銀波」がほぼ終わりました。ベートーベン「熱情」もそこまで弾きにくいとは感じないのですが、「熱情」を弾いていくには音符がたくさんで低音も綺麗に聞こえずウンザリしてしまい、テクニカルなエチュードにしてももう少しメロディアルなものをやっていきたいです。 次ピアノ曲集を買って弾くならどれが良いと思いますか?上から順に弾いてみたいです。 (1)ショパン「エチュード集」(革命・木枯しなど可能なもの) (2)リスト「ハンガリアン狂詩曲」(2番・6番) (3)ベートーベンソナタ集2(テンペストが入っていたら買いたい) (4)ドビュッシー「ベルガマスク組曲」(変則応用和声?) (5)ショパン「ポロネーズ集」(ワルツ以来ショパンアレルギー) (6)メンデルスゾーン「無言歌集」(基礎に戻ってバロックロマン) (7)ショパン「ワルツ集」(持っているのですが跳躍和音がウンザリ) (8)バッハ「平均律クラウヴィーア曲集」(今更…とも思うのですが) 回答と、理由も教えてください。綺麗な(少し応用の)和声かスケール系のものがやりたいです。 尚、楽譜は全音と春秋社(ソナタのみ)です。

  • ピアノ曲をマスターしていく順番を教えてください。

    中1女子です。毎年コンクールなどに出ていますが、今年は弾いてみたい曲を教本と並行して挑戦してみたいと思いました。リストアップしてみたので、どの曲からはじめたらいいのか、教えてください。  ショパン:即興曲1番・3番・タランテラ  ハイドン:ソナタ50番 Hob.XVI37 シューベルト:即興曲 OP.90-2・90-4 メンデルスゾーン:浮雲  ドビュッシー:ベルガマスク組曲より「プレリュード」  ショパン:ノクターンOP.9-2

  • 難しめでかっこいい曲

    はじめまして 題名にあるようなピアノの曲を探しています。 私自身のレベルとしてはショパンの革命や幻想即興曲などが弾け、現在エチュードの木枯らしを練習しています。 ですので、探している曲のレベルとしてはショパンのエチュードかそれ以上ぐらいのレベルです。(エチュードといってもたくさんありましすが大体エチュードの中にある曲ぐらいのレベルと適当に判断してください。)   かっこいいというのは速い曲でまた聞き手が感動するような、演奏の技巧に見合ったまたはそれ以上の演奏効果のある曲という意味です。 よろしくお願い致します

  • ピアノ連弾曲探してます。

    こんにちは。 私は今度ピアノの連弾をすることになりました。なのですが、曲が決まってません。私の好きな曲を選べと言われたんですが…。 私はきれいな旋律の曲(ソロで言うとショパンやドビュッシーのような)を弾きたいと思ってるんですが、何か良い連弾曲はありますか? ちなみに私は今現在(ソロで)ドビュッシーのアラベスク、ショパンのノクターン、メンデルスゾーンの無言歌を弾いています。この程度のレベルでお願いします。

  • ピアノの曲の難易度

    以下の曲の難易度を教えてください。 難しい順に並べていただけると嬉しいです。 ピアノピースのABCじゃなくて、実際弾いてみた感じの技術的な難易度でお願いします。 一部しか弾いたことない人は、その曲だけ並べてもらって構いません。 お願いします!! 舟歌/チャイコフスキー 結婚行進曲/メンデルスゾーン 楽興の時/シューベルト 乙女の祈り/バダジェフスカ トロイメライ/シューマン 亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー 月の光/ドビュッシー ノクターン 20番/ショパン ノクターン 9-2/ショパン ワルツ7番 64-2/ショパン ワルツ10番 69-2/ショパン 雨だれ/ショパン

  • おすすめのピアノ曲お願いします

    ピアノ歴17年くらいです。基礎があんまり出来ていないのですが、趣味の範囲内で弾きたいなと思っています。 最近弾いているのは ラフマニノフの前奏曲「鐘」 ベートーヴェンの悲愴ソナタ ショパンのノクターン20番 エチュード5番「黒鍵」 今練習中なのはショパンのノクターン13番です。この曲の目処がついたら何を弾こうか思案中なので、みなさんのおすすめを教えていただきたいです。 わりとロマン派が好きですが、ベートーヴェンのソナタなんかも大好きです。モーツァルトはあまり…、ドビュッシーやシューベルトも興味あります。 英雄ポロネーズなんかも弾いてみたいのですが、技術が伴わないのに弾いてもこけそうで……。 難易度的に今弾いている曲程度までのもので、おすすめ教えてください!

  • ピアノ 中級レベルの曲

    受験の為に一年ほどピアノを休んでいました。 レッスンは4月から復活するのですが それまでに少し指を慣らしておきたいと思います。 前まではドビュッシーのアラベスクや シューベルトの即興曲を弾いていました。 同じくらいのレベルで 何かおすすめの曲はありませんか。 受験が終わったので早くピアノが弾きたいです。 お願いします。

  • ピアノを弾いている人おねがいします!

    私は趣味でピアノを弾いているのですが、全音ピアノピースの難易度がどうも信用できないので下の10曲を難易度が簡単な曲順(テクニック)に並び替えてほしいのです。 大体で結構なのでよろしくお願いします! 1、 別れの曲 ショパン 2、 愛の夢  リスト    3、 幻想即興曲ショパン 4、 月の光  ドビュッシー 5、 カンパネラ リスト 6、 革命エチュード ショパン 7、 黒鍵のエチュード ショパン 8、 木枯らし ショパン 9、 ため息  リスト 10、月光ソナタ ベートーベン       

  • ピアノ曲のレベルを教えてください

    今、曲の選択に迷っています。 私のレベルは「チェルニー40」 演奏した曲 「ブラームス・2つのラブソディー」       「ショパン・ノクターン20・雨だれ」       「ドビュッシー・ベルガマスクプレリュード・月の光」       「ベートーベン・月光第1・第2」       「フォーレピアノ小曲集」 などですが、以下の曲がレベル的に弾けるかどうか、結構曲が長めなので、途中でバテる心配も・・・。 ベートーベン・ショパンは今まで弾いたことのある作曲家ですが、他の作曲家の曲は初めてです。個人的にドビュッシーは合いませんでした。なんとなく。 アドバイスをお願いします。 「シューマン・飛翔」 「リスト・コンソレーション第3番」 「チャイコフスキー・舟歌」 「ショパン・ノクターン第1番、第8番、華麗なる大円舞曲」 「ベートーベン・悲愴第1・第2」 「メンデルスゾーン・無言歌ホ長調19-1」 「エルガー・愛の挨拶」 「スクリャービン・エチュード作品8-12」           

  • クラシックピアノの試験曲(短調)

    次の試験でのピアノ曲を探しております。 短調で、あまり速くないものをご紹介いただきたいと思っております。 気になっている作曲者はブラームス、ドビュッシーです。 (シューベルト、ラフマニノフ、サティ、シマノフスキ・・・) それから試験曲ですので、あまりに遅いもの(バラードやノクターン)、曲のタイトルがつくような有名なものはお控えいただけると有難いです。 私自身のレベルとしましてはブラームスで言うラプソディくらいです。 たくさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いします。